風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

宵越しの銭は持たねえや

2011年04月11日 18時59分19秒 | 随想
おうてめぃの喋りっぷりはよう、まだるっこしくていけねぇいやい。 ほんなこといわはらんとあんじょうなかようしてくねはりなはれ。 てやんでえ、こちとら江戸っ子だい。宵越しの銭は持たねえや。 大火事が頻発、貯蓄機関がなかったから江戸気質が育った。 屋久島に住んだ山尾三省。 次の日には<一日暮らし>という言葉が訪れてきました。よく知られている正受老人の言葉です。これから死ぬまでの限られた日々を今 . . . 本文を読む

攻守交替

2011年04月11日 08時38分10秒 | 随想
東日本大震災の被災地・仙台市若林区に死刑囚の収容施設である宮城刑務所がある。 天災で破壊され法治国家の法で裁いた死刑囚が脱獄すると国家不信に繋がるから頑丈で被害がない。 それでも死刑囚に生命の危険が及ぶ時は、戻ることを条件に一時放免する事が許される法がある。 法を守らないから死刑になった人間が法を守るとは思えない。 善良な市民が苦難の生活を強いられるが、死刑囚の人権保護の法で健康で文化的な . . . 本文を読む