マッシュムラムラ(仮) ――クラ鈴が斬る!――

SINCE:2002.2.24
氷室京介、あぶない刑事、マンガ etc

帰ってきたあぶない刑事(Blu-ray)感想

2025-01-03 16:19:06 | あぶない刑事
   


まあ、劇場でも観てるんで、詳細なレビューはこちらで(↓)。

It’s Show Time! 帰ってきたあぶない刑事 感想

復活 ――帰ってきたあぶない刑事 感想――

やっぱ、OP曲「あぶない刑事」が流れてくるだけで、気分が高揚しますよね(笑)。
ってかね、劇中のBGMもね。今回は「タカとユージが久しぶりに港署に顔を出すシーン」で使われてたけど、TV版では「犯人を追いかけるシーンなんかで使われてた曲」や、「銃撃戦の直前、廃墟と化した倉庫や米軍施設跡の中で、タカやユージが銃を構えながら、犯人を捜す際に流れてた曲」、そして、





「Cops And Robbers」



なんか、いまでも燃えるもんなぁ(笑)。「Cops ~」はインストver、小比類巻かほるのヴォーカルはないバージョンでしたけどね。
それと、「タカのショータイム=バイク・アクション」と、「ユージの小ネタ」はね、これらなくして、あぶ刑事は語れませんよね。
バイク・アクションは、やっぱカッコいいですよね。
TV版のころは、バイク上でも拳銃を撃ってたんで、(しばらくはクラッチを使う状況ではないから)左手で撃てば、運転にそう影響はないんですが、映画の二作目辺りから(?)、タカがバイク運転しながらショットガンを撃つようになったでしょ。すなわち、両手をハンドルから離すことになった。
ってことは、万が一、バランスを崩しかけた際、アクセル(右側のハンドル)操作で車体を安定させることもできない。
ですんで、「(両)手離し運転」って、かなりプレッシャーがあるんですよ(一般論です。オレは実際にやったことありませんよ)。
バイクは、スピードが出ているときこそ、車体が安定しているんですが、ゆえに、「コケそうになった際などはアクセルを回すことで加速し、バランスを整える」といったテクニックもあります。ところが、タカのバイク・アクションは、それを放棄してるわけですからね。
いや、アクセル操作ができなくなることで、ちょっとばかりのエンブレ(エンジンブレーキ)が効くことにもなるんですが、そっちについてはね。5速に入れたままでのエンブレなんて、たかが知れてますからね(それでも、『回転数が下がり過ぎたら』という不安もなくはないんですが)。
って、舘さん、TV版の拳銃のときも、右手で撃ってたかもしれませんが(笑)、ともかく、凄いテクニックだと思います。
で、恭兵さんの小ネタはやっぱ、「これがホントの老いるショック」(笑)。
やっぱ、ユージは柴田恭兵個人のギャグセンスありきだから、ほかの誰にも演じることはできないだろうね。タカも舘ひろし以外には難しいだろうけど、とくにユージのほうはね。
全体として、今回、ひとつだけ注文をつければ、トオルが近藤課長の口真似をするシーンで、昔の中条さんの映像と音声――近藤課長による「この大馬鹿者!」を被せてたんですが、ここはトオルによる「この大馬鹿者!」より、近藤課長による同じ台詞の音量を上げてほしかったかな(笑)。

私が買ったBDには、スペシャルディスクも入っててね。
まあ、メイキング映像、公開前のキャスト・インタビュー、公開後の舞台挨拶、山下公園からみなとみらいへのパレード、柴田恭兵による始球式(横浜スタジアムでのベイスターズ戦。舘ひろしは審判役/笑)、フィルムコンサートの模様などなど。
フィルムコンサートはね、「さらば」のときは行ったんですよ。ただ、今回は行けなくてね。したら、初日のMCは仲村トオル、ゲストは舘ひろし、2日目のMCは瞳ちゃん役の長谷部香苗、ゲストは柴田恭兵でね。
知ってたら、無理してでも行ったんだけどなぁ、とくに長谷部さんMCの日(いや、瞳ちゃん、好きだったんで/笑)。ってか、「さらば」のときのフィルムコンサートは、キャスト陣は出なかったやん。
それと、フィルムコンサートの模様は、フルは無理にしても、二、三曲くらいは収録できなかったかな? このディスクでは、バンドによる歌唱、演奏のシーンはありません。
あ、舘さんも恭兵さんも、あくまで「トーク・ゲスト」であって、そもそも現場で歌うことはなかったようですが。

