冒頭から土方さんによる夜這いです(笑)。
このころは、上流階級はともかく、農民やそれに近い下級武士たちの間では性にオープンだったのね。
私の地元は、横浜とはいえ北部なので武州(武蔵の国)になり、天領です。
武州の農民には「おらぁどもは大名の土百姓じゃねぇ。将軍様の直百姓だ」といったプライドがあったなんて書かれてます。それが事実なら、ウチのご先祖様もそうだったのかなぁ? (笑)
これはオレの勝手な推測ですが、マンガのばくだんや銀魂の土方は、この作品の影響のような気がしてます。
で、ばくだんと銀魂の沖田も、この作品の影響かと。
沖田って、マンガだとショタっぽく描かれるんですが・・・この作品の沖田は、「人を食ったような言動をもって愛嬌としている」って感じで、ばくだん、銀魂の沖田もまさにそんな感じでしょ?
まあ、そういった根幹の部分はともかく、「ばくだんの沖田=陽気で人懐っこい」「銀魂の沖田=ちょっと陰湿なドS王子」と、表層部分は正反対ですが(笑)。
って、銀魂のは「土方十四郎、沖田総悟」であり、そもそも世界観がまるで違っちゃってますが(笑)。
こんなこと書いといて、まだ読み始めたばかりなのは内緒だ。