笹の枯葉に休む ヤマキマダラヒカゲ を撮ったのは5月24日のことだった。
先輩が担当する調査エリアの調査に同行させてもらったときの出会いだった。
人里に近いエリアなので ひょっとしたら サトキマダラヒカゲ かと思いながらシャッターを押した。
一枚だけしか撮れなかったが これは ヤマキマダラヒカゲ だった。
食草は笹の葉だというから 羽化したばかりの個体かも。
笹の枯葉に休む ヤマキマダラヒカゲ を撮ったのは5月24日のことだった。
先輩が担当する調査エリアの調査に同行させてもらったときの出会いだった。
人里に近いエリアなので ひょっとしたら サトキマダラヒカゲ かと思いながらシャッターを押した。
一枚だけしか撮れなかったが これは ヤマキマダラヒカゲ だった。
食草は笹の葉だというから 羽化したばかりの個体かも。
ソメイヨシノ の開花まではまだ日数がかかるだろうが
去年より15日も早く池畔の オクチョウジザクラ が開花した。
栽培品種の華やかさは無いが この花にはこの花の魅力がある。
ハルッキヤマ(春木山?・・・もう死語になってしまったようだが)の土産はこの花や カタクリ の花だった。