これは仲村トオルが言ってたんだけど――


昭和、平成、令和と、アニメーション以外で、映画のメインのキャラクターを演じ続けたのは、





ゴジラと仮面ライダーとタカとユージだけだそうです



なんだってね(笑)。まあ、タカとユージは、昭和は昭和でも、昭和末期からですが、上の事実に違いないんでね。
また、ナカさん役のベンガルが言ってましたが、ナカさんはタカとの絡みしかなかったんですよね、今回。
ユージやカオル、トオルや瞳ちゃんとの絡みも見たかった。あるいは、新キャラ――彩夏やステラ、梨花なんかに対し、ナカさんがあくまであのペースでね。って、フェイロン(岸谷五朗)と絡んだら、アドリブ合戦になりそうですが(笑)。

そんなわけで、新年一発目は「帰ってきたあぶない刑事」でした。

柴田恭兵「舘さん、元暴走族ですから」

にも笑いました(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり歴史系マンガばかりだな ――マンガ紹介――

2024-12-29 21:47:27 | マンガ
はい、相変わらず、「かなり前に読んだもの」も含まれます(笑)。


湘南爆走族ファースト・フラッグ 4巻



マコが湘爆の初代になるんだ。


「彼女やシゲが立ち上げた湘爆が、江口たちに繋がっていく」――熱いですね(笑)。
まあ、4巻ではね、クールビューティなはずのマコがシゲに対して、

「はい、出ました。『なーんも知らねぇ』――バカがよく使う、得意のセリフね」

なんて、小学生のような悪態をついてましたね(笑)。
これは相手に対して、かなり心を許しているってことですよね。
ほかにも、女友達に対し、シゲのことを「目が細くて、かわいいの」なんて台詞もね。
一方のシゲのほうは、マコに惚れてます。ただ、自分の想いを押し殺し、自らの中で、彼女を守ることを誓います。まあ、湘爆の初代親衛隊長になるんでしょうか。
ただ、マコもシゲのこと、満更でもないんだよなぁ。もったいない(笑)。って、どういうラストを迎えるのかは、まだわかりませんが。
そのマコ、親父が警察官っぽいですね。娘は女だてらに走り屋の頭・・・波乱になりそうです。マコもシゲもがんばれ。


大乱 関ケ原 4巻

「センゴク」シリーズの宮下英樹による作品です。
主役は徳川家康と石田三成(といって、いいんでしょうね)。ただ、今回の家康は微妙に情けない部分というか、失策も見せてます。あえて、そう描いてるんでしょう。現時点では、三成のほうがカッコいいかもしれない(笑)。
上杉征伐のために江戸に入った家康を出迎えた秀忠、お江夫妻の描写がちょっとおもしろかったですね(笑)。

秀忠「父上。ご息災、なによりに・・・」
家康「馬鹿者ッ、出迎え無用。
――我ら親子、何処より命を狙われとるか知れぬ身ぞ」

お江さん「出迎えしないと叱られるって、いってなかった?」(あわわ・・・)
秀忠「してもしなくても叱られる。出迎えたほうが、多少マシな𠮟られ方なのです」

このときの秀忠夫妻は、昭和のころの若夫婦のようでした(笑)。
で、毛利輝元が立ち上がり、それを聞いた家康が上杉征伐の軍を停止し、小山評定を経て、おそらくは江戸近辺まで戻った辺りで、





前作の主人公・仙谷権兵衛秀久が家康のもとへ来訪。



帰参を申し出ます。
この権兵衛、ビジュアルも性格も言動も、前作のままでした(笑)。今作ではちょい役もちょい役ですが、充分すぎる存在感。
ストーリーとしては、岐阜城の戦いの直前まで、進んでる感じです。


軍靴のバルツァー 19巻

19世紀ごろのドイツやその周辺国家をモデルにした世界観の架空戦記です。
戦記ですが、主人公のバルツァーがね、飄々としたとぼけた兄ちゃん(でも、戦術家として優秀)なせいか、肩肘張らずに楽しめると思います。って、ウチのサイトでは何度か紹介してますよね。
ヴァイセンで起こった革命が、その中心人物も想定してなかった方向へ進んでしまい・・・。
ただ、バルツァー率いるバーゼルラント軍にとっては、いままで防戦一方だった戦況が、攻勢に転ずるきっかけになりそうですね。
この際、大統領であるアウグストに対し、バルツァーが「侵略者となる覚悟」を決めるよう迫った辺り、戦争の苛烈さを描写した名シーンですよね。


逃げ上手の若君 18巻

雫はやはり人外、というか、神様的な存在でしたね。「神様」いっても、全知全能な存在ではなく、「ちょっと不思議な存在」といった感じです。
まあ、(一応は)史実を扱った作品ですが、話がおもしろければ、また、そのキャラに魅力があれば、ファンタジーなキャラがいてもいいと思います。もちろん、超常的な力で、直接的に事態を打開していくまでは、やりすぎでしょうが。
雫はその辺のバランスも絶妙ですよね。
後醍醐天皇が顔を見せましね。作中では初じゃないかな。「まさに名君」といった顔立ちではありました。
また、尊氏が時行のことをバシバシ意識するようになってますね。尊氏の気色悪いまでの狂気、マンガの悪役としては魅力的ですよね。


だんドーン 5巻

中村半次郎が出てきましたね。後の陸軍少将・桐野利秋です。
で、作者さんとしては、連載前の構想時、この半次郎を主役にする話も考えていたんだってね。
ただ、彼の人生というか、彼にまつわるエピソードが、「ヤンキーマンガのようなノリ」だったため、彼を主役にすると「ヤンキーマンガになってしまう」ということから、川路利良が主役になったそうです(笑)。
この半次郎と川路が、まるで合わなくてね。任務をともにしたふたりですが、とくに川路のほうが相手を疑いまくってます。
それはそうと、ヤンキーマンガといえば、早く斎藤一と新選組、出てきてくれないかなぁ。いや、新選組のキャラ配置って、まんま「ヤンキーマンガにおける、ゾクの幹部」って構図でしょ(笑)。
とくに斎藤は、維新後は川路の部下なんでね。多分、重要キャラとして出してくれるでしょう(笑)。


ふしぎの国のバード 12巻

維新直後の日本を冒険したイザベラ・バードの紀行の記録をマンガ的にアレンジした作品です。って、これもウチのサイトでは紹介済みですね。
イト(伊藤)を伴うバードさんの旅も、北海道のアイヌ集落に。
イギリス人のバードさんから見れば、本州(とくに寒村)における風習だけでも刺激的だったのに、アイヌ集落のそれらに触れたとあっては、その好奇心や探求心も、さらに刺激されますよね。
このバードさんと、彼女が通訳兼従者として雇ったイトは、ふたりとも実在した人で、作中の旅行路も彼女らが辿ったものに沿っているようですね。
実在のバードさん、軽く調べた限りでは、日本人に対して好意的な記録もありますが、一方で辛辣な言葉による記録も残しているようです(笑)。ただ、客観的な観察と考察によるものではあるんでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全領域異常解決室、海に眠るダイヤモンド

2024-12-07 21:50:27 | ドラマ
全領域異常解決室

超常現象(と思われること)が原因である事件を解決するための組織・全領域異常解決室。そのメンバーである興玉雅(おきたまみやび。藤原竜也)と雨野小夢(あまのこゆめ。広瀬アリス)を中心に、物語は進行していきます。
「じつは全領域異常解決室(通称・ゼンケツ)ってのは、大和朝廷のころからある」みたいな設定もあったかな。で、いまは内閣府直轄の捜査機関であるようです。
まあ、超常現象いってますが、オカルトじみた作風でもなく、また、(日本製の)ホラー映画のように背筋が凍るような作品でもありません。「日本神話やその神様、それらに関する伝承をもとにしつつ、また、現代的な都市伝説なんかも絡ませ、それらと現代の世相なんかを組み合わせたような事件」が多いですかね。
オレとしてはね、第5話辺りまでは「作中の黒幕=ヒルコ=福本莉子」だと思ってたんですよ。
ときに巫女さんだったり、ときに今どきの10代の女の子っぽい格好して、ソフトクリームなんか食べながら、野次馬に紛れていたり。あるいは、かわいい見た目に反して、飄々と人を食ったような言動を見せたり・・・。
これね、





「広瀬アリスと福本莉子の配役は、逆でもおかしくないけど、あえてギャップを狙ったのかな」



思ってたんですよ、最初は。とくに福本さんのほうね。
まだ「かわいらしいメインヒロイン」を演じてもおかしくないキャリアの福本さんを豊玉妃花(とよたまひめか)役、妃花さんというか、彼女の立ち位置のキャラを演じてもおかしくないアリスさんを「当初はなにも知らないけど、一生懸命なメインヒロイン」といえる雨野さんに配したのはね、「あえて狙ったのかな」なんて思ってました。
ただ、妃花さんは第5話(?)で、興玉、芹田正彦(せりたまさひこ。迫田孝也)と共闘してましたからね。「彼女が(少なくとも)ヒルコではない」ということが判明しましたね。
となると、





ヒルコは誰なんでしょ?



既に出てきてる人かな? 荒波(ユースケ・サンタマリア)? 二宮(成海瑠子)? 北野(小宮璃央)? 宇喜之(うきの。小日向文世)? って、宇喜之はないか。
あるいは、ゲストで出てきた人たちの誰か?
この辺も興味深いですね。

じつはゼンケツの面々と一部のキャラは、神様の魂が宿った人たちなんだってね。興玉や妃花さんはもちろん、芹田や宇喜之、雨野さんまで。
とくに、興玉、妃花さん、芹田は特殊能力のようにものも見せてました。ヒルコの狂信者と戦う場面でね。まあ、興玉は格闘戦でも強いんですが。
で、雨野さんも身体能力は高く、警察官ゆえの格闘術は心得ていますが、私がチェック済みである「千里眼」のエピソードまでは、特殊能力は出してませんね。
このあと、雨野さんが自分の中に宿る神様に気づいた以降のエピソードも、楽しみですね。


海に眠るダイヤモンド

鉄平(神木隆之介)が朝子さんに告った直後の、朝子さんの反応がかわいかったね(笑)。





噴き出しちゃったんだけど、ちょっと涙が滲んでいるようにも見えて、でも笑顔で笑い声上げて――



とにかく、杉咲花の演技がかわいかったです。
で、その朝子さんは現代パートのいづみさん(宮本信子)だった、と。
そりゃ、鉄平と瓜二つである玲央(神木のふた役)の面倒を見るようになるよな。
鉄平と玲央の関係はまだ判明していません。最初は「孫かな?」とも思いましたが、全くわかんなくなってきました。
ってか、鉄平は行方不明なのかな。





これで「70年後の鉄平=澤田」だったら、かなりの衝撃ですが。



それはともかく、軍艦島、70年前の炭鉱の世界観なんかもよく表現されていて、歴史的見地からも、おもしろいと思えます。
それにしても、斎藤工演じる進平(鉄平の兄貴)がエロい、エロい(笑)。リナさん(池田エライザ)とのキスシーンなんか(笑)。

この前、紹介した「噓解きレトリック」といい、オクトーといい、そして今回のゼンケツといい、「現実の中の、ちょっとした特殊能力」を扱う作品が多いですね、今シーズンのドラマは。
特殊能力いっても、マンガのような「大量殺戮、大量破壊が可能なもの」ではなく、「相手の心理をちょっとだけ読めるもの」だったり、あるいは「数人の敵を苦しめる程度のもの」だったりするんですけどね。前者はレトリックとオクトー、後者はゼンケツですかね。
って、ゼンケツの「数人の敵を~」については、「現時点では」であり、今後はマンガ的な能力も出てくるのかもしれませんが。

レトリックといえば、



鹿乃子(かのこ)さんの洋装姿が、かわいかったですね(笑)。

普段の、和服の鹿乃子さんもかわいいけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格取得

2024-11-23 22:03:43 | 日記
以前から取ろうとしてた資格、ようやく試験を受けることができてね。まあ、一発合格でした。
第二種衛生管理者という資格で、簡単にいってしまえば、「常時50人以上の事業場に置かねばならない衛生管理者として、必要な資格」ということになります。少々、乱暴な言い回しですが。
まあ、いま現在はそれが必要なポジションでもないんですけどね。ただ、いまの勤務地に残るためには、取得しておくべきだと考えていたんで。
これね、利口な人なら、少し勉強すれば受かると思います(ただし、そういう人でも、事前の講習は受けたほうがいいと思う)。が、オレのような人間はね、もう「限られた時間の中で、ひたすらガリ勉」しましたよ。時折、体調を崩すくらい。
仕事もある、親や家のこともある、自分自身も持病を抱えている、といった身ではね。どうしても、時間がね。
数少ない時間の中で、覚えていかねばならないので、ガリ勉せざるを得ませんよね。もう、「学生のころだって、ここまで勉強しなかった」ってくらい(笑)。
内容自体はね、暗記って部分が強いのよ。だから、反復すれば、何とかなりそうではあるんですが・・・





