今朝、お買い物でお隣の公園を歩いていたら、色とりどりのうつくしい花菖蒲が咲いていました。
やっと総会や附設研や、もろもろの5月の行事がおわり、一段落しています。
とはいえ、まだ引き続き、忙しさは続いておりますが。
昨日の附設研にパネラーとしてお招きした、作家の富安陽子さんがおっしゃっていた「毎日、書くことが楽しくてしかたない」・・・。
そのお言葉。
月曜日。
机に向かいながら、まだ、頭のあたりにその、彼女のお言葉を漂わせています。
富安さんのように、毎日そんなふうに原稿に向かえたら、どんなにステキなことでしょう。
と、今週もいろいろな原稿と、楽しく格闘するつもりです。
やっと総会や附設研や、もろもろの5月の行事がおわり、一段落しています。
とはいえ、まだ引き続き、忙しさは続いておりますが。
昨日の附設研にパネラーとしてお招きした、作家の富安陽子さんがおっしゃっていた「毎日、書くことが楽しくてしかたない」・・・。
そのお言葉。
月曜日。
机に向かいながら、まだ、頭のあたりにその、彼女のお言葉を漂わせています。
富安さんのように、毎日そんなふうに原稿に向かえたら、どんなにステキなことでしょう。
と、今週もいろいろな原稿と、楽しく格闘するつもりです。
私の業界もひどいもんですよ。TVのニュースは他人事ではない怖さがあります。
昨日は娘に本を買いました。一冊に20話入った本ですが、さっそく読んだところ「もう終わり?」と娘。
あんまり省略されているのも考えものですね。
そうですね。
どの業界も、いまはたいへんですね。
子どもの本だってちっとも売れないようですよ。
でも忙しさは続きます。
ありがたいことですが。
お嬢さんがいらっしゃるのですね。
おいくつですか?
コマ先生の影響で、きっとたくさん読みがたりを
してあげているのでしょうね。
家の娘の8ヶ月の男の子も、絵本が大好きです。
「もっと、もっと」と体を飛び跳ねて、読んでくれるのをせがみます。
小さい子どもって、ほんとうに可愛いです!
やはり子供の本も売れてないですか・・・まず、児童向けの本がほとんど置いてない店も多いですし。
もうちょっと大きくなったら必ず先生の本を読みますよ!その時は「加藤純子先生ってパパのお友達なんだよ!」と言う事をお許し下さい!?
爽やかな良いお天気でしたね~
私も、先ほど菖蒲 見てきましたきれいでしたね。時計草も見ました。緑道公園の片隅に、蕾を沢山つけて咲いていましたよ
それでは またごきげんよう
まぁ、4歳。可愛いでしょ。
奥さまがたくさん読んであげていたので、「聞く力」がついていて、きっと、そのご本に物足りなさを感じたのでしょうね。
子どもの力ってすごいです!
のりおさんのお友だちっていうことで、お嬢さんにご紹介くださるのですね。
とっても、うれしいです!
私も、もう少し小さい子どもたちにむけた本も書いていきたいです。
時計草って、どんなお花ですか?
あの公園は、鳥たちもいろんな種類がいたり、お花も色とりどりで、疲れたときに目の保養になります。
土日で、毎夜、飲み会だったので、太っちゃったかしらと気にしていたのですが、かろうじてキープしていました。
またお目にかかりましょう。