時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP World Tour500/250 Finals

2022-02-14 | テニス


先週開催された
ATP500 1試合
ATP250 2試合
結果でました

ATP500 ABNアムロ世界テニス・トーナメント

Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

<組合せ&結果>
ステファノス・チチパス(1/4)  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9) 
 4-6,2-6

ATP250 アルゼンチン・オープン2

Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

<組合せ&結果>
キャスパー・ルード(1/8)  vs  ディエゴ・シュワルツマン(2/15)
 5-7,6-2,6-3  

ATP250 ダラス・オープン

Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

ATP250 ダラス・オープン
<組合せ&結果>
ライリー・オペルカ(2/23)  vs  ジェンソン・ブルックスビー(4/54)  
 7-6(7-5),7-6(7-3)

( / ) … (シード/2月7日付け最新世界ランキング)


Image/49th ABN AMRO World Tennis Tournament

フェリックス・オジェ-アリアシム
勝ちましたね~
9度目の挑戦で
手にした
ツアー初タイトル
これは
嬉しいでしょう

敗れた
ステファノス・チチパスですが
ATPツアーは
すでに
7つのツアータイトルを
手にしているらしいのですが
ATP500に関しては
まだららしいです
ATP500の決勝
8度挑戦して
準優勝
まぁ~
7度優勝しているのだから
今回は
アリアシムに…

キャスパー・ルード
こちらも
昨シーズンから
好調キープ

今シーズン
ツアーに嵐を
巻き起こしてくれる予感!?
とんな一年になりますやら…

ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles Semifinals

2022-02-13 | テニス

<組合せ&結果>
ステファノス・チチパス(1/4)  vs  イジ・レヘツカ(Q/137) 
 4-6,6-4,6-2 

アンドリー・ルブリョフ(2/7)  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9) 
 7-6(7-5),4-6,2-6

( / ) … (シード/2月7日付け最新世界ランキング)
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者

Defending Champion
アンドリー・ルブリョフ
敗れました
連覇成らず

決勝は
第1シード         第3シード
ステファノス・チチパス × フェリックス・オジェ・アリアシム

これは
やってみないと
分かりませんね~
どっちが優勝しても
いいんだけど
アリアシムが
今年
ツアー荒らしまわったら
それはしれで
面白くなるかも

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート アイスダンスRD」

2022-02-13 | フィギュアスケート

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意
ROC … ロシアオリンピック委員会

エントリーは23組
上位20組が
FDに進めます

<結果>
1.ガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.83 PB/SB
2.ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.85 PB/SB
3.マディソン・ハベル/ザカリー・ドノヒュー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87.13 PB/SB
4.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.14
5.アレクサンドラ・ステパノワ/イワン・ブーキン組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.09
6.パイパー・ギレス/ポール・ポワリエ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83.52
7.シャルレーヌ・ギニャール/マルコ・ファブリ組(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.68
8.ロランス・フルニエ・ボードリ/ニゴライ・セレンセン組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.54 SB
9.オリビア・スマート/アドリア・ディアス組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.70
10.ライラ・フィアー/ルイス・ギブソン組(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.45
11.ケートリン・ハワイエク/ジャンリュック・ベイカー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.58
12.シーユエ・ワン/シンユー・リウ組(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.41
13.マジョリ・ラジョワ/ザカリー・ラガ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.59
14.ディアナ・デービス/グレブ・スモルキン組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71.66
15.ナタリア・カリシェク/マクシム・スポディレフ組(ポーランド)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.32
16.ユーリア・トゥルッキラ/マティアス・ベルスルイス組(フィンランド)・・・・・・・・・・・・・・・・68.23
17.ナタリエ・タシュレロバ/フィリップ・タシュラー組(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.22
18.マリア・カザコワ/ゲオルギ・レピア組(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.08 SB
19.ティナ・ガラベディアン/シモン・プルーセネカル組(アルメニア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.87
20.アレクサンドラ・ナザロワ/マキシム・ニキチン組(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.53
------------------------------------------------------------- FD進出者-------------------------------------------------------------
21.カタリナ・ミュラー/ティム・ディーク組(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.47
22.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.41
23.パウリナ・ラマナウスカイテ/デイビダス・キザラ組(リトアニア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.35 PB/SB

Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組
PB更新していれば…
お疲れさまでした

団体戦で活躍した
アメリカ/RCPの組を抑え
1位になったのは
フランス
ガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組
PB/SB更新して
1位でFDに
挑みます

世界のレベルは
次元が違う

ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles Quarterfinals

2022-02-12 | テニス

<組合せ&結果>
ステファノス・チチパス(1/4)  vs  アレックス・デミノール( /34) 
 6-4,6-4

アンドリー・ルブリョフ(2/7)  vs  タロン・フリークスポール(WC/62)
 6-4,6-3

フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9)  vs  キャメロン・ノーリー(6/13) 
 7-5,7-6(7-4)

ロレンツォ・ムゼッティ( /63)  vs  イジ・レヘツカ(Q/137)
 3-6,6-1,5-7

( / ) … (シード/2月7日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

予選から参戦している
世界ランキング137位
イジ・レヘツカ
勝ちました
ベスト4
準決勝進出です

準決勝組合せは
ステファノス・チチパス(1/4) × イジ・レヘツカ(Q/137)
アンドリー・ルブリョフ(2/7) × フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9)

レヘツカ
勢いで
第1シード
ステファノス・チチパスに勝って
優勝なんて…
アンドリー・ルブリョフ ×フェリックス・オジェ・アリアシム
こちらも
下剋上に期待

ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles ~Second round~

2022-02-11 | テニス

Defending Champion:アンドリー・ルブリョフ

<組合せ&結果>
Top Half
第1グループ
ステファノス・チチパス(1/4)  vs  イリア・イワシカ( /48)
 6-4,6-1

アレックス・デミノール( /34)  vs  マッケンジー・マクドナルド( /49)
 7-6(8-6),1-6,6-4

第2グループ
フベルト・フルカチュ(4/11)  vs  ロレンツォ・ムゼッティ( /63)  
 3-6,7-5,3-6  

ボティク・バン・デ・ザンダスフルプ( /51)  vs  イジ・レヘツカ(Q/137)
 6-1,4-6,4-6

Bottom Half
第3グループ
キャメロン・ノーリー(6/13)  vs  カレン・カチャノフ( /28) 
 6-4,7-6(7-5)

フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9)  vs  アンディー・マレー(WC/95)
 6-3,6-4

第4グループ
マートン・フチョビッチ( /38)  vs  タロン・フリークスポール(WC/62)
 6-4,7-6(7-4)

アンドリー・ルブリョフ(2/7)  vs  クォン・スンウ( /53) 
 6-3,6-3

( / ) … (シード/2月7日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

アンディー・マレー
2回戦敗退
コンスタントに
3回戦以上勝ち進むことが…

第1シード
ステファノス・チチパス
第2シード
アンドリー・ルブリョフ
共に好調をキープ
ただ
ATP500以下のクラスは
シード権≠強さ
の傾向があるので
終わるまで
何とも言えない
かな?

準々決勝組合せは
Top Half
ステファノス・チチパス(1/4) ×  アレックス・デミノール( /34) 
ロレンツォ・ムゼッティ( /63) × イジ・レヘツカ(Q/137)
Bottom Half
フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9) × キャメロン・ノーリー(6/13) 
アンドリー・ルブリョフ(2/7) × タロン・フリークスポール(WC/62)

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート男子FS」

2022-02-10 | フィギュアスケート

 ネイサン・チェン(アメリカ)
 鍵山優真(日本)
 宇野昌磨(日本)

<結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計332.60(FS:1位/218.63 SP:1位/113.97) SB
2.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計310.05(FS:2位/201.93 SP:位2/108.12)
3.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計293.00(FS:5位/187.10 SP:3位/105.90)
4.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計283.21(FS:3位/188.06 SP:8位/95.15)
5.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計282.38(FS:7位/182.00 SP:4位/99.51) PB/SB
6.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計281.24(FS:6位/184.00 SP:6位/97.24) PB/SB

Judges Scores はコチラ

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

スケートの神様がいるのなら問いたい
いつまで
続けさせるつもりなのかと
どこまで
試練を与え続けるつもりなのか
と思いつつ
一方で
羽生結弦選手の
現役続行!?
とホッとしている自分がいます


Image/THE ANSWER

4A
片足着氷でした
成功したかに見えましたが…
4S降りてれば
メダル届いたなぁ~
いやいや
if~は
言ってもしゃ~ない
4A
全日本選手権の時より
少しかもしれないけれど
確実に
前進できてると思うのです
と言うのも
Judges Scores
見れば
一目瞭然
4Aの後に「<」
が付いてるんです
4A<
全日本選手権では
4Aではなく
3Aの認定を受けていました
ですが
今回は
しっかり4A
表示されました
採点表上
クワドアクセル跳んだけど
1/4以上~1/2未満
回転不足がたりない

と言う
判定なんです
ISU公認大会
初認定されたってことなんです!

