時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート男子SP 滑走順」

2022-02-08 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意
ROC … ロシアオリンピック委員会

<Warm-Up Group 1>
1:ロマン・サドフスキー(カナダ)            予定構成:4S 3A/3Lz+3T   
2:ニコライ・マヨロフ(スウェーデン)          予定構成:3Lz+3T 3A0/3F   
3:ルーカス・ブリチュギ(スイス)            予定構成:4T+3T 3A/3Lz   
4:アレキサンドル・セレフコ(エストニア)        予定構成:3A 3F/3Lz+3T
5:ボーヤン・ジン(中国)                予定構成:4Lz+3T 4T/3A 
6:ブラディミル・リトビントセフ(アゼルバイジャン)   予定構成:4T 3A/3F+3T

製氷/AM11:00~11:14)

<Warm-Up Group 2>  
7:イ・シヒョン(韓国)                 予定構成:4S+3A/3Lz+3T
8:ドノバン・カリジョ(メキシコ)            予定構成:4T 3A/3Lz+3T
9:イワン・シムラトコ(ウクライナ)           予定構成:3A 3Lz+3T/3F
10:アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル)         予定構成:4T 3A/3Lz+3T
11:ミハル・ブレジナ(チェコ)              予定構成:4S 3F+3T/3A
12:ビンセント・ジョウ(アメリカ)            予定構成:4Lz+3T 3S/3A WD

<Warm-Up Group 3>
13:コンスタンチン・ミリュコフ(ベラルーシ)       予定構成:4S 3A/3Lz+3T
14:ブレンダン・ケリー(オーストラリア)         予定構成:4T 3Lz+3T /3A
15:アダム・シャオイムファ(フランス)          予定構成:4T+3T 3A/4S
16:マルク・コンドラチュク(ROC)            予定構成:4T 3A/4S+3T
17:エフゲニー・セメネンコ(ROC)            予定構成:4T+3T 4S/3A
18:ケヴィン・エイモズ(フランス)            予定構成:4T+3T 4S/3A

製氷/PM12:45~12:59

<Warm-Up Group 4>
19:デニス・バシリエフス(ラトビア)           予定構成:3F 3A/3Lz+3T
20:アンドレイ・モザリョフ(ROC)            予定構成:4T+3T 4S/3A
21:羽生結弦(日本)                   予定構成:4S 4T+3T/3A
22:宇野昌磨(日本)                   予定構成:4F 4T+3T/3A
23:チャ・ジュンファン(韓国)              予定構成:4S 3Lz+3Lo/3A 
24:マッテオ・リッツォ(イタリア)            予定構成:4T+3T 3Lz/3A

<Warm-Up Group 5>
25:ダニエル・グラスル(イタリア)            予定構成:4Lz 3Lz+3T/3A
26:キーガン・メッシング(カナダ)            予定構成:4T+3T 3A/3Lz
27:鍵山優真(日本)                   予定構成:4S+3T 4S/3A  
28:ネイサン・チェン(アメリカ)             予定構成:4F 3A/4Lz+3T
29:モリシ・クヴィテラシビリ(ジョージア)        予定構成:4S+3T 3A/4T
30:ジェイソン・ブラウン(アメリカ)           予定構成:3F 3A/3Lz+3T

エントリー30名
上位24名が
FSに進めます

アメリカ代表
ビンセント・ジョウが
再検査の結果次第で
WDの可能性あります → WDとなりました
同国の選手
ネイサン・チェン
ジェイソン・ブラウンも
陽性なんてことになったら…
どうぞ
ご無事で…


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

羽生結弦選手   第4グループ/3番滑走
宇野昌磨選手   第4グループ/4番滑走
鍵山優真選手   第5グループ/3番滑走
ネイサン・チェン 第5グループ/4番滑走
です

第2グループと
第4グループの演技前に
リンクの製氷が行われます
氷が良い感じに
落ち着いてきた頃合いで
羽生選手が演技します
良いですね~
宇野選手は
羽生選手の後に登場
宇野選手は
試合中
前演技者の演技を
しっかり見るそうですね
羽生選手の後は
通常ルーティーンで
これまた
良き順番かと思われます
寧ろ
この後に演技する
チャ・ジュンファンが…
第5グループ
鍵山選手が
チェンの前
これもいいですね~


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

宇野選手と鍵山選手は
団体戦で
会場と試合の中の雰囲気
分かったと思うので
問題なし!

