時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

第90回全日本フィギュアスケート選手権「男子FS滑走順」

2021-12-26 | フィギュアスケート

ジャンプ 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

12月26日(日)
滑走順
Group1 17:04~
鈴木零偉(広島スケートクラブ)      2A 3Lz 3S+3T 3F/3Lo 2A+2T 3T+1Eu+3S
鈴木楽人(法政大)            3Lz+2T 3Lo 3Lz 3S+2T/2A+1Eu+2S 3S 3T
山隈太一朗(明治大学)          3A 3S 3Lz+3T 3Lo/3A+2T 3F+1Eu+2S 3Lz
長谷川一輝( 東京理科大学)        3Lz+3T 3A 3Lo 3F+3T/2A+2T+2Lo 3S 3Lz
石塚玲雄(早稲田大学)          3F+3T 3Lz+2A 3Lo/2A+3T 3F 3S+1Eu+2F       
杉山匠海(岡山大学)           3A 3Lz+3T 3Lo 3F/3Lo+1Eu+3S 2A+2T 3Lz

Group2 17:59~
大島光翔(明治大学/Jr.)         4Lz 3A+2T 3Lo 3Lz+3T/3A 3F+1Eu+3S 3Lz(クワド1種類1本 前半:単1)
須本光希(関西大学)           3Lz 2A+3T 3Lz+2T 3Lo/2A+1Eu+3S 3F 3T
片伊勢武(神戸クラブ/Jr.)        3A+2T 2A+2T 3Lz+3Lo/3Lz+3T 3F 3S+2T+2Lo
櫛田一樹(関西学院大学)         4T+2T 3Lz 3A+1Eu+3S 3Lo/3A 3Lz+3T 3F(クワド1種類1本 前半:Combo1
吉岡希(西宮甲英高等学院/Jr.)      4T+3T 4S 3A 4T/3A+1Eu+3S 3Lz+2T 3Lo (クワド2種類3本 前半:単2 Combo1)
森口澄士(木下アカデミー)        3A+2T 3A 3Lo 2A/3F+1Eu+3S 3Lz+3T 3Lz

製氷 18:54~

Group3 19:19~
壷井達也(神戸大学/Jr.)         4S 3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3Lz+1Eu+3S 3F(クワド1種類1本 前半:単1)
本田ルーカス剛史(木下アカデミー)    4T 3A+2T 3F 3A/3Lz+3T 2A+1Eu+3S 3Lz(クワド1種類1本 前半:単1)
田中刑事(倉敷FSC)           4S+2T 4S 3A+3T/3A+1Eu+3S 3F 3Lo(クワド1種類2本(前半:単1 Combo1)
島田高志郎(木下アカデミー)       4T+3T 4S 3A 3Lo/3A+1Eu+3S 3F 3Lz+3T(クワド2種類2本 前半:単1 Combo1)
佐藤駿(フジコーポレーション)      4Lz 4F 4T+3T 4T/3A+1Eu+3S 3F+2T 3A(クワド3種類4本 前半:単3 Combo1)
友野一希(セントラルスポーツ)      4T+3T 4S+2T 4T 3F/3A+1Eu+3S 3A 3Lz(クワド2種類3本 前半:単1 Combo2)

Group4 20:15~
三宅星南(関西大学)           4S 4S+2T 3A 3A+?/3T 3Lz+1Eu+3S 3F(クワド1種類2本 前半:単1 Combo1)
三浦佳生(目黒日本大学高等学校/Jr.)   4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T(クワド3種類4本 前半:単2 Combo1/後半:単1)
山本草太(中京大学)           4T 4S 3A+2T 3A/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz(クワド2種類2本 前半:単2)
鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)   4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A(クワド2種類3本 前半:単1 Combo1/後半:単1)
宇野昌磨(トヨタ自動車)         4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F(クワド4種類5本 前半:単2 Combo1/後半:単1 Combo1)
羽生結弦(ANA)             4A 4S 3A+2T 3Lo/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A (クワド3種類4本 前半:単2 /後半:Combo2)


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

毎年思うんだけど
シングルスのジュニア在籍可能年齢は
13歳以上19歳以下
因みに
シニアは15歳以上ならOK

15歳以上18歳以下の期間は
ジュニアに留まるか
シニアに移行するか
自分で決めれます
ですが
正直
大学生になって
まだジュニアにいる選手って
どうなの?
と素人のσ(^_^;)は
思ってしまいます