挑戦した意義はあった!
自信持ちましょう!

SPのクワド
FSのクワド2本転倒で
↑だけの得点
だしちゃうし
終わってみれば
FS3位
総合4位ですから…
凄い選手です

羽生選手
お疲れ様
そして
ありがとうございました
果敢に挑む姿勢
オリンピック2連覇をして
尚も挑む
飽くなき向上心
リンクサイドに退くまで
王者としての振る舞い
流石です
羽生結弦は
唯一無二の
スケーターだと
改めて思い知らされました
演技を終えた
羽生選手の表情みて
只々
感無量
オリンピックで
4A<まできたと
自分を褒めてあげて!


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

コロナ蔓延以降
カナダへ行かず
国内での
独り練習を選択したこと
ギリギリまで
国内調整したこと
大会で
クリケット陣営のスタッフと
距離をおいたことetc.
これまでの
数々の選択
そして
方向性は
間違ってない!
自分を信じていいと思う

演技後
これ以上ないぐらい頑張ったと思います
正直
全部出し切ったというのが正直な気持ちです
あの前半2つのミスがあってこその
この『天と地と』という物語ができあがっていたのかなと思います
もう
一生懸命頑張りました
正直
これ以上ないぐらい頑張ったと思います
報われない努力
だったかもしれないですけど
でも…
確かにショートから
うまくいかないこともいっぱいありましたけど
むしろうまくいかないことしかありませんでしたけど
一生懸命頑張りました

というコメント
されていたようです
          (「中日スポーツ・東京中日スポーツ」より一部抜粋)


Image/毎日新聞 撮影:貝塚太 一

誰もが
人生をかけて
努力しているんだと思います
ただ
あの瞬間
あの場で
報われるべき選手が
残念ながら
羽生選手ではなく
ネイサン・チェンだった
ってことだと思います

羽生選手は
やっぱり競技は楽しい
とも言っておられます
取り合えず
今シーズン
世界選手権出場せずして
現役引退はなしですよ
だって
去年の
世界選手権3位のかり
きっちり返さなきゃ!
但し
足の状態が
致命的でなければ

の話です
世界選手権
出場できるのであれば
パーフェクトパッケージ
楽しみにして
待ちます

願わくば
感染怖いから
足の状態悪いなら
とっとと
帰国して欲しいけど
Exhibition
出場するなら
ジャンプ跳ばないでいいから
『序奏とロンド・カプリチオーソ』
もう一度
披露してくれないかなぁ~

メダルを取った
3選手
おめでとうございます


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

あ”~
でもやっぱり駄目だ
言いたい 書きたい 叫びたい
愚痴りたい 文句言いたい

なんで穴あけんだ
なんでハマるんだ
なんで
オリンピックのSPで
4Sすっぽぬけせにゃらなのだ
なんで
FS
4A成功させてくれなかったんだ
4年前
あんなに力をくれた
4Sなのに
今回
なんで転倒なんだ
悔しいくやしい悔しいくやしい
あと
1度や2度
羽生選手より
上の成績出したくらいで
今回の結果で
日本男子の世代交代とか
羽生を越えたとか
ほざくなマスコミ!!!!
おこがましい
失礼極まりない
時期尚早

取り合えず
後4年間
世界ランキング1位
Keepしつづけて
尚且つ
今後
グランプリ・ファイナルと
全日本選手権5連覇以上
世界選手権3回以上優勝
オリンピック2連覇
国民栄誉賞受賞したら
羽生結弦を越えたと
潔く
認めます
それまでは
越えたなんて
言わせな
ぜって~みとめねぇ”~

ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles ~First round~

2022-02-10 | テニス

Defending Champion:アンドリー・ルブリョフ

<組合せ&結果>
Top Half
第1グループ
ステファノス・チチパス(1/4)  vs  アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ( /46)
 7-5,6-7(1-7),6-4

ロイド・ハリス( /35)  vs  イリア・イワシカ( /48)
 2-6,3-6

アレックス・デミノール( /34)  vs  ダビド・ゴフィン( /47)
 6-0,6-3

ニコロズ・バシラシビリ(8/21)  vs  マッケンジー・マクドナルド( /49)
 3-6,2-6

第2グループ
フベルト・フルカチュ(4/11)  vs  ジョー・ウィルフリード・ツォンガ(WC/247)
 6-4,7-6(9-7)

ロレンツォ・ムゼッティ( /63)  vs  ミカエル・イマー(SE/75)
 6-3,6-7(4-7),6-3

ボティク・バン・デ・ザンダスフルプ( /51)  vs  ベルナベ・サパタ・ミラレス(Q/129)
 6-1,6-2

デニス・シャポバロフ(5/12)  vs  イジ・レヘツカ(Q/137)
 4-6,4-6

Bottom Half
第3グループ
キャメロン・ノーリー(6/13)  vs  ウーゴ・ユンベール( /41)
 6-2,6-4

カレン・カチャノフ( /28)  vs  アレクセイ・ポピリン( /66)
 6-7(4-7),6-1,7-6(8-6)

アレクサンダー・ブーブリック( /31)  vs  アンディー・マレー(WC/95)
 6-7(6-8),4-6

フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9)  vs  イゴル・ゲラシモフ(Q/126)
 3-6,6-2,6-2

第4グループ
アスラン・カラツェフ(7/14)  vs  タロン・フリークスポール(WC/62)
 6-2,6-7(2-7),6-7(0-7)

フィリプ・クライノビッチ( /36)  vs  マートン・フチョビッチ( /38)
 6-3,3-6,2-6

クォン・スンウ( /53)  vs  アルトゥル・ランデルクネク( /60)
 6-3,6-3

アンドリー・ルブリョフ(2/7)  vs  アンリ・ラークソネン(Q/85)
 6-4,6-4

( / ) … (シード/2月7日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
SE(Special Exempts/スペシャルイグザンプト) … 本来予選に出るはずだったが前の週の大会で終盤まで勝ち残っ
                          てしまったので予選に出れなくなってしまった選手の為に用意
                          された枠


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

第5シード
デニス・シャポバロフが
初戦敗退
残念

その他
第1シードから第4シード
初戦突破

初戦を突破した
アンディー・マレーですが
Grand Slam
全仏オープンを含めた
クレーコートでの大会には
エントリーしないそうです
Grand Slam
ウィンブルドンに
標準をあわせるべく
クレーシーズン期間を休養と
メンテナンスにあてるようです

自身の身体会話は大切
長く現役を続けるためにも
無理せず
ベテランには
大切なことです

<2回戦組合せ>
Top Half
第1グループ
ステファノス・チチパス(1/4) × イリア・イワシカ( /48)
アレックス・デミノール( /34) × マッケンジー・マクドナルド( /49)

第2グループ
フベルト・フルカチュ(4/11) × ロレンツォ・ムゼッティ( /63)  
ボティク・バン・デ・ザンダスフルプ( /51) × イジ・レヘツカ(Q/137)

Bottom Half
第3グループ
キャメロン・ノーリー(6/13) × カレン・カチャノフ( /28) 
フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9) × アンディー・マレー(WC/95)

第4グループ
マートン・フチョビッチ( /38) × タロン・フリークスポール(WC/62)
アンドリー・ルブリョフ(2/7) × クォン・スンウ( /53) 

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート男子FS 滑走順」

2022-02-09 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意
ROC … ロシアオリンピック委員会