羽生選手は
6日午後
現地入り
7日は
第4グループが
割り当てられている
15時過ぎから
サブリンクでの練習に
登場しました

練習中
リンクサイトで
ブライアン・オーサー
トレイシー・ウィルソン
両コーチから
直接
コーチング受けるシーンは
見受けられませんでしたが
コンタクトは
きちんと取っているようです
4Aですが
練習では
納得のいく形での成功は
ないらしい

兎に角
本番リンクでの練習より
国内での調整を重視
大会中
ブライアン・オーサー筆頭に
クリケットクラブ陣営とは
別行動
すべてにおいて
想定外にして規格外
独自の調整方法で
本番に挑みます
誰も何も言えません
思うがまま…
思うように
思った通りに
突き進んでくだされ

パーフェクト・パッケージ
羽生結弦劇場
魅せてください!

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦」

2022-02-07 | フィギュアスケート

<結果&順位> … 暫定順位
1.ROC    ポイント合計74(予選P:36/男子FS:9/ペアFS:10/アイスダンスFD:9/女子FS:10)
2.アメリカ  ポイント合計65(予選P:34/男子FS:8/ペアFS:6/アイスダンスFD:10/女子FS:7)
3.日本    ポイント合計63(予選P:29/男子FS:10/ペアFS:9/アイスダンスFD:6/女子FS:9)
4.カナダ   ポイント合計53(予選P:24/男子FS:6/ペアFS:7/アイスダンスFD:8/女子FS:8)
5.中国    ポイント合計50(予選P:22/男子FS:7/ペアFS:8/アイスダンスFD:7/女子FS:6)

日本チーム
団体戦
初のメダル
おめでとうございます
団体戦は
各種目が
高いレベルでないと
勝てません
今回の結果は
何と言っても
ペアとアイスダンスの
頑張りが大きかった
2組の努力が
銅メダルを
引き寄せたと言っても
過言ではありません

銅メダル(暫定)
自信に繋がったと思います
今日から
個人戦が始まります
団体戦を越える演技を
期待したいと思います

本当に
おめでとう


Image/THE ANSWER

アメリカ代表
ビンセント・ジョウ
COVID-19
陽性判定を受けたらしいです
追加検査を受けるそうですが
再検査が陽性の場合
8日から始まる
男子SPは
棄権?
団体戦で
決勝を戦った
男子選手や
ネイサン・チェン
ジェイソン・ブラウン
選手村の同室選手は
濃厚接触者ならないの?
濱田美栄さんは
ジョウのコーチングもしています
日本選手に
影響でなきゃいいけど…

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦/ペア・アイスダンス・女子(決勝)」

2022-02-07 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
ROC … ロシアオリンピック委員会

予選上位5ヶ国
ROC/アメリカ/日本/カナダ/中国
で競います
(予選ポイントは持ち越し)
1位:10ポイント 2位:9ポイント 以下、10位:1ポイント加算されます
ポイントで並んだ場合は
スコアの合計点が高い国が
上位になります
決勝では
女子・ペアはFS
アイスダンスはFDの演技を行います

日本勢には
ベストの演技をして
個人戦につなげて欲しい
それだけです


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

<ペアFS結果>
1.アナスタシア・ミシナ/アレクサンドル・ガリャモフ組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145.20
2.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・139.60 PB/SB
3.チェン・ペン/ヤン・ジン組(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131.75
4.バネッサ・ジェームズ/エリック・ラドフォード組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130.07
5.アシュリー・ケーングリブル/ティモシー・レデューク組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・128.97

Judges Scores はコチラ

三浦璃来/木原龍一組
大活躍
オリンピックの大舞台で
一戦一戦
進化(成長)しています

2位につけました
これは素晴らしいです
三浦選手
ジャンプの着氷
よくこらえました
3連続の
3ンビネーションでの
回転不足はありましたが
予選/決勝共に
PS更新です!
いや~
嬉しい


Image/ポーツ報知 撮影:矢口 亨

<アイスダンスFD結果>
1.マディソン・チョック/エバン・ベーツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129.07 PB/SB
2.ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128.17
3.パイパー・ギレス/ ポール・ポワリエ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124.39
4.シーユエ・ワン/シンユー・リウ組(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107.18
5.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98.66

Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組
こちらも
素敵な演技でした
PB更新とはなりませんでしたが
個人繊に弾みをつける
演技だったと思います
海外のトップとは
まだ差があるけれど
日本のアイスダンスを
牽引しつつ
力をつけていって欲しいです

