English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

tartar

2010年05月21日 | 英語学習
THE ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINNにあった覚えて置きたい単語です。
"Well, I'd been selling an article to take the tartar off the teeth -- and it does take it off, too, and generly the enamel along with it -- but I stayed about one night longer than I ought to, and was just in the act of sliding out when I ran across you on the trail this side of town, and you told me they were coming, and begged me to help you to get off. So I told you I was expecting trouble myself, and would scatter out WITH you. That's the whole yarn -- what's yourn?
あいかわらず訛りを表現した変なスペル、"yourn"、がありますがそれは無視します。"tartar" は知らない単語ですが、歯から取り除かれるものなので歯石かタバコのヤニのいづれかに違いありません。 主人公のHuckは中学生程度の歳のはずですが、タバコを吸うシーンは何度もでききますので、タバコのヤニは確かタールと呼ばれると思いましたが、それなら "tar" ではないかとも思いました。 辞書で確認します。
・OneLook Quick Definitions: an incrustation that forms on the teeth and gums
・Dictionary.com: Dentistry. calculus
"calculus": Also called tartar. Dentistry. a hard, yellowish to brownish-black deposit on teeth formed largely through the mineralization of dead bacteria in dental plaques by the calcium salts in salivary secretions and subgingival transudates.
やはり "tartar" は歯石の事でした。 歯石を "tartar" と英語で言うのは知りませんでしたが、歯垢を "plaque" と言うのは知っていました。 "calculus":の説明に出てくる "subgingival transudates" は専門用語のようで私には歯が立ちません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pension

2010年05月20日 | 英語学習
ASJの3月例会はオランダ大使館で開かれ、オランダ大使による15世紀の中国の首都を南京から北京に移した時代のレクチャーがありました。 次ぎの文はその時のminutesからの引用です。
The authorities in Peking deduced that this was an attempt to reinstate a Mongol empire with a Chinese puppet at its head, and countered by pensioning Yin Zong off as a Grand Senior Emperor and replacing him on the throne by his half-brother Jing Di (Ching Ti), a policy which turned out to be quite effective.
中国の話を英語で読んだり、聴いたりして困るのは人名、地名がさっぱり分からない事です。 Peking/Beijing位は分かりますが、発音は違うにしても漢字を見ればだいたい知っている中国の人名、地名は多いのに、英語の場合では本当にちんぷんかんです。 さて、上の引用文にある "pensioning" が分かりません。 私が知っている、年金とか簡易ホテルのペンションとは関係がない意味のようなので辞書を引きます。
・OneLook Quick Definitions: a) let go from employment with an attractive pension b) dispose of; as of old clothes c) grant a pension to
・Encarta: 1. force somebody to retire: to force somebody into retirement with a pension, e.g. as a cost-cutting measure or because of age 2. get rid of: to get rid of something because it is useless or no longer needed ( informal )
ペンションをもらってお払い箱になる場合とペンションなしでお払い箱になる場合の両方があるようですが、Yin Zong は単に追い払われたような気がしますがどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eupeptic/trencherman

2010年05月19日 | 英語学習
Reader's Digest 3月号の単語クイズ、WordPowerは食べる事に関係する単語の特集でした。 15問中知っている単語は次ぎのたったの4つでした。 "nori"(これは日本語ですね)、julienne"(最近覚えた単語)、"dim sum"、"sommelier"
その他の単語の中で覚えたいと思ったのは次ぎの二つです。
eupeptic: promoting good digestion. Dad claims that watching football after a big meal is eupeptic.
この単語の "eu" は楽器の "euphonium"(euphony+harmonium) で覚えた接頭辞 "eu"(good/well) と "peptic"(digestive/promoting digestion)の組み合わせなので簡単に覚えられそうです。.
trencherman: hearty eater. Our teenage son, with his trencherman's appetite, will eat us out of house and home
."trencherman" は溝を掘る人しか思い浮かびませんでしたが、辞書によると ."trencher" に:
a) a rectangular or circular flat piece of wood on which meat, or other food, is served or carved.
b) such a piece of wood and the food on it.
c) Archaic. food; the pleasures of good eating.
の意味があるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dog that caught the car