今大会
クワドの難易度別に
挑戦する選手は
4A … 羽生結弦
4Lz … 大島光翔/佐藤駿
4F … 宇野昌磨/佐藤駿
4Lo … 宇野昌磨

佐藤駿選手は
冒頭4Lz 4F
2本クワドに挑戦
難易度の高いクワドを入れる構成です

三浦佳生選手
ジュニアですが
冒頭4Loと4S単発2本を投入
クワド3種類4本
世界ジュニアに向けて
弾みをつけたいところです

宇野昌磨選手
公言通り
クワド4種類5本に挑みます
4T+3Tの成功にも
期待がかかります
本番に強い選手なので
パーフェクトの演技
してくれちゃう気がします

そして
羽生結弦選手
冒頭に4A投入
4Lzと4Lo回避
4Fも習得しているようですが
構成には入れてません
何をおいても
4A
なんでしょう

正直
成功する確率は
高くないです
でも
挑戦したいなら
してください!
ただ
怪我だけは
しませんように
喘息の発作
でませんように

そして
願わくば
どうかどうか
報われますように

ATPツアー 影響ジワジワ

2021-12-26 | テニス

アラブ首長国連邦の
アブダビで開催された
Exhibition Much
ムバダラ・ワールド・テニス・チャンピオンシップに
参加していた選手の
COVID-19感染ニュースが
後を絶ちません

ラフアエル・ナダル
カルロス・モヤ(ナダルのコーチ)
オンス ジャバー(WTA選手)
ベリンダ・ベンチッチ(WTA選手)
に続き
デニス・シャポバロフも
シドニーに到着後
COVID-19の
陽性反応が出たと
発表がありました
症状軽いようですけど
感染は感染ですから
ATP Cupとか
Grand Slam
全豪オープンとか
大丈夫なの?

COVID-19関連でもうひとつ
セルビア代表として
エントリーしていた
ノバク・ジョコビッチが
ATP Cupには
出場しない見込み
との発表がありました
オーストリア政府は
自国への入国に際し
国が承認(認可)している
ワクチンの接種が義務付けています
ですが
ご存じの通り
ジョコビッチは
ワクチンの接種義務化に
否定的な意見を持っていて
現段階でも
ワクチン接種をしたか否かについて
公表を避けています

今回の
ATP Cup出場取り消しは
ワクチン接種していない
ってことなんでしょう
この分ですと
Grand Slam
全豪オープンの
エントリーも
取り消しですかね~

ワクチン接種については
個人の意見もあるでしょう
接種しないことで
入国拒否されても
大会エントリーできなくなっても
それは承知の上でしょう
ただ
選手並びに関係者の方々には
くれぐれも感染しないよう
感染対策
しっかしして頂きたいです

Grand Slam
全豪オープン
ジョコビッチ欠場?
ナダルも
エントリー微妙
ロジャー・フェデラーは
リハビリ中で
大会欠場確実
となると…

ロシアフィギュアスケート選手権2022「女子FS」

2021-12-26 | フィギュアスケート

ジャンプ/採点用語について 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

TES(Technical Elements Score/テクニカルエレメンツ) … ジャンプ・スピン・ステップなどの技術点技術要素点
                              各要素(エレメンツ)には、その内容・難易度により基礎点(Base Value:ベースバリュー)が
                              設けられていてその各要素の出来栄えをGOEで判定します
PCS(Program Component Score/プログラムコンポーネンツ) … スケート技術や身のこなし、曲の解釈などの演技構成点
                                 5つの項目から構成され、各項目が10点満点を0.25点刻みで評価されす
                                 技術点との大きな違い、満点が存在するということで
                                 完璧、最高の出来であれば5つの項目全て10点になるます
GOE(Grade of Execution/ジーオーイー) … 「-5」~「+5」までの10段階で評価されます 各要素(エレメンツ)の出来栄え点
                        評価の基準は、各要素(エレメンツ)によって決められています
PB(Personal Best/パーソナルベスト) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと/ロシア選手権は非公認(参考記録)扱いです
SB(Season Best Total Scores/シーズンベスト) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