個人的には
4年後のミラノ
ペアの
柚木心結/市橋翔哉組
アイスダンスの
高浪歩未/西山真瑚組
この2組に
期待したいです


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

<女子FS結果>
1.カミラ・ワリエワ(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178.92
2.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148.66 SB
3.マデレーン・スキザス(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132.04 PB/SB
4.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131.52
5.イ・ジュウ(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91.41

Judges Scores はコチラ

勝つために
1本でも
1種類でも多く
クワド入れる選手もいれば
勝つために
クワドを回避する選手もいます
坂本花織選手は後者
勝つために
クワド挑戦をやめました
ですが
結果的に
伸び伸びと
自信をもって
自分の演技が
出来ているとも言えます
1位は
100%可能性がない中
2位をしっかり
死守できました


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

カミラ・ワリエワ
予定:4S 3A 4T+3T 3Lo/4T+1Eu+3S 3F+3T 3Lz
実施:4S 3A 4T+3T 3Lo/4T 3F+1Eu+3S 3Lz+3T

ROCは
予選/決勝共に
同じメンバーでした
女子に関しては
アンナ・シェルバコワあたりが
出てくると思っていましたが
カミラ・ワリエワでした

転倒も愛嬌に思えてしまう
有無を言わせない
圧倒的な構成
そして
圧巻の演技をした
ワリエワ
男子のトップ選手と
互角レベル
残念ながら
他国の女子は
敵いません

もの凄く
高いレベルの演技をして尚


Image/ポーツ報知(REUTERS)


この表情…
超異次元
2位坂本選手とは
30.26ポイント差
この事実を
もう一度
個人戦で
目の当たりにするわけです
しかも
あと2人いるわけです

女子シングルス
ROCの
表彰台独占は
確実かと…

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦/男子(決勝)」

2022-02-07 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
ROC … ロシアオリンピック委員会

決勝は
RCO/アメリカ/日本/カナダ/中国
以上5ヶ国で競います
(予選ポイントは持ち越し)
1位:10ポイント 2位:9ポイント 以下、10位:1ポイント加算されます
ポイントで並んだ場合は
スコアの合計点が高い国が
上位になります
決勝では
女子・ペアはFS
アイスダンスはFDの演技を行います

アメリカは
男子シングルス
予定していた
ジェイソン・ブラウン
ではなく
ヴィンセント・ジョウに
エントリー変更したようです


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<男子FS結果>
1.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208.94 PB/SB
2.マルク・コンドラチュク(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181.65
3.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171.44
4.ボーヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・155.04 SB
5.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122.60

Judges Scores はコチラ

鍵山優真
予定:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A
実施:4S 4Lo 4T 3A+3T/4T+1Eu+3S 3F+3Lo 3A

4S … 
3Lz → 4Lo … 
4T+3T → 4T …
3A+1Eu+3S → 3A+3T … 
~後半~
4T → 4T+1Eu+3S … 
3F+3Lo … 
3A … 

お見事です
全日本選手権後
投入を決めた4Lo
回避することなく
挑戦し
そして
決めてきました
クワド4本降りた!
ついに出した200点台
これは
個人戦の自信になりましたよね~

余談ですが
FSの楽曲
映画『グラディエーター』と聞くと
アレクセイ・ヤグディンを思い出します
因みに
今回の
鍵山選手の衣装
ヤグディンの
2002年~2003年のFS
映画『仮面の男』の衣装
思い出しました


Image/KYODONEWS

羽生結弦選手
6日午後
無事北京入りしたそうです
ひとまず
ホッとした

本日午後の
公式練習(サブリンク)には
流石に
参加すると思います

ATP World Tour250 Finals

2022-02-07 | テニス
ATP250 南フランス・オープン
<組合せ&結果>
アレキサンダー・ズベレフ(1/3)  vs  アレクサンダー・ブーブリック(6/35)
 4-6,3-6



ATP250 マハラシュトラ・オープン
<組合せ&結果>
エミル・ルースブオリ(6/87)  vs  ジョアン・ソウザ( /137)
 6-7(9-11),6-4,1-6



ATP250 コルドバ・オープン
<組合せ&結果>
アルベルト・ラモス(6/44)  vs  アレハンドロ・タビロ(Q/144)
4-6,6-3,6-4

上位シード選手が
軒並み敗退する中
唯一
決勝まで勝ち進んだ
アレキサンダー・ズべレフでしたが
負けました

意外です
Grand Slam
全豪オープンの疲れが
残っていたか?