2010年05月18日 | 英語学習
昨日の話題の続きです。 "dog my cats" がどうして驚きを表す様な間投詞として使われるようになったのか知りたくて調べて見ましたが分かりませんでした。 しかし、似ているが違うやはりとても面白い次ぎの表現を偶然見つけました。
dog that caught the car: idiom. A person who has reached their goal but doesn't know what to do next.
例文: In rare cases, the raider, who has been interested only in making a profit all along, will take over the company. That's usually a case of the dog that caught the car. What does he do now?
このイデオムの説明:
This idiom is based on the strange habit that some dogs have of chasing cars that are passing by on a nearby road. What on earth would one of these crazed canines do if it actually caught a car? This idiom is also seen as the dog that caught the truck (1993) and the dog that caught the bus (1994).
"dog that caught the car" の表現で私が頭に浮かんだのは自民党に変わって政権を獲得した民主党の鳩山総理です。 どうも言っている事と実際に行っている具体策にかなり隔離がある様な気がします。政権は取ったもののお金に不自由しているわけではないので "the dog that caught the car." の状態ではないでしょうか? そうだとすると国民は困ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dog my cats

2010年05月17日 | 英語学習
THE ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINNにあった慣用句です。
"Well, den, I reck'n I did dream it, Huck; but dog my cats ef it ain't de powerfullest dream I ever see. En I hain't ever had no dream b'fo' dat's tired me like dis one."
黒人Jimの喋り言葉なのでちょっと 分かり難いのですが、"den" は "then"、"ef" は "if"、"de" は "the"、"en" は "and"、"dat/dis" は "that/this" と置き換えればこの会話文にもそれ程苦にならないようにやっと慣れてきました。
ところで文中にある慣用句らしき表現の "dog my cats" はどんな意味でしょうか辞書を見ます。
OneLookの検索ではWiktionaryにしかリストされませんでしたが以下はその説明です。
(idiomatic) used as a mild oath, or as an expression of astonishment
例文もWiktionaryの中から幾つか引用します。
・"Why, dog my cats, they must a ben a house-full o' niggers in there every night for four weeks to a done all that work, Sister Phelps." ? Mark Twain, "Adventures of Huckleberry Finn", 1884
・I began to feel sorry for Hubby, dog my cats if I didn't. ? O. Henry, "The Four Million", 1906
・Joe Ross: Dog my cats indeed. - David Mamet, "The Spanish Prisoner", 1997
"Adventures of Huckleberry Finn"の他の個所にもこの表現がある事が分かりました。 また現在でも、少なくとも小説などでは使われている表現のようです。 何故この様な表現ができたのか不思議ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

titmice/titmouse

2010年05月16日 | 英語学習
日曜日はジョークを楽しむことにしています。
Several titmice are perched on a tree limb. One male bird is desperately trying to appease his mate.
"Believe me, I'm not married. This ring was put on me at the Ornithological Institue."
"titmice" とあるので一瞬何か小さなネズミの仲間を想像しかけましたが、これは明らかに小鳥の一種を指しています。
"titmouse" を辞書で見ると "a small songbird, typically foraging acrobatically among foliage and branches."(from COED) と説明がありますが、小鳥の姿が分かりません。 Googleで写真を探すとありましたが日本では見かけない鳥のようです。 Titmouse
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

scapegoat

2010年05月15日 | 英語学習
英単語についてのメルマガArcaMax、Apr. 18の内容は "scapegoat" 及び同様な意味に使われる表現の "Whipping boy" と "Fall guy" の由来についてでした。 全部を引用すると長いのと "Whipping boy"/ "Fall guy" は聞いた事がない表現だったので、ここでは "scapegoat" の語源だけ引用します。
Scapegoat: Blame the Ancients! On Yom Kippur, the Jewish Day of Atonement, the ancient Hebrews would symbolically seek a fresh start by transferring all their sins to two goats.
One goat was sacrificed, but the other one, bearing the sins of the people, was led to the desert and allowed to escape. William Tyndale's English translation of the Old Testament in 1530 referred to this animal as a "scapegoote," short for "escape goat." Since then, anyone who's blamed for the sins of others has been called a "scapegoat."
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hardy

