風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

少人数で大事業 868号

2010年02月09日 06時14分24秒 | 随想
山田少佐の大部隊は船頭が多く全滅する。徳島大尉の小隊は、地元の百姓の娘の先導で人跡未踏の厳冬の青森の雪中縦走に成功する。新田次郎の小説・八甲田山死の彷徨。 2月の初めの人気の旭山動物園がある・旭川冬まつり。世界最大の雪像が呼び物である。製作は陸上自衛隊第2師団の精鋭が訓練を兼ねて行う。 高校生の製作した旅人を歓迎する雪だるまが壊された。旭川中央署は、器物損壊の疑いで調査。費用は数万円だが心の被 . . . 本文を読む

聖老人に精霊信仰 867号

2010年02月09日 00時37分54秒 | 随想
世界自然遺産・屋久島の崖崩れで通行止めの安房森林鉄道は日本唯一の現役、屋久杉の土埋木や昔の切り株の運搬に使用する。 縄文杉へは軌道を歩き、都会人でも容易に到達できる。年間10万人が自己満足し、島の経済を潤す。 万物の霊長の西洋思想はアニミズム信仰を否定し、年貢の為に容赦なく樹齢千年を超える杉を切り倒した歴史がある。 文明国の大型クルーズ客船の観光で金儲けするハイチ共和国。国民不在の政治は極度 . . . 本文を読む