      画像はOfficial Site of Men's Professional Tennis | ATP Tourより引用しています

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦/女子(予選)」

2022-02-06 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
ROC … ロシアオリンピック委員会

エントリー国
ROC/アメリカ/カナダ/日本/中国/イタリア/ドイツ/ジョージア/チェコ/ウクライナ
以上10ヶ国
1位:10ポイント 2位:9ポイント 以下、10位:1ポイント加算され
上位5ヶ国が決勝に進めます
予選のポイントは
決勝に持ち越しします
ポイントで並んだ場合は
スコアの合計点が高い国が
上位になります
予選では
男女シングルスとペアがSP
アイスダンスはRD
の演技を行います

1位:10ポイント 2位:9ポイント 以下、10位:1ポイント加算されます
ポイントで並んだ場合は
スコアの合計点が高い国が
上位になります

予選3種目が終わった段階で
3位中国   21ポイント
4位日本   20ポイント
5位イタリア 18ポイント

女子予選のメンバーを
見た限り
樋口新葉選手が
2位~4位には
入ると思うので
3位で
予選通過すると
予想しています

樋口選手
3A挑戦してくるかどうか…


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<女子SP結果>
1.カミラ・ワリエワ(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.18
2.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.73
3.マデレーン・スキザス(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.60 PB/SB
4.アナスタシヤ・グバノワ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.56
5.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.20
6.ニコル・ショット(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.66
7.アナスタシア・シャボトワ(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.49
8.エリスカ・ブレジノバ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61.05 PB/SP
9.ララ・ナキ・ガットマン(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.52 SB
10.イ・ジュウ(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47.03

Judges Scores はコチラ

樋口選手
現地入りして
ジャンプの調子が
上がらない状況下
3Aは回避したようです

カミラ・ワリエワ
レベルが異次元
とは言え
演技が終わり
リンクサイドに
戻った後の
ホッとした表情と共に
泣きそうな表情も見受けられました
想像を超えた
プレッシャーと緊張が
あったんでしょう

<国別結果>
1.ROC    ポイント合計36(男子SP:8/アイスダンスRD:9/ペアSP:9/女子SP:10)
2.アメリカ  ポイント合計34(男子SP:10/アイスダンスRD:10/ペアSP:8/女子SP:6)
3.日本    ポイント合計29(男子SP:9/アイスダンスRD:4/ペアSP:7/女子SP:9)
4.カナダ   ポイント合計24(男子SP:3/アイスダンスRD:7/ペアSP:6/女子SP:8)
5.中国    ポイント合計22(男子SP:5/アイスダンスRD:6/ペアSP:10/女子SP:1)
---------------------------------------------- 決勝進出国 ---------------------------------------------
6.ジョージア ポイント合計22(男子SP:7/アイスダンスRD:3/ペアSP:5/女子SP:7)
7.イタリア  ポイント合計22(男子SP:6/アイスダンスRD:8/ペアSP:4/女子SP:2)
8.チェコ   ポイント合計14(男子SP:4/アイスダンスRD:5/ペアSP:3/女子SP:2)
9.ドイツ   ポイント合計8(男子SP:2/アイスダンスRD:1/ペアSP:0/女子SP:5)
10.ウクライナ ポイント合計8(男子SP:0/アイスダンスRD:2/ペアSP:2/女子SP:4)

ROC/アメリカ/日本/カナダ/中国
以上5ヶ国が
決勝に進みます
シングルスの頑張りはもとより
ペアとアイスダンスの2組が
素晴らしかったです

決勝では
男女シングルスとペアがFS
アイスダンスがFDの演技を行います
予選ポイントは持ち越しされます


Image/毎日新聞 撮影:貝塚 太一

日本勢
決勝には
男子FS:鍵山優真
女子FS:坂本花織
ペアとアイスダンスは
三浦璃来/木原龍一組
小松原美里/ティム・コレト組
2組が引き続き登場

<決勝男子エントリー&滑走順> 日本時間AM12:50~
1.ロマン・サドフスキー(カナダ)
2.ボーヤン・ジン(中国)
3.マルク・コンドラチュク(RCO)
4.鍵山優真(日本)
5.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)

