20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

出版お祝いの会

2008年11月29日 | Weblog
 今日は夕方から、中野サンプラザで出版お祝いの会があります。
 イノウエミホコさんの『生徒が生徒を募集中!?』(ポプラ社刊)と吉田純子さんの『大ドロボウ石川五十五えもん』(ポプラ社刊)
 おふたりの初出版のお祝いの会です。
 いずれも小学校中学年向けの、楽しい作品です。
 
 イノウエミホコさんの『生徒が生徒を募集中』は、彼女特有のセンスで、見事に大人たちを描きだしています。
 また吉田さんの『大ドロボウ石川五十五えもん』は、ぶっ飛んでしまうようなナンセンスの発想で、これまた抱腹絶倒のお話です。
 新進気鋭の作家おふたりの誕生を、「季節風」のお仲間の皆さんや、編集者の皆さんたちとお祝いしたいと思います。
 
 また先日、代表のGさんからお電話をいただいた折りうかがったのですが、「季節風」は今年30周年だそうです。
「新しい児童文学の創造」を目指して、Gさんと「季節風」はこの30年のあいだ、その信念を貫き、たくさんの作家たちやすぐれた作品群を生み出してきました。
 発足当時、いまから30年前。Gさんのご紹介で作家になれた私にとって、「季節風」はいまでも原点の場所です。
 今夜は、おふたりの出版をお祝いするとともに、「季節風」30周年のお祝いの夕べになればいいなと思っています。

 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イコンとキャンドル | トップ | 新刊のご紹介 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
純子先生こんにちは (MAYU)
2008-11-29 18:36:21
りん子先生読みました。りん子先生のキャラクターとリアルな人間関係がとても興味深かったです。私も、ナホミのように転入生に仲良しを強要されたらどうするかな・・きっとおんなじようにしてしまうかもしれません。
私も最近うざいことがあります。クラスで同じ塾に行く子たちが、その塾の話ばっかりすることです。時々、頭にきてしまいます。りん子先生がいたら、どんなアドバイスをくれるかなあって思いました。
また、りん子先生の続編を書いてください。
返信する
Unknown (加藤純子)
2008-11-29 23:11:16
MAYUちゃん、

「りん子先生」を読んでくださって、感想を書いて下さってどうもありがとう。
とってもうれしかったです。
お友だちの関係はとってもたいへんで、むずかしいですね。
大人の私も、「りん子さん」みたいなひとがそばにいてくれたらいいな、といつも思っています。

また学校でのことなど、いろいろ教えてください。
私もMAYUちゃんたちのお話から、いろいろヒントをもらえます。
書き込んでくださってどうもありがとう。
おかあさまにもよろしくね!
返信する
Unknown (ありちゃん)
2008-11-30 00:03:37
そうですか、30周年ですか。
ぼんやりとしたファンもはっとしています。
すごいことですねぇ・・・

おめでとうございます の一言に尽きます。


「りん子先生」図書館にリクエストします
呼んでいず、ごめんなさい。
返信する
お疲れ様でした (yesnid(虹乃))
2008-11-30 00:06:58
虹乃です。
お疲れ様でした。
私は今帰宅したところです。
いろいろとディープな話題が出ておりましたね。
返信する
ありがとうございました! (クドジュン)
2008-11-30 01:44:01
本日は、すばらしいご挨拶をいただきありがとうございました!お二人のお祝いのお言葉のほか、季節風に対するお言葉にも感動しました。心に染み入りました・・・
まだ興奮さめやらず、目がランランとしてしまってます(^^;)
おかげさまで、楽しい会になりました


返信する
Unknown (加藤純子)
2008-11-30 07:02:09
ありちゃん

昨晩も痛感しましたが、「季節風」はアゲアゲです!
次々と作家が誕生し、おもしろい作品が生まれています。
こんな隆盛を極めている場所は、日本中見回しても、「季節風」くらいではないでしょうか。
昨晩は北海道からいらしていたTさんたちと数人で北海道の児童文学の状況をうかがっていました。Tさんたちすごいです!
あの熱気。かつての児童文学の熱気です。それを持続し続けている場所があったということに驚いた夜でした。
返信する
Unknown (加藤純子)
2008-11-30 07:04:53
虹乃さん

二次会で、I平さんにご紹介していただき、虹乃さんとはじめてお目にかかることができました。
男性だったのですね。
おっしゃるようにディープな話題で、お疲れになったでしょう。
昨日はずっとずっと、その話題に明け暮れ気がついたら10時を過ぎていましたね。
返信する
Unknown (加藤純子)
2008-11-30 07:17:56
クドジュンさん

昨日は司会お疲れさまでした。
くどじゅん、イイダコンビでいつも会を盛り上げていただき、とってもステキな会になりました。

その折りには新刊『ピンポンひかる』(工藤純子著 ポプラ社刊)をありがとうございました。
今度の表紙はクリーム色。これまたおもしろそうです!前回の『ピンポンはねる』の続編です。
ここをご覧の皆さま、『ピンポン』シリーズぜひお読みになってください。
ピンポンが跳ねるように、子どもたちも物語いっぱい飛び跳ねています。そしてそのなかに、発見が!
今度のお話もとても楽しみです。
それにしてもクドジュンのご活躍、すごいなと思ってしまいます。ひとり何役もこなしながら精力的な執筆活動。すごいです!
イイダさんも新刊が間近だとか。
皆さん、すごいですね!

夕べはひでじぃはとうとう酔いつぶれ、ぽんたさんのお宅に泊めていただいたようです。
ぽんたさん、ご苦労さまでした。
ひでじぃさん、ここをご覧くださっているころには、すっかり素面になっているでしょうね。
昨晩は、私は(HさんとMさんも)ずっとずっと北海道のお話で終始していました。
Tさんパワーに圧倒されていました。
真実もいろいろ知りました。
返信する
Unknown (ありちゃん)
2008-11-30 19:13:43
抱腹絶倒!!だいすきごえもん
yesnidさんからプレゼントしていただき、これぞ日本の笑い!!と喜んでます。

にぎにぎしいお祝いの会、本当におめでとう!
私はこのまま野次馬おバンを続けましょう。

そうそう、此方はこれから寒い。それなら熱気でぶっ飛ばせ!!とTさん、燃えてます。

ごめんなさい、まだりん子先生読んでません。
ごめんね。
返信する
Unknown (加藤純子)
2008-11-30 20:47:49
ありちゃんさん

やっぱりTさん、北の大地でも元気溌剌○○C・・・って意味不明ですが、パワフルな方なのですね。

「小丸合宿」があるみたいですね。
40人くらいで合宿して「小丸の旗風」の合評を・・・。
ほっんとに、すごいです。
脱帽です!
昔の児文協も、そんな時代がありましたけど。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事