風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

貧乏の成果 897号

2010年02月24日 06時15分38秒 | 随想
ハイジの世界、アルプは牧草地、村がアルプス。氷河の運ぶ石を取り除き石垣にする。長年の重労働の賜物。 レマン湖畔のラヴォーのブドウ段々畑。断崖絶壁を開墾した果樹園には天の太陽、湖の反射の水の太陽、温められた石垣の地の太陽が絶品のワインの原料を作る。 インドのヒマヤラ山麓、ダージリン・ヒマラヤ鉄道。貧困の極み、文明人の避暑、好物の紅茶を運ぶ。 中国武夷山のウーロン茶、辺境の地で唯一の現金収入が武 . . . 本文を読む

オメガの精神 896号

2010年02月24日 06時10分13秒 | 随想
スタート地点とフィニッシュ地点との標高差は1000m、最大150km/hにも達するスキー滑降。100分の1秒差でメダルの色が決まる一発勝負。 時間を計測するのが、スイスのオメガ。絶対の信頼でリコール問題が発生した事がない。 74年前には、スタート時刻を書いた紙を、次の選手のポケットに入れて下まで運び、ゴール時刻との差を手計算した。 「我々がニュースにならない五輪が完ぺきな五輪」 問題が発生し . . . 本文を読む