ところで


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

今日が
試合会場で練習できる
最後の日だったようですが
羽生結弦選手
リンクに
姿をみせなかったようです
と言うか
まだ仙台にいるのか?
時差3時間ですし
ギリギリまで
国内調整ってことなのでしょう
けど
8日が本場なので
今日あたり
現地入りすると
思われます → 6日午後北京入り報道ありました


現地入り
してなきゃ
してないで心配だし
現地入りしたらしたで
心配だし…
まさか
前日9日
現地入りはないと思う
多分
 → 6日午後北京入り

河辺愛菜選手は
週明けかな?
現地入り

Laver Cup 2022 速報

2022-02-06 | フェデラー通信

9月23日から
イギリス・ロンドン
O2アリーナで開催予定の
Laver Cup 2022
Team Europeで
2019年以来に
3度目
ロジャー・フェデラーと
ラファエル・ナダルが
ダブルスを組むと
発表がありました

今年の後半
競技に復帰することを本当に楽しみにしているし
レーバーカップは
僕の計画の一部なんだ。私がこのイベントを愛している
世界で最も素晴らしい都市の一つであるロンドン
O2アリーナに戻れることをとても興奮しているよ
ラファは素晴らしい人であり
私や世界中の数え切れないほどの人々にインスピレーションを与え続けている
彼は
前回のレーバーカップのあと
SNSで私に
『ロンドンではダブルスを組もう』とメッセージを送ってきたんだ
“フェダル”ペアのカムバックに絶対乗り気だよ!
とやる気になっている

とフェデラーが
コメントすれば


Image/Tennis Classic(Getty Images)

レーバーカップは
とてもユニークなイベントで大好きだ
ロジャーには
『ロンドンで一緒にダブルスをしよう』と提案したんだ
彼も乗り気みたいだし
あとはキャプテンのビヨン・ボルグを
説得するだけだね
ロジャーは
私のキャリアにとって大きな存在であることはもちろん
偉大なライバルであり
真の友人でもある
チーム・ヨーロッパの一員として
一緒にプレーできることは素晴らしいことだし
ダブルスのペアでもう一度
コートを共にすることができるのなら
私たちのキャリアの中で
本当に特別な経験になるよ

とナダルが
コメント返しています

             (「Tennis Classic」記事より一部抜粋しています)

夢で終わって欲しくない
フェデラーは
まだ
走ったりジャンプすることも
ままならない状況です
でも
期待ぜずにないられない
見たい!
まだ見ていたい

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦/男子・アイスダンス・ペア(予選)」

2022-02-05 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意
ROC … ロシアオリンピック委員会

エントリー国
ROC/アメリカ/カナダ/日本/中国/イタリア/ドイツ/ジョージア/チェコ/ウクライナ
以上10ヶ国
1位:10ポイント 2位:9ポイント 以下、10位:1ポイント加算され
上位5ヶ国が決勝に進めます
予選のポイントは
決勝に持ち越しします
ポイントで並んだ場合は
スコアの合計点が高い国が
上位になります
予選では
男女シングルスとペアがSP
アイスダンスはRD
の演技を行います

団体金は
ROCかアメリカでしょうね~
日本・カナダ・中国が
銅を争う展開になると思います
とは言え
団体のメダル獲得より
個々の選手が
団体戦を通して
オリンピックの雰囲気に慣れてくれること
これが一番大切

氷の状態を把握して
各々が
個人戦を
最高最強状態で
戦えること
これが
最も重要です


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

宇野昌磨
予定:4F 4T+3T/3A
実施:4F 4T+3T/3A


「オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調」
良き!
美しかったです
前半の
4T+3T
決まって良かったです
得点からもわかるように
今シーズン
いえ
ここ数年で
一番良い演技だったと
思います

シングルスに向けて
自信になったはず!


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

演技後のインタビューで
SPの構成通りできたのは数年ぶり
練習通りの状態で
試合に臨み
高ぶりすぎず
不安になりすぎず
平常心で臨めた
最初だし
日本の男子は有力ということも認知していたから
迷惑をかけたくない
という思いつつ
『失敗したくない』という
後ろ向きな気持ちで臨むことしたくなかった
ダメなら真剣に謝ろうと思っていたので
無事に出来て良かった
と言う
コメントされていました

ダメなら真剣に謝ろうと思っていた
とは
宇野選手らしい
続いて
オリンピックは特別な大会と分かっているけれど
スケート人生は
まだまだ続けるつもり

と語ってました
ほ~
と言うことは
トリノまで
最低4年
28歳あたりまでは
現役続行ってことですね?