2010年05月14日 | 英語学習
Reader's Digest 1月号で読んだ味の素のinformercialが結構良かったので毎月読もうと思ったら2月号には掲載されていませんでした。 景気が悪くなったので止めたのかなと思いましたが、3月号にまた新しい記事が載っていました。 次回掲載は5月号とあるので味の素のinformercial掲載は毎月ではなく隔月のようです。 次ぎに引用する文は3月号のAJI-NO-MOTOのinformercialからで、この記事のテーマは米についてです。
The rice tradition dates back nearly 10,000 years. when crop growers in Asia went in search of a hardy, nutritious food that could support large populations.
"hardy" は食用の植物についての形容詞なので、「丈夫な」と言うような意味と思いますが、植物が丈夫と言うのを英語で何て言うのかこれまでに読んだことも考えたこともないので念のために "hardy" の用法を辞書で確認します。
・OneLook Quick Definitions: able to survive under unfavorable conditions ("Strawberries are hardy and easy to grow")
・Dictionary.com: (of plants) able to withstand the cold of winter in the open air.
・Cambridge Advanced Learner's English Dictionary: describes a plant that can live through the winter without protection from the weather; a hardy perennial
注意して読むと単に丈夫なだけではなく寒さに強い植物の事のようです。 植物専門の辞書でも確認します。
・GardenWeb Glossary of Botanical Terms: A term used regarding plants that describes their ability to withstand cold. It does not mean that the plant is long-living, pest resistant, or drought tolerant.
・GreenWeb's Gardening Glossary: A plant which can withstand prolonged exposure to temperatures at or below 45"F. Compare half hardy and tender.
HALF HARDY -- An indoor plant which requires a minimum temperature of 50"-55"F for healthy growth.
TENDER -- An indoor plant which requires a minimum temperature of 60"F. Occasional short exposure to temperatures below this level may be tolerated.
なるほど、一般人はともかく植物の専門家は."hardy"、 "HALF HARDY"、 "TENDER" で耐寒性の程度を区別するのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

green hand

2010年05月13日 | 英語学習
今日の話題も "THE ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINN" にあった表現です。
But I said maybe we might think we was passing the foot of an island and coming into the same old river again. That disturbed Jim -- and me too. So the question was, what to do? I said, paddle ashore the first time a light showed, and tell them pap was behind, coming along with a trading-scow, and was a green hand at the business, and wanted to know how far it was to Cairo.
文中の "green hand" は "green fingers"(an exceptional aptitude for gardening or for growing plants successfully) を思い起こさせますが、商売に長けていると言う意味でしょうか、それとも "green" が持つ "immature in age or judgment; untrained; inexperienced: a green worker" の意味からするとその反対になりますが、どうでしょうか? 辞書で "green hand" の例を探してみます。 "green hand" の例を記載しているのは次ぎの二つの辞書だけでした。
・Free Dictionary: Green hand, a novice. [Colloq.]
・Wikipedia: term for an inexperienced crew member of a 19th-century whaler on his first voyage , and who would typically have the smallest "lay", or share, in the profits.
やはり "green" から普通受けるイメージ、未熟からくる表現ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pooh-pooh

2010年05月12日 | 英語学習
今日の文もリーダーズダイジェスト2月号、Be Your Own BODYGUARDの記事にあったものです。
"If you look at police videos, street fights, or even ultimate fighting, you won't see anyone doing techinical martial arts," says personal safety trainer Tony Blauer. He pooh-poohs the notion that you need a black belt to defend yourself.
"pooh-pooh" は動詞でスラング的な語感がしますが辞書で見てみます。
・Dictionary.com: to express disdain or contempt for; dismiss lightly: He pooh-poohed all their superstitious fears.
・American Heritage Dictionary: To express contempt for or impatience about; make light of: "British actors have long pooh-poohed the Method" (Stephen Schiff).
元々 "pooh" はinterjectionで "used as an exclamation of disdain or contempt" の意味があり1820-1830頃から "pooh-pooh" が使われるようになったとありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする