![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/944658e9133520e3237e2ab9ad132828.jpg)
3日目(8/11)です。
まず、特急に乗って、出雲に。
で、レンタカーで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/84c8f239bf8e36a883357e00822d62f0.jpg)
須佐神社!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/cbea76608ac28d7247aaa3fab949cfd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/178331b2da35c92f12f0a65e5db21fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/4a00f15cb1df20ed77f1e8631de1a66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/d098ab8502b6458989f95cdcc70b3361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/efff2f9c586d540c2acae73f7ccea8eb.jpg)
初めて出雲に来たのは6年前なんですが、そんときからコースに考えてたんですよ。ただ、出雲市街から路線バスで40分くらいなんでね。トイレに不安のあるオレとしては敬遠してました。
それでも、やっぱり行ってみたかったんで、今回はレンタカーを申し込んでね。自分で運転する分には、トイレ行きたくなっても、コンビニなり、観光地や道の駅なりに、好きなときに寄れますからね。
この須佐神社は、須佐之男命(スサノオノミコト)を祀った神社です。
この人の子供が(諸説あり)大国主(オオクニヌシ)という神様で、こちらは出雲大社で祀られてます。
神社内、雰囲気あってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/636a570fa4d9862ac5fe0ed4110523a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/cbdf12c460554f0feab734bfe712b44e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/6652c86037ec087102e3073f62a8eec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/6abb16266755f735934f9c6cd58dbf1b.jpg)
すぐ上の画像は、須佐之男命の奥さんである櫛名田比売命(クシナダヒメ)がお産をした際、産具をこの木の葉で包んだとされる、落葉の槙です。
須佐神社の近所にあるんですが、ここと神社の間にあった食堂の雉蕎麦がめちゃめちゃ美味かった。とくに雉肉。ちょっと硬い食感ですが、軍鶏肉ほどではなく、味もあっさりしてて美味でした(笑)。
その後、八雲風穴に寄り、さらにちょっと寄り道で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/553a0b38115034277280815dd884266f.jpg)
立久恵峡。
ちょっと眺めただけですが、ここもよかったなぁ。
そのうえで、出雲大社に。
やっぱいいわぁ~(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/3228450ffe23b5a676c13847c955e945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/29d1761540734f189f37ec85ab0021e2.jpg)
大社のうさぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/6f1786278564eae30bcf375c0a2e82df.jpg)
縁むすびの碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/ad70a951deddf3aacd1b04dcddc117ec.jpg)
大国主。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/3228450ffe23b5a676c13847c955e945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/29d1761540734f189f37ec85ab0021e2.jpg)
大社のうさぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/6f1786278564eae30bcf375c0a2e82df.jpg)
縁むすびの碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/ad70a951deddf3aacd1b04dcddc117ec.jpg)
大国主。
で、ここからは本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/0157d50004604aae88bf84a3940f7dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/87f27f3da6e549a7691b51966b0081ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/7bed4fd0e65e5689bcd8e5faffeb0113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/f3bd9e7903c1a6c55b96b9f799929c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/cf8e2a99fbd6348f2166298508264efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/d661dfbdafa4022891ee68a1a14511da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/43b0c6bd5a031108b3c774b0d9f3e58d.jpg)
当日、雨が降っててね。それもあって、周囲の山々も頂上のほうで霧がかかっててね。より一層、神々しい感じがしたなぁ。
で、君が代の一節にもあるさざれ石を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/a2e8d445ad381345811c205539afa913.jpg)
神楽殿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/875a33356ddc4e6e0f3c64e510b973d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/fae7aff8c97d8b3af4b9a6a962583f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/e1a1ed0016e9aa44bdf19fe88eb52577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/ecb0462ba8fe352f171dbc133cccec0f.jpg)