<Warm-Up Group 1>
1:ルーカス・ブリチュギ(スイス)           予定構成:4T+3T 4T 3A+2T 3Lo/3A 3F+1Eu+3S 3Lz
2:アンドレイ・モザリョフ(ROC)           予定構成:4T+3T 4S 3Lo 3A+2T/4T+3A 3Lz+1Eu+3S 
3:イワン・シムラトコ(ウクライナ)          予定構成:3A+2T 3A 3Lz+3T 3Lo/3F 3Lz+1Eu+3S 2A
4:コンスタンチン・ミリュコフ(ベラルーシ)      予定構成:4S 3A 4S+2T 3F/A+3T 3Lz+1Eu+3S 3Lo
5:ニコライ・マヨロフ(スウェーデン)         予定構成:4S 3A+2T 3Lz+3T 3A/2A+1Eu+3S 3F 3Lz
6:ドノバン・カリジョ(メキシコ)           予定構成:4T+3A 3Lo 3F/3Lz+3T 3F+1Eu+3S 3Lz+2A

<Warm-Up Group 2>
7:ブラディミル・リトビントセフ(アゼルバイジャン)  予定構成:4T+3T 4T 3A+2T 3Lo/3A 3F+1Eu+3S 3Lz
8:ブレンダン・ケリー(オーストラリア)        予定構成:4T+3T 3A+2T 3Lo 3F/3Lz+1Eu+3S 3A 3Lz
9:デニス・バシリエフス(ラトビア)          予定構成:4S 3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3Lz+1Eu+3S 3Lz
10:マルク・コンドラチュク(ROC)           予定構成:4T 3A 3A+3T 3Lo/4S+2T 4S 3Lz+1Eu+3S
11:アダム・シャオイムファ(フランス)         予定構成:4T 3A 4S 4T+3T/3Lz+1Eu+3S 3Lz+2T 3F
12:マッテオ・リッツォ(イタリア)           予定構成:4T+3T 3Lo 4T 3F/3A+1Eu+3S 3Lz+2T 3A   

<Warm-Up Group 3>
13:ダニエル・グラスル(イタリア)           予定構成:4Lz 4F 4Lo 3A+1Eu+3S/3Lz+3T 3F+3Lo 3Lz
14:ボーヤン・ジン(中国)               予定構成:4Lz+4T+2T 3A+1Eu+3S 4T/3Lz+3T 3A 3F
15:ケヴィン・エイモズ(フランス)           予定構成:4T+3T 4T 3A+2T 3Lo/3A 3Lz+1Eu+3S 3F
16:キーガン・メッシング(カナダ)           予定構成:4T+2T 4T 3A+1Eu+3S 3Lo/3A 3Lz+3T 3F
17:羽生結弦(日本)                  予定構成:4A 4S 3A+3Lo 3F/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A
18:エフゲニー・セメネンコ(ROC)           予定構成:4T+3T 4S 4T 3F+2T/3A+1Eu+3S 3A 3Lo

<Warm-Up Group 4>
19:ジェイソン・ブラウン(アメリカ)           予定構成:4S+3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3Lz+1Eu+3S 3F
20:モリシ・クヴィテラシビリ(ジョージア)        予定構成:4S+3T 3A 4T+2T 3Lo/4T 3F+1Eu+3S 3F
21:チャ・ジュンファン(韓国)              予定構成:4T+4S 3Lz+3Lo 3A+2T/3A 3Lz+1Eu+3S 3F
22:宇野昌磨(日本)                   予定構成:4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F
23:鍵山優真(日本)                   予定構成:4S 3Lz+4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A
24:ネイサン・チェン(アメリカ)             予定構成:4F+3t 4F 4S 4z/4T+1Eu+3F 3A 3Lz+3T

FSの
グループと
滑走順載せてみました
羽生結弦
最終グループではなく
その
ひとつ前のグループです

どのグループで演技しようが
関係ない!


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

羽生選手
今季初の公式戦
全日本選手権とは違う
ジャンプ構成にしてきました
全日本選手権:4A 4S 3A+2T 3Lo/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A
オリンピック:4A 4S 3A+3Lo 3F/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A
 
4A(12.50) …  ( )内は基礎点/後半×1.1 
4S (9.70)          
3A+2T(8.00+1.30) →  3A+3Lo(8.00+4.90
3Lo(4.90)     → 3F(5.30
~後半~        
4T+3T(9.50+3.36)          
4T+1Eu+3S(9.50+0.5+4.30)       
3A(8.0)           