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

ネイサン・チェン
予定:4F 3A/4Lz+3T
実施:4F 3A/4Lz+3T

国内大会ではありますが
非公認で
115.39
出してましたから
羽生結弦選手が出した
2020年
四大陸選手権での最高得点
111.82越えてくるかと思いきや
そこは
国際大会
国際審判員?

とは言え
高い得点には変わりなく…

<男子SP結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111.71 PB/SB
2.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105.46 PB/SB
3.マルク・コンドラチュク(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.81
4.モリシ・クヴィテラシビリ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92.37
5.ダニエル・グラッスル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.10
6.ボーヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.87
7.ミハル・ブレジナ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.77
8.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71.06
9.パウル・フェンツ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.64
 イワン・シュムラトコ(ウクライナ) OUT WD 

Judges Scores はコチラ


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<アイスダンスRD結果>
1.マディソン・ハベル/ザカリー・ダナヒュー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.56 PB/SB
2.ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.05
3.シャルレーヌ・ギニャール/マルコ・ファブリ組(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83.83 SB
4.パイパー・ギレス/ポール・ポワリエ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.72
5.シーユエ・ワン/シンユー・リウ組(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.66 SB
6.ナタリー・タシュレロバ/フィリップ・タシュラー組(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.99
7.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.54
8.マリア・カザコワ/ギオルギ・レヴィア組(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.60
9.アレクサンドラ・ナザロワ/マキシム・ニキーチン組(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.08
10.カタリナ・ミュラー/ティム・ディーク組(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.21

Judges Scores はコチラ

アイスダンス
最初に登場したのは
日本の
小松原美里/ティム・コレト組
PBには
及びませんでしたが
第1グループで2位
全体でも7位につけました
これは
頑張ったと思います


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

男子シングルス
アイスダンスを終え
4位日本
5位中国
6位イタリア

ペアは
中国とROCの
1位2位争いを中心に展開
三浦璃来/木原龍一組には
否が応にも
ひとつでも上の順位を!
と言う
期待とプレッシャーが
かかる訳です…
オリンピック3度
出場経験のある
木原龍一選手には
初出場となる
三浦璃来選手を
うまいこと
リードしてあげて欲しい…

<ペアSP結果>
1.ウェンジン・スイ/ツォン・ハン組(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.83 PB/SB 世界最高得点更新
2.アナスタシヤ・ミシナ/アレクサンドル・ガリャモフ組(ROC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.64 PB/SB
3.アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレージャー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75.00 PB/SP
4.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.45 PB/SP
5.カーステン・ムーアタワーズ/マイケル・マリナロ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.34 SB
6.カリナ・サフィナ/ルカ・ベルラワ組(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.79
7.ニコル・デラモニカ/マッテオ・グアリゼ組(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60.30
8.イエリザベタ・ズコバ/マルティン・ビダジュ組(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.70
9.ソフィヤ・ホリチェンコ/アルチョム・ダレンスキー組(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・53.65
 ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ/ノーラン・ジーゲルト組(ドイツ) OUT WD 

Judges Scores はコチラ


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

三浦璃来/木原龍一組
4位につけました
最高です!
二人の演技
感動して
ちっと
泣いたσ(^_^;)

演技が終わった後の
三浦選手の
ガッツポーズ
ぴょんぴょん飛び跳ねて
喜ぶ姿を
これまた
笑顔で
見守る
木原選手
結成3年で
よくぞここまで…
大舞台で
PB/SB更新
よ~やった!

宇野選手
小松原/コレト組
三浦/木原組
個人戦に向けて
最高のスタートが切れたと思います
ひとまず
お疲れ様~~

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦/男子予定構成&滑走順」

2022-02-04 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意
ROC … ロシアオリンピック委員会

団体戦
まもなく始まります

個人的に
メダル云々とか
順位は二の次!
日本勢
特に
初出場の選手には
会場の雰囲気
試合(本番)の雰囲気を体験して貰い
各種目に備えて欲しいと
思うだけです

ウクライナ男子シングルス
イワン・シュムラトコと
ドイツペア
ノーラン・ジーゲルトが
COVID-19陽性反応が出たため
WD
これにより
実質
団体進出は
8ヶ国で競うことになります