で、さらに出雲大社から足を延ばして、
まずは稲佐の浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/22a683e13cd669241a7e4addb5823275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/22a683e13cd669241a7e4addb5823275.jpg)
前回(3年前)同様、潮が引いてたんでしょうかね。間近で見ることができました。ちなみに、3年前のことは、こちら(『出雲・松江に行ってきました! ――出雲編――』)で。
6年前は、潮が満ちてて、もうちょっと遠かったような気がする。
ってことは、16:00から17:00ごろに来ると、近くで見ることができるのかもね(笑)。
その後、
日御碕神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/73fe55ca496f8ccc60db79991e0c100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/bcfaceca478f72e1d206d955f6531dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/9f7a4f20f1f552be6589212f7ab92bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/73fe55ca496f8ccc60db79991e0c100b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/bcfaceca478f72e1d206d955f6531dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/9f7a4f20f1f552be6589212f7ab92bd1.jpg)
ここは、天照大御神(アマテラスオオミカミ)と須佐之男命が祀られています。姉と弟みたいですよ。
で、その周辺の海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/9ac0122938cebe4a157e212a8ae29e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/7748154f7c1672ad14243d2737e1d4d4.jpg)
日御碕灯台までは行きませんでした。
そんなこんなで、車をレンタカー業者に返却し、ホテルへ。この日の散策は終わり。
翌日(8/12)、飛行機まではまだ時間があったんで、またも出雲大社へ。
前日は車で行ったので、この日は一畑電車に乗り、大社へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/81e02008aded4988098f23fe4d47df9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/3bd6ad07f76f7ae8dbac0fae4378c5c4.jpg)
周囲には地元の女子高生がかなりいたんで、あんまり写メ撮ってるとイタいかな、思ってましたが・・・やっぱ観光地の人たちなんで、とくに気にしてなかったみたい(笑)。
で、ここが出雲大社前の駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/cfd338d25d1a15d12dfd60e31ef0f900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/52721054f039ecd3515ca7afddefedeb.jpg)
そこから徒歩数分で、出雲大社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/44beda7db7951f58d23489304d3a93b5.jpg)
しかし、やっぱ出雲大社、そして出雲、好きだわぁ。
このあと、神社のこととか日本の古代神話のこと、ちょっと調べたんですが、とりあえず前者について(後者については、機会があれば)。
人と神社との相性って、あるみたいですよ。
こちらのサイトさん(『Mikata Labo』さん)なんかにありますが、
1.神社に参拝した際、雨が降っていると、歓迎されている。この雨が参拝中のみの現象であると、とくに縁起が良い。
2.五感でよいものを感じる。
3.動物と出会う。
などといった現象などがあると、その神社とは相性がいいようです。
どうりでね。
今回はまず1.でした。2日とも雨だったし、2日とも神社に参拝したときだけ雨が降ってたし(上の画像は、大社を出ようとしたときだったと思う)。
それと、2.についてもね。オレ、出雲大社は三度目だけどさ、ここは何度来ても、心が洗われる、というか、いい意味で無心になって、風景に目を奪われる。
初めて来たときは、夜神楽に参加するため、完全に日が暮れた時間だったんですが、「真っ暗な神社」っていうと、大なり小なり「薄気味の悪さ」みたいなものもあるじゃないですか。それがこのときは、木々や枝と枝の間から見える月の美しさもあって、すげぇ感動したもんな。
それに、今回も境内の中で本殿や周囲の山々を眺めながら、「もうちょっと、こうしていたいなぁ」なんて思わされたし。
とにかく、居心地がいい、というか。
そして、3.については、前回は猫、今回は犬を見かけました(笑)。
ちなみに、オレにとって、出雲大社以外で、上の1.から3.のいずれかが該当したのは、(ほぼ)地元の神社。そこはいまんトコ、2.のみですが。あとは熱田神宮。軍鶏がいましたので3.ですかね。
寺もアリなら、もう20数年前に行った中尊寺(ここは1.で、あるいは2.もあったかも?)と、2年前(だったかな?)に行った鈴虫寺(ここは1.と、鈴虫もアリなら3./笑)、鞍馬寺(2.)と、去年行った山寺(2.ですかな)。
それと、今度はこちらのページ(『スピラボ』さん)。ここによると、オレは地属性らしく、この属性は、
やはり出雲大社と相性がいいようです。
そんなわけで、
オレは出雲大社とは相性がいいようですね。
どうりで、居心地がいいはずだ(笑)。
皆さんにとっても、相性のいい神社(パワースポット)、きっとあるんじゃないでしょうか。
そんなこんなで、出雲縁結び空港へ向かい、帰りの飛行機を待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/4ce12aa6e77a5543d7497a304a74bfae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/701e893e4dae882ddf65ff6419d9eb55.jpg)
しまねっこたち、ありがとう。来てよかったよ(笑)。
で、飛行機で羽田へと。
いや、ホントに、須佐神社のほうも、そこへ向かう道中も、そして大社の周辺も、「初めてなのに懐かしい」「故郷ではないけど、懐かしい」って感覚が生じてしまう地でしたね。ホントにいい所です。もちろん、松江や鳥取も(笑)。
ってわけで、旅行記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/cf9e7a3fc653fa1125fbfa376ef35c9d.jpg)