前半の
コンビネーション(Combo)
3A+2T → 3A+3Lo
3Lo → 3F
にして
基礎点を上げる構成です

2019年の
ISUグランプリシリーズ・ファイナル
トリノ大会
SPで
出遅れた羽生選手は
ネイサン・チェンに勝つために
予定していた
4Lo 4S 3Lz 4T/4T+1Eu+3F 3A+3T 3A+2T
(前半:単3本/後半:Combo1本)
クワド3種類4本の構成を
ぶっつけ本番
4Lo 4Lz 3Lz 4S /4T+1Eu+3F 4T+3T 3A+3A
(前半:単発3本/後半:Combo2本)
クワド4種類5本
にしたことがあります
  (ISUグランプリシリーズ・ファイナル2019トリノ「男子FS」2019_12_08)

すでに
4Lzと4Loは
跳べるし
4A練習する中で
4Fも習得しているっぽい
当時の
羽生選手だったら
明日のFSにむけて
4Lz/4Lo/4F
構成に入れてきたことでしょうが
今回はちゃう
冷静です


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

今シーズン
4Lzと4Loを回避しているのは
4Aに集中したいため
と勝手に思ってる
σ(^_^;)
4A回避がありえない
状況で
体力温存と言う見方もありますが
FS『天と地と』の世界を
一番表現できる
ジャンプが
4Tと4Sであり
『SEIMEI』を越えるための
3A+3Lo 3F
なんだと思いました

4A着氷あるのみ!
自由に
すべての思いを
『天と地と』に込めて
演技して欲しい
会心の演技
そして
最高の笑顔が
みたいです
記憶に残る演技を!

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート男子SP」

2022-02-08 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意
ROC … ロシアオリンピック委員会

余談ですが
ウォーミングアップの時
ちょい離れたベンチに座って
様子見守っていた
ブライアン・オーサー
ジスラン・ブリアン両コーチに近寄り
グータッチしてました


Image/TBS系(JNN)

<結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113.97 PB/SB 世界最高得点
2.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108.12 PB/SB
3.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105.90 PB/SB
4.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99.51 PB/SB
5.モリシ・クヴィテラシビリ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97.98 PB/SB
6.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97.24 PB/SB 
7.エフゲニー・セメネンコ(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.76
8.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.15
9.キーガン・メッシング(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93.24
10.ケヴィン・エイモズ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93.00 SB
11.ボーヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.98
12.ダニエル・グラスル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.64
13.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.63 SB
14.アダム・シャオイムファ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.74
15.マルク・コンドラチュク(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.11
16.デニス・バシリエフス(ラトビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.30
17.ブレンダン・ケリー(オーストラリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.79
18.ブラディミル・リトビントセフ(アゼルバイジャン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.15 PB/SB
19.ドノバン・カリジョ(メキシコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.69 PB/SB
20.ニコライ・マヨロフ(スウェーデン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.54
21.コンスタンチン・ミリュコフ(ベラルーシ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.49 SB
22.イワン・シムラトコ(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.11
23.アンドレイ・モザリョフ(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.05
24.ルーカス・ブリチュギ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.16
------------------------------------------------------------- FS進出者-------------------------------------------------------------
25.ミハル・ブレジナ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75.19
26.アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.01
27.イ・シヒョン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.69
28.アレキサンドル・セレフコ(エストニア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.29
29.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.77
 ビンセント・ジョウ(アメリカ) OUT WD … COVID-19陽性反応の為

Judges Scores はコチラ


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

羽生結弦
予定:4S 4T+3T/3A
実施:1S 4T+3T/3A

ひぇ~
何と言うことでょう
まさかの
1S
どうやら
氷の溝にはまってしまった模様
リンクの氷
ベストのハズだったのに…
録画再生して
穴あけた張本人
確認したろか(笑)
不可抗力とは言え
何も
羽生選手じゃなくていいじゃん

あそこだけなんですよ
冒頭だけなんです!
あとは
崩れることなく
最後まで
これまでの一番良い
演技でした
4Sポイント取れずに
95点越え
するあたり流石です
ただ
冒頭1Sになったのなら
羽生選手なら
4T+3Tはそのまま跳んだとしても
ジャンプが
×1.1になる後半に
4S再トライとか
4Lzとか4Loにして
リカバリーしてくると
思っていたのですが
3Aでしたね
クワドにしてたら
100点越えた可能性
無きにしも非ず

