MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

旧・東概まとめ(7-2)〜哲学は時代の哲学である〜

2015-09-27 21:34:41 | 鍼灸理論・東洋医学
 「哲学は時代の哲学である。」とは、確かヘーゲルの「哲学史」の中の言葉だったかと思うが、<東洋医学>を学ぶ上においても、このヘーゲルの言は真理であると思える。  「1.気血津液」では、人体を三つに大別したところの<気の類><経絡類><形の類>の中の<気の類>について説かれるが、ここは三つに大別といっても、<気の類>は、静的な<経絡類><形の類>に対比しての、動的なものとして捉えられている。そうい . . . 本文を読む
コメント

旧・東概まとめ(7-1)〜思想的背景としての天人合一〜 

2015-09-27 13:27:50 | 鍼灸理論・東洋医学
 「1.気血津液」では<気の類>(気・血・津液・精・神)について説かれる。古代中国という時代性の視点を持って理解することの必要性痛感する。(以下『』内、要旨。)  本項では、「1)気の生成と種類」として<気の類>について、また<形の類><経絡類>との関連についてまず一般的に述べられている。  『気血津液は臓腑・器官、経絡などの生理活動を営む源となる。(と同時に、気血津液の生成と代謝は臓腑・器官、 . . . 本文を読む
コメント

記事タイトルについて

2015-09-27 12:13:11 | お知らせ
記事タイトルの文字制限の都合上、これまで、「旧・東洋医学概論まとめ」としていたものを、「旧・東概まとめ」と表記します。 . . . 本文を読む
コメント