<結果>
1.カミラ・ワリエワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・・・合計283.48(FS:1位/193.10 SP:1位/90.38) SB/PB(非公認)
2.アレクサンドラ・トゥルソワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・合計248.65(FS:2位/174.44 SP:5位/74.21) SB/PB(非公認)
3.アンナ・シェルバコワ(サンボ70クリスタル)・・・・・・・・・・・・・・合計239.56(FS:4位/158.10 SP:2位/81.46)
4.アデリア・ペトロシャン(サンボ70クリスタル/Jr.)・・・・・・・・・・・合計233.97(FS:3位/160.68 SP:6位/73.29) SB/PB(非公認)
5.ソフィア・サモドゥロワ(ユビレイニー)・・・・・・・・・・・・・・・・合計233.09(FS:5位/156.35 SP:4位/76.74) SB/PB(非公認)
6.ソフィア・ムラビヨワ(エンジェルアカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・合計230.31(FS:7位/149.44 SP:3位/80.87) SB/PB(非公認)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.エリザベータ・トゥクタミシェワ(Olympic School Zvezdni Led)・・・・・合計224.40(FS:6位/153.12 SP:7位/71.28)

Judges Scores はコチラ

アレクサンドラ・トゥルソワが
FSで174.44点
2位に浮上
SP5位から2位に
FSの
ジャンプ構成は
4F 4T 2A 4Lz+1Eu+3S/4Lz+3T 3Lz+3T 3F
転倒や回転不足はあったようでけど
いつもの古都ながら
クワド
Lz/F/T
ですよ!?
3種類4本…
男子並み
いや
それ以上のレベル

優勝したのは
SP/FS共に
ノーミスでまとめた
カミラ・ワリエワ
非公認ではありますが
世界最高得点
FSジャンプ構成
4S 3A 4T+3T 3Lo/4T+1Eu+3S 3F+3T 3Lz
クワドの難易度だけで言えば
S/Tと
トゥルソワのクワドより
見劣りしますが
何と言っても
完成度・芸術性では
他の追随を許さず的な
領域でございます

演技構成は
10点満点のオンパレード

凄いです
才能ある選手の発掘力
育成システム
凄いです
ただ
何度でも書きますが
女子は
活躍期間が短い
超期間限定ってのが
つくところが
シビアと言うか
残酷と言うか…

取り合えず
冬季オリンピック
女子3枠は
エテリ・トゥトベリーゼコーチ率いる
サンボ70クリスタルの門下生
カミラ・ワリエワ/アレクサンドラ・トゥルソワ/アンナ・シェルバコワ
で決まりでしょうかね~
そして
金銀銅メダル総取りも
確定です
他国の選手では
この先
もう太刀打ちできないと思う

第90回全日本フィギュアスケート選手権「女子FS/アイスダンスFD」

2021-12-26 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best/パーソナルベスト) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと/全日本では非公認(参考記録)扱いです
SB(Season Best Total Scores/シーズンベスト) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

FS
構成に3A入れてくるのは5人います
うち3A単は
SP13位 吉田陽菜選手(Jr.) 
SP11位 柴山歩選手(Jr.)
SP3位 河辺愛菜選手
SP2位 樋口新葉選手
の4名
冒頭3A+3Tコンビネーションに挑むのは
SP8位 渡辺倫果選手
そして
冒頭4T単発に挑むのは
SP7位 住吉りをん選手(Jr.)
ジュニアの選手は
結果次第で
世界ジュニア代表(2枠)の
当否がかかっています
完成度の高い
着氷が出来れば
上位進出もあり得る
かもしれない…
と言うか
ロシアの女子は
ジュニア/シニア共に
レベルが違います
正直
最低でも3A1本
入れてこないと
戦えない
と言うか
同じ土俵にすら立てない
じゃない
相手にして貰えない
気がします