各科目内の範囲が広い。



「労働衛生という科目の、Aという項目の重要ポイントを覚えた→Bのそれらへ→Bをクリア→Cのそれらへ→Cをクリア→D、Eと続いていく」「さらには、労働生理という科目で同じことを」「今度は、関係法令で同じことを」って感じでさ。
ですんで、Aについて、Bをクリアした時点ではまだ覚えてるけど、Cをクリアしたとこで復習すると、「結構、忘れてる」なんてことも。
またAに戻って、反復しなければならない、と。
それは当然、科目間でも同じでね。「関係法令のAを覚えたころには、労働衛生のAやB、すなわち、最初のころに覚えたことを」なんてこともね。
職場で第一種を持ってる奴からも、「範囲が広いという意味で、勉強は二種が一番、大変だった」いわれたからね。
あくまで「範囲」という意味だとは思うけどね。
まあ、いずれにせよ、こうなったら私も第一種を狙いますけどね。
ちょっと休みたい気もしないでもないが・・・(笑)。ま、やってみようかな、と。

勉強法としてはね、私は問題集をやりましたね。
事前講習を受けて、ポイントを教えてくれるでしょ(まあ、そのポイントだけでも範囲が広いんですが)。で、ほぼその知識だけで、問題集に入る。
もちろん、最初はボロボロですよ(笑)。まるでわかんない。
それでもどうにか答えを出して、答え合わせをする。当然、ほとんど正解していませんが、気にせずに、各項目の問題のあとにある「解答にあたってのポイント」を読む。
まあ、解説ですよね。ただ、答え合わせの欄の簡単な解説ではなく(これも読んだけど)、あくまで「各項目に対する解説」。これをひたすら読みました、私としては。
で、事前講習の際に教わったポイント――講師の人が説明してくれるトコは、要するに「出題頻度が高い項目」ってことなんで、問題集の解説におけるそういうトコは5回、講師がほとんど触れなかったトコなんかは3回くらい、読むようにしてました。
そして、場合によっては問題文自体も何度か読む。問題文もポイントにはなってるからね。「誤っているものはどれか」における「誤った設問」以外は。
「誤った設問」だって、「こういう言い回しで、出題されることも」という観点では、勉強になる。
これらを繰り返すうち、次第に正解率は上がっていく、ということですね。
まあ、「それって、問題集に記載された設問と正答を覚えてるだけじゃねぇか」というツッコミが入るかもしれませんが、本番のテストでは、全く同じ問題こそ出なかったけど、似たような問題もあったわけでね。少なくとも無駄ではありませんよね。
ほかの資格も、このやり方で取得してたりします。
もちろん、これは私の勉強法であって、必ずしも正しいやり方というわけでもないんでしょうが。
ただ、職場の先輩(昔の上司)から、教わったやり方ではあります。「(とくに、時間がない奴は)問題集をやったほうがいい」といった具合に。
ちなみに、その先輩とはいまでもやりとりがあってね。「だったら、第一種も取れ」「行く行くは衛生工学衛生管理者も」なんて、いわれちゃってね(笑)。
前述のとおり、少し休ませてほしい気も・・・(笑)。とりあえず、第一種の勉強を始めてはいますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱジャンプアニメは強いっすね

2024-11-03 21:08:24 | アニメ
キャプテン翼

今年の6月までやってたのかな? ジュニアユース編ね。数年前にやってた小学生編、中学生編が、今回のリメイクの始まりでしたね。
やっぱね、時代のせいか、マイルドにはなってましたよね。





吉良監督が試合中にベンチで飲んでるのが、酒ではなくお茶になってたりね。



まあ、原作や、私らがガキのころに見てたアニメの吉良監督って、





充分にアル中でしたからね(笑)。



意識ははっきりしてたとはいえ。
今回の小学生編は深夜だったとはいえ、今の世のコンプラ的にはね。
また、相思相愛である翼くんと早苗ちゃんの間に割って入り、三角関係を構築しつつあったボクシング部の神田というキャラなんかもね、原作では石崎くんがこの神田に殴られたんですが、今回のアニメでは、殴るシーンはなし。こっち(ジュニアユース編)は夕方に放送してましたからね。
そんな具合に、時代とともに表現を抑えるようになった翼くんですが、





元がおもしろいから、表現がマイルドになってもおもしろいんだよね。



ジャンプで読んでた限りでは、ユース編まではおもしろかった記憶があるんで、いまのキャストで、ユース編もやってほしいですね。
ちなみに、翼くんはレントン、若林くんはシン・アスカ、シュナイダーくんはルルーシュです(スパロボ的には/笑)。「オレが知る限りでは」ですが。

