風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

こんな男に誰がした 889号

2010年02月20日 07時05分21秒 | 随想
家父長制の三代続きが、ちゃきちゃき(嫡嫡)の江戸っ子。 細事は無視、ドンブリ勘定の自由人、人情家で正義感旺盛だが、意地っ張りで喧嘩早く、駄洒落ばかりで話下手の坊ちゃんは宵越しの銭は持たない。車寅次郎はさっぱりとした男の中の男一匹。 将来不安の為に、虎の子の退職金を後生大事に郵便貯金に預け、質素倹約の生活で自己実現を犠牲にする働く以外に能のない老人。 禅僧は布施を要求するが、皆に配る為、寺の修 . . . 本文を読む

機密費は必要 888号

2010年02月20日 07時05分08秒 | 随想
青年の頃、大相撲関脇の力道山がプロレスに転向した。進駐軍が撤退した頃である。 前半にシャープ兄弟やルー・テーズに痛めつけられる力道山。テン・ミニッツ・パストの場内放送があると突然元気が出て、空手チョップを連発、アメリカ人がギブアップする八百長。NHKは無視した。 献金疑惑の総理大臣・幹事長、6ヶ月経過して繰り出した空手チョップが機密費疑惑。強欲な人間集団の世界、接待費は必要だろう。 力道山は . . . 本文を読む