Image/日刊スポーツ 撮影:垰 建太

<女子FS結果>
1.坂本花織(シスメックス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計234.06(FS:1位/154.83 SP:1位/79.23)SB/PB(非公認)
2.樋口新葉(明治大学/ノエビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計221.78(FS:2位/147.12 SP:2位/74.66)SB/PB(非公認)
3.河辺愛菜(木下アカデミー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計209.65(FS:3位/135.38 SP:3位/74.27)SB/PB(非公認)
4.三原舞依(シスメックス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計206.86(FS:5位/133.20 SP:5位/73.66)
5.宮原知子(関西大学・木下グループ)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計206.51(FS:6位/132.75 SP:4位/73.76)
6.渡辺倫果(法政大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計199.15(FS:4位/134.08 SP:8位/65.07)SB/PB(非公認)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8.住吉りをん(駒場学園高校/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計189.16(FS:11位/121.77 SP:7位/67.39)SB
9.吉田陽菜(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計187.44(FS:8位/126.09 SP:13位/61.35)
10.柴山歩(木下アカデミー/Jr.)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.12(FS:10位/123.64 SP:11位/62.48)SB

Judges Scores はコチラ


Image/Sporsnavi 撮影:坂本 清

吉田陽菜選手
本来
3A2本入れてくる
選手(らしいの)ですが
右足首を捻挫しているとかで
冒頭の3A1本に留めたそうです
3A着氷するも
ステップアウト

柴山歩選手
今大会最年少13歳
ジュニアからの
推薦出場を果たしています
前半投入を予定していた
3A回避
ノーミスで演技を終えました

渡辺倫果選手
冒頭3A+3Tは
3A単独に
後半最初の2Aを
2A+3Tのcomboにして
加点を稼ぎました
3A綺麗におりました
SP/FS共に
ノーミス

住吉りをん選手
今大会
唯一
クワド(4T)に挑みました
転倒してしまいましたが
スピードもある
高さもある
ダイナミックな
ジャンプをする選手です
手足も長く
個人的には
期待❛大❜


Image/Sporsnavi 撮影:坂本 清

河辺愛菜選手
降りたぁ~3A
しかも綺麗!
その後の
3Lz+3T
乱れたぁ~
3Lo
ん~~~
3Lz両足着氷+2Tつけられず
後半
3Fに3Tつけて
リカバリー
SP/FS
3A揃えたのは
収穫!
表彰台確定


樋口新葉選手
3A
ステップアウト
後半
最初の3連続の予定が
3Lz+3Tになるも
次の
3Lz+2Tに
2Loつけて3連続Comboに
しっかり
リカバリー
4年前の悔しさ
晴らしました
かね?

オリンピック/世界選手権
女子シングルス3枠は
坂本花織/樋口新葉/河辺愛菜/三原舞依(補欠)
世界ジュニア選手権2枠は
住吉りをん/吉田陽菜/柴山歩(補欠)
ですかね~
結果はみえてるので
取り合えず
PB更新目指そう!


Image/中日スポーツ

<アイスダンスFD結果>
1.小松原美里/ティム・コレト組(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計178.17(FD:2位/110.01 RD:1位/68.16)SB/PB(非公認)
2.村元哉中/高橋大輔組(関西大学KFSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計176.31(FD:1位/112.96 RD:2位/63.35)
3.高浪歩未/西山真瑚組(早稲田大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計148.29(FD:3位/90.19 RD:4位/58.10)
4.平山姫里有/立野在組(倉敷FSC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計147.39(FD:4位/88.46 RD:3位/58.93)

Judges Scores はコチラ

高橋大輔選手
天賦の才が
あるでしょうね~
2019年9月
村元哉中選手と
カップルを組んで
2年2ヵ月ちょいの
驚異的な速さで
頭角を現し
今季の
GPSグランプリシリーズ
第4戦NHK杯では
国内ペア歴代最高得点
179.50点を出すなど
ホントに
見事な活躍
飛躍の年でした
RFでの
転倒が本当に残念
FDで
1位となるも
一歩届かず
全日本初優勝ならず


Image/デイリースポーツ

優勝したのは
小松原美里/ティム・コレト組
全日本4連覇です
おめでとうございます!
これで
代表確定!?
と思いきや
アイスダンスとペアは
全日本選手権の優勝
又は
国際スケート連盟が定める
ランキングの最上位となった
ペア/カップルの中から総合的に判断する

なんですって!

GPSでの結果は
村元/高橋組の方が
ランキング上なのかな?

ん~~
JFS日本スケート連盟は
村元/高橋組
押したいんだろうなぁ~
多分