西安3日目の朝を迎えました。晴天を期待していましたが、どんよりとした曇り空です。
今日は、はじめに西安市の南方約5キロのところにある大雁塔を訪れます。西安市内といっても広いので、移動にはタクシーを使います。大雁塔のある場所は、現在では城外ですが、唐代では城内だったそうです。当時の長安というのが、いかに大きな都だったか想像できます。
大雁塔は唐代の遺構で、大慈恩寺の境内に建っています。まずは入館料を払って、博物館の「特殊人」に味をしめて、ここでもと思ったのですが、その後はどこでも「特殊人」扱いはありませんでした。(中国人オンリーは有りましたが…)
西安に来てはじめての寺院の訪問です。門をくぐると、左手に鐘楼、右手に鼓楼があります。どこかでみたような伽藍配置ですが。
こちらの線香は太くて長いようで、なにやら書いてあります。
灯明です。カラフルですね。
ここが日本でいえば本堂なんでしょうか?
仏さまは金ぴかで、いかにもご利益があるようですね。
中国の人たちは、五体投地ではありませんが、このような格好で拝みます。膝をつくマットが置いてあります。
少し見ただけですが、お寺の参拝の仕方も、日本とはずいぶんちがうことがわかりました。どちらが正しいではなく、どちらも正しいのですが、空海さんが長安に行った頃もこういう光景だったのでしょうか。
こちらの仏さまも金ぴかです。
こちらは、天井までお金のデザインが施されたお堂です。お金が貯まる仏さま?なんでしょうか。現実的というか、中国的というか…。(実は、日本にもあるんですよ)
壁一面に金ぴかの仏さま?が並んでいました。
屋根の上にも動物(神獣)が並んでいました。北京の紫禁城にもあるようで、要するに魔除け、火除けの意味があるそうです。
おもしろい形をした屋根のアーチです。見る物、見る物がはじめてのものばかりでした。
そろそろ大雁塔に登ることにしましょう。この塔は、西遊記」でおなじみの玄奘三蔵が、インドから持ち帰った仏典を収蔵するために建てられたそうです。何度も改修を重ねて現在は7層の塔になっています。現在も修復中のようでありました。
階段を上って行きます。なしろ7層と言うのですから大変です。
汗をかきながら上ります。やっと、てっぺんに着きました。
てっぺんからの景色はさすがに良かったです。下の方に玄奘三蔵の像も見えます。
遠くには西安の高層ビルがつづきます。
はじめて訪れた寺院では、日本とのあまりのちがいに軽くカルチャーショックを受けました。
<つづく>
今日は、はじめに西安市の南方約5キロのところにある大雁塔を訪れます。西安市内といっても広いので、移動にはタクシーを使います。大雁塔のある場所は、現在では城外ですが、唐代では城内だったそうです。当時の長安というのが、いかに大きな都だったか想像できます。
大雁塔は唐代の遺構で、大慈恩寺の境内に建っています。まずは入館料を払って、博物館の「特殊人」に味をしめて、ここでもと思ったのですが、その後はどこでも「特殊人」扱いはありませんでした。(中国人オンリーは有りましたが…)
西安に来てはじめての寺院の訪問です。門をくぐると、左手に鐘楼、右手に鼓楼があります。どこかでみたような伽藍配置ですが。
こちらの線香は太くて長いようで、なにやら書いてあります。
灯明です。カラフルですね。
ここが日本でいえば本堂なんでしょうか?
仏さまは金ぴかで、いかにもご利益があるようですね。
中国の人たちは、五体投地ではありませんが、このような格好で拝みます。膝をつくマットが置いてあります。
少し見ただけですが、お寺の参拝の仕方も、日本とはずいぶんちがうことがわかりました。どちらが正しいではなく、どちらも正しいのですが、空海さんが長安に行った頃もこういう光景だったのでしょうか。
こちらの仏さまも金ぴかです。
こちらは、天井までお金のデザインが施されたお堂です。お金が貯まる仏さま?なんでしょうか。現実的というか、中国的というか…。(実は、日本にもあるんですよ)
壁一面に金ぴかの仏さま?が並んでいました。
屋根の上にも動物(神獣)が並んでいました。北京の紫禁城にもあるようで、要するに魔除け、火除けの意味があるそうです。
おもしろい形をした屋根のアーチです。見る物、見る物がはじめてのものばかりでした。
そろそろ大雁塔に登ることにしましょう。この塔は、西遊記」でおなじみの玄奘三蔵が、インドから持ち帰った仏典を収蔵するために建てられたそうです。何度も改修を重ねて現在は7層の塔になっています。現在も修復中のようでありました。
階段を上って行きます。なしろ7層と言うのですから大変です。
汗をかきながら上ります。やっと、てっぺんに着きました。
てっぺんからの景色はさすがに良かったです。下の方に玄奘三蔵の像も見えます。
遠くには西安の高層ビルがつづきます。
はじめて訪れた寺院では、日本とのあまりのちがいに軽くカルチャーショックを受けました。
<つづく>