敢えて
変更しなかったのか
出来なかったのか
そもそも
考えもしなかったか
今となっては…

演技後のインタビューで
まあしょうがないなっていう感じ
自分の中でミスはなかったなって思っている
自分の穴じゃなくて他のスケーターの穴があって
ちょうどガコってはまっちゃって
頭が身体を防衛してしまった
演技が終わるまでは
全然気持ちが切れていなくて
今までのショートの中でも
全体的にいい演技だったなって思っている
コンディションはかなりいいなと思っている
氷との相性もいいと思っているので
しっかり練習して決めきりたい

とコメントしています

これで
3連覇はなくなりましたが
その分
FSの4A成功だけに
集中できます
気持ちの切り替えは
出来る選手なので
心配ないでしょう

最高の『序奏とロンド・カプリチオーソ』
世界中の人に
オリンピックの舞台で
見て欲しかったけれど
完璧版は
世界選手権まで
お待ちください

演技始まる前に
2014年ソチの
浅田真央さん
思い浮かべたのが
いけなかったか…
ん?
と言うことは
FSでは
最高の演技が見れるわけだ

リンクで
羽生選手の
笑顔が見たいです
会心の『天と地と』
魅せて欲しい
頑張れ~~~~

ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles Draws

2022-02-08 | テニス

Defending Champion:アンドリー・ルブリョフ

<組合せ>
Top Half
第1グループ
ステファノス・チチパス(1/4)  vs  アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ( /46)
ロイド・ハリス( /35)  vs  イリア・イワシカ( /48)
アレックス・デミノール( /34)  vs  ダビド・ゴフィン( /47)
ニコロズ・バシラシビリ(8/21)  vs  マッケンジー・マクドナルド( /49)

第2グループ
フベルト・フルカチュ(4/11)  vs  ジョー・ウィルフリード・ツォンガ(WC/247)
ロレンツォ・ムゼッティ( /63)  vs  ミカエル・イマー(SE/75)
ボティク・バン・デ・ザンダスフルプ( /51)  vs  ベルナベ・サパタ・ミラレス(Q/129)
デニス・シャポバロフ(5/12)  vs  イジ・レヘツカ(Q/137)

Bottom Half
第3グループ
キャメロン・ノーリー(6/13)  vs  ウーゴ・ユンベール( /41)
カレン・カチャノフ( /28)  vs  アレクセイ・ポピリン( /66)
アレクサンダー・ブーブリック( /31)  vs  アンディー・マレー(WC/95)
フェリックス・オジェ・アリアシム(3/9)  vs  イゴル・ゲラシモフ(Q/126)

第4グループ
アスラン・カラツェフ(7/14)  vs  タロン・フリークスポール(WC/62)
フィリプ・クライノビッチ( /36)  vs  マートン・フチョビッチ( /38)
クォン・スンウ( /53)  vs  アルトゥル・ランデルクネク( /60)
アンドリー・ルブリョフ(2/7)  vs  アンリ・ラークソネン(Q/85)


( / ) … (シード/2月7日付け最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
SE(Special Exempts/スペシャルイグザンプト) … 本来予選に出るはずだったが前の週の大会で終盤まで勝ち残っ
                          てしまったので予選に出れなくなってしまった選手の為に用意
                          された枠


Image/49th ABN AMRO World Tennis Tournament Official Web Site

Top Half
第1グループ
第1シート
ステファノス・チチパス
Bottom Half
第4グループ
第2シード
Defending Champion
アンドリー・ルブリョフ

第3シード
フェリックス・オジェ・アリアシムは
Bottom Half
第3グループ
第4シード
フベルト・フルカチュは
Top Half
第2グループに入りました
Grand Slam
全豪オープンで
ベスト8
準々決勝まで勝ち進んだ
デニス・シャポバロフは
フベルト・フルカチュのグループです

全豪オープンも終え
上位選手が
ぼちぼち
ツアーに復帰てきています
今回
ATP250
南フランスオープンで
ほぼ1年ぶりの
ツアー復帰となった
ジョー・ウィルフリード・ツォンガと
アンディー・マレーが
主催者推薦枠で
出場します

ツォンガ
お帰り~~
一方
7日から始まる
ATP250 ブエノスアイレスで
2年半ぶりに
ツアー復帰を果たす
ファン・マルティン・デル・ボトロが
現役引退に関する
コメントをしています
ん~~~