また
カナダの
男子シングルス代表
キーガン・メッシングですが
COVID-19陽性反応が出たため
カナダを出国出来ていない
と言う情報も
入ってきています

構成&滑走順(構成変更の可能性あり)
パウル・フェンツ(ドイツ)         4T+3T/3Lz+3T
ロマン・サドフスキー(カナダ)       4S 3A/3Lz+3T 
ミハル・ブレジナ(チェコ)         4S 3F+3T/3A
ボーヤン・ジン(中国)           4Lz+3T 4T/3A
マルク・コンドラチュク(ROC)       4T 3A/4S+3T 
宇野昌磨(日本)              4F 4T+3T/3A
モリシ・クヴィテラシビリ(ジョージア)   4S+3T 3A/4T
ネイサン・チェン(アメリカ)        4F 3A/4Lz+3T
ダニエル・グラッスル(イタリア)      4Lz 3Lz+3T/3A

先陣を切るのは
男子シングルスのメンバー
日本からは
宇野昌磨選手
アメリカは
ネイサン・チェンが
団体戦初戦に登場します

チェンは
男子シングルスに
専念するかと思いきや
メダルを取るためには…
と言うことで
予選(SP)に
エントリーしたのでは?
と勝手に思ってます

宇野昌磨選手の構成は
4F 4T+3T/3A

公式練習では
好調をキープしているようです
ステファン・ランビエールコーチ不在は
気になるところですが
問題ないでしょう
パーフェクト
期待しています!

そして
チェンの構成ですが
4F 3A/4Lz+3T
得点が×1.1になる後半に
コンビネーションジャンプ(Combo)
しかも
4Lz+3TのCombo
確実に100点越え
してきそうです

団体戦は
日本時間10時55分
スタートです

第24回オリンピック冬季競技大会2022北京「フィギュアスケート団体戦/Assignment 」

2022-02-03 | フィギュアスケート

ROC/アメリカ/カナダ/日本/中国/イタリア/ドイツ/ジョージア/チェコ/ウクライナ
以上10ヶ国がエントリーしています
予選では
男女シングルス及びペアがSP
アイスダンスはRDの演技を行います

1位:10ポイント 2位:9ポイント 以下、10位:1ポイント加算されます

予選上位5ヶ国が決勝に進めます
尚、予選のポイントは
決勝に持ち越しします
ポイントで並んだ場合は
スコアの合計点が高い国が
上位になります
決勝では
男女シングルス及びペアがFS
アイスダンスはFDの演技を行います

日本
<シングルス>
予選/男子:宇野昌磨 or 鍵山優真
      女子:坂本花織 or 樋口新葉 
決勝/男子:宇野昌磨 or 鍵山優真
      女子:坂本花織 or 樋口新葉
<アイスダンス>
予選/決勝:小松原美里/ティム・コレト組
<ペア>
予選/決勝:三浦璃来/木原龍一組

ROC
<シングルス>
予選/男子:マルク・コンドラチュク or アンドレイ・モザリョフ or エフゲニー・セメネンコ
   女子:カミラ・ワリエワ or アンナ・シェルバコワ or アレクサンドラ・トゥルソワ
決勝/男子:マルク・コンドラチュク or アンドレイ・モザリョフ or エフゲニー・セメネンコ
   女子:カミラ・ワリエワ or アンナ・シェルバコワ or アレクサンドラ・トゥルソワ 
<アイスダンス>
予選:ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組 or アレクサンドラ・ステパノワ/イワン・ブーキン組 or ディアナ・デービス/グレブ・スモルキン組
決勝:ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組 or アレクサンドラ・ステパノワ/イワン・ブーキン組 or ディアナ・デービス/グレブ・スモルキン組
<ペア>
予選:アナスタシヤ・ミシナ/アレクサンドル・ガリャモフ組 or エフゲニア・タラソワ/ウラジーミル・モロゾフ組 or アレクサンドラ・ボイコワ/ドミトリー・コズロフスキー組
決勝:アナスタシヤ・ミシナ/アレクサンドル・ガリャモフ組 or エフゲニア・タラソワ/ウラジーミル・モロゾフ組 or アレクサンドラ・ボイコワ/ドミトリー・コズロフスキー組

アメリカ
<シングルス>
予選/男子:ジェイソン・ブラウン or ネイサン・チェン or ヴィンセント・ジョウ
   女子: マライア・ベル or カレン・チェン orアリサ・リュウ
決勝/男子:ジェイソン・ブラウン or ネイサン・チェン or ヴィンセント・ジョウ
   女子: マライア・ベル or カレン・チェン or アリサ・リュウ
<アイスダンス>
予選:マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組 or ケートリン・ハワイエク/ジャンリュック・ベイカー組 or マディソン・ハベル/ザカリー・ドノヒュー組
決勝:マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組 or ケートリン・ハワイエク/ジャンリュック・ベイカー組 or マディソン・ハベル/ザカリー・ドノヒュー組
<ペア>
予選/決勝:アシュリー・ケーングリブル/ティモシー・レデューク組 or アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレージャー組

カナダ
<シングルス>
予選/男子:キーガン・メッシング or ロマン・サドフスキー
   女子:マデレーン・スキザス
決勝/男子:キーガン・メッシング or ロマン・サドフスキー
   女子:マデレーン・スキザス
<アイスダンス>
予選:パイパー・ギレス/ポール・ポワリエ組 or ロランス・フルニエ・ボードリー/ニゴライ・サアアンスン組 or マージョリー・ラジョイ/ザカリー・ラガ組
決勝:パイパー・ギレス/ポール・ポワリエ組 or ロランス・フルニエ・ボードリー/ニゴライ・サアアンスン組 or マージョリー・ラジョイ/ザカリー・ラガ組
<ペア>
予選/決勝:バネッサ・ジェームス/エリック・ラドフォード組 or カーステン・ムーアタワーズ/マイケル・マリナロ組

イタリア
<シングルス>
予選/男子:ダニエル・グラッスル or マッテオ・リッツォ
   女子:ララ・ナキ・ガットマン
決勝/男子:ダニエル・グラッスル or マッテオ・リッツォ
   女子:ララ・ナキ・ガットマン 
<アイスダンス>
予選/決勝:シャルレーヌ・ギニャール/マルコ・ファブリ組
<ペア>
予選/決勝:ニコル・デラモニカ/マッテオ・グアリゼ組 or レベッカ・ギラルディ/フィリポ・アンブロジニ組

ドイツ
<シングルス>
予選/男子:パウル・フェンツ
   女子:ニコル・ショット
決勝/男子:パウル・フェンツ
   女子:ニコル・ショット 
<アイスダンス>
予選/決勝:カタリナ・ミュラー/ティム・ディーク組
<ペア>
予選/決勝:ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ/ノーラン・ジーゲルト組

ジョージア
<シングルス>
予選/男子:モリシ・クヴィテラシビリ
   女子:アナスタシヤ・グバノワ
決勝/男子:モリシ・クヴィテラシビリ
   女子:アナスタシヤ・グバノワ 
<アイスダンス>
予選/決勝:マリア・カザコワ/ゲオルギ・レピア組
<ペア>
予選/決勝:カリナ・サフィナ/ルカ・ベルラワ組

チェコ
<シングルス>
予選/男子:ミハル・ブレジナ
   女子:エリスカ・ブレジノバ
決勝/男子:エリスカ・ブレジノバ
   女子:エリスカ・ブレジノワ
<アイスダンス>
予選/決勝:ナタリー・タシュレロバ/フィリップ・タシュラー組 
<ペア>
予選/決勝:イエリザベタ・ズコバ/マルティン・ビダジュ組

ウクライナ
<シングルス>
予選/男子:イワン・シュムラトコ
   女子:アナスタシア・シャボトワ 
決勝/男子:イワン・シュムラトコ
   女子:アナスタシア・シャボトワ 

<アイスダンス>
予選/決勝:アレクサンドラ・ナザロワ/マキシム・ニキーチン組
<ペア>
予選/決勝:ソフィア・ゴリチェンコ/アルテム・ダレンスキー組

中国
<シングルス>
予選/男子:ボーヤン・ジン
   女子:イ・ジュウ
決勝/男子:ボーヤン・ジン
   女子:イ・ジュウ 
<アイスダンス>
予選/決勝:シーユエ・ワン/シンユー・リウ組
<ペア>
予選/決勝:ウェンジン・スイ/ツォン・ハン組 or チェン・ペン/ヤン・ジン組

羽生結弦選手と河辺愛菜選手は
まだ北京入りしていないようなので
団体メンバーに
名前を入れてません
羽生選手は
前回同様
シングルスの日程に合わせて
出国するのではないでしょうか

宇野昌磨選手のコーチ
ステファン・ランビエールが
拠点のスイスから
北京に向かう前の検査で
COVID-19陽性判定を受けたという
情報が入ってますね

誰一人欠けることなく
全員が
ベストの状態で
最高のパフォーマンス
発揮できますように