キン肉マン





まさか令和の世で、ステカセキングを見ることができるとは思いませんでした(笑)。



カセットですよ、カセット。最早、CDまでもが下火になってる世で(笑)。
あれ? ステカセキングって、カセットではなかったんでしたっけ?
それはそうと、このキン肉マンは今年の7月から9月までやってました。二期もやるようですが。
リメイクだった翼くんと異なり、こちらは新作です。原作はwebで連載されているようですね。
一期はね、事実上、「テリーマンと七人の悪魔超人たちによるエピソード」でしたね(ちなみに、ブラックホールの声はキスマイの宮田君です)。まあ、キン肉マンも戦ってたけどさ。
じつはガキのころ、リアルタイムで旧作を読んでたころは、テリーはあまり好きじゃなかったんですよ(笑)。作者のゆでたまごテリー・ファンク(テリーマンのモデルであるプロレスラー)が好きなあまり、贔屓されすぎてる気がして。
ただ、今回のテリーvsマックス・ラジアルは燃えましたね。「テリーがボロボロになっても、最後には逆転勝ち」って感じで。
って、これはテリーに限らず、どの超人のファイトも、旧作のころから、被弾、苦戦を繰り返しつつの勝利が多かったからね。誰が勝つにしても。
キン肉マンが長く愛されているのは、その辺に所以があるのかも。

このキン肉マンが載ってたころのジャンプって、まさに黄金時代でしたよね。セールス的には90年代が全盛期かもしれませんが、80年代前半は「これから駆け上がっていく、というか、まさに駆け上がっている」って感じで。
で、そんな時代のジャンプにおいて、代表的な作品というのは、このキン肉マンと、北斗の拳、翼くん、ギャグではDr.スランプだと思いますが、





ジャンプ黄金時代を象徴しているのは、やはりキン肉マンだと思ってます。



キン肉マンには、当時の男の子たちが大好きなものが詰まってたんですよ。
バトルあり、仲間やライバルたちとの友情あり、ギャグもあり、と。
ついでにいえば、初期のころはちょっとお色気もありましたからね(笑)。ビビンバの裸エプロンとか(笑)。
やはりジャンプの「めだかBOX」という作品で、球磨川くんというキャラが「裸エプロン、裸エプロン」と騒いでましたが、その遥か昔に、既にキン肉マンがやってたんですよ!
そのビビンバも、キン肉マンの奥さん、今やキン肉星の王妃様ですからね。

ちなみに、私はロビンマスクが好きです(笑)。二期は彼の活躍に期待したいですね。



逃げ上手の若君

やっぱ原作がしっかりしてるから、アニメになると魅力が増しますね。
もちろん、原作も充分に楽しめるけど、やはりキャラたちに色彩と声がつき、さらには動き回るようになると、それだけでも楽しいというか。
若も諏訪頼重も、雫や弧次郎、亜也子も、敵役の足利尊氏なんかも、さらに魅力的になってると思います。
一期目は諏訪で潜伏していた若や逃若党(ちょうじゃとう)の面々ですが、彼らなりにいろんな経験を積み、さらには実戦も重ねていきましたね。若たち、まだ10代序盤なのに凄いですよね。
まあ、史実の北条時行も、10代で挙兵したようですが。
ともあれ、やはり二期目が楽しみです。楠木正成(一期でもちょっと出たけど)、新田義貞、後醍醐天皇がどんな感じになるのか、期待したいですね。

るろうに剣心



OPの限りでは、恵さんがメインヒロインみいだな(笑)。


じつは、無印のころは薫殿よりも恵さんのほうが好きでした(笑)。
京都編ですね。
個人的には、





斎藤vs宇水さんが楽しみです(笑)。



リメイク前のアニメは、剣心vs斎藤、斎藤vs宇水さん、新約京都編だけは見たんですよ。
で、やはり宇水さんがどんな声になるのか、そして、あの台詞はどんな演技になるのか、非常に楽しみです(笑)。



実写だけど、ウイングマンも始まりましたね。
まあ、「いまの女優やアイドル、モデルさんたちに、原作のアオイさんのコスチュームは無理だよな」「布の面積が広がるだろうな」なんて思ってたんですが・・・

うん、思ってたよりは、



がんばってるね(笑)。


いや、正直、ここまで再現してくれるとは。
まあ、そうはいっても、さすがに原作アオイさんのようなポロリは無理でしょうね(笑)。やってくれたら、この女優さん、絶対に大女優になりますよ(いや、マジで)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする