風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

唯物唯心、心が決める

2011年06月23日 09時16分09秒 | 随想
アンタは働いていない、働け。 年金以外に収入が無い、ゴキブリ亭主、粗大ゴミ、独活の大木に対する不満。 孤独な老人は庭の雑草を抜く、ゴミを拾う、家の壊れを直す、孫の子守をし罵倒にじっと耐える。 働くとは金を稼ぐことである。高給取りは優秀な人間である。人生の勝利者である。戦後教育で到達した結論。 そうだろうか? 働くとは傍(はた)楽。周囲の人が楽しい気持ちになることである。無給でも懸命に人に . . . 本文を読む

鶏口そして牛尾

2011年06月23日 08時10分50秒 | 随想
節電でエアコンを使わず、窓を開けて夏を乗り切る戦略。虫の侵入に対する防衛を蚊取り線香に頼る戦術、大日本除虫菊は金鳥を増産する。 殺虫成分による蚊の殺害の科学理論より、煙が蚊を追い払う眼による効果に安心する。 金鳥の登録商標は鶏口となるも牛尾となるなかれの諺に由来する。 手間を掛けた独特な品質で一番を目指す。企業規模は小さくても、金が無くても一番に成れる。二番じゃ駄目なんです。 経済理論で市 . . . 本文を読む