漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

新潟に行きました その2

2014-07-22 14:58:11 | 旅行
二日目は早起きして、古町から越後川口へ移動です。

なんでも農耕をアートにした施設があるのだとか?



新潟は、田んぼが広がって、向こう側に新幹線の高架がみえます
とっても魅力的です。
私にとって、子供の頃、ず~~~と、毎日見ていた風景だからのようです。
すごく地に足がついた心持になります。



6歳までは徳島にいて、そのあと13歳まで埼玉の上里で過ごしました。
田んぼと畑の風景だったのですよね。
子供の頃を過ごした風景というのは、自分にエネルギーを与えくれる場所の気がします。



新潟が面白いな~と思うのは、雪対策の知恵も。

建物の一回は、雪で埋もれてもいいように作られているようで、住居は二階からのお家が多い気がします。
それから、屋根が基本的に急勾配



高校の体育館の屋根でさえ!


校庭では高校球児が野球をやっていました



気持ちよさそ~~~!

さて、農耕センターまであと少しというところで迎えてくれたのは
紅いふんどしの青年たちでした



着きました。



なにやらオシャレな感じのショップを通り過ぎ



企画展は銭湯

浸かってきました



黒板色のお部屋は落書きしほうだい!
掃除のおばさんが
「どうぞ、落書きしてってくださいね~」って

一生懸命お掃除されている姿をみると、とても落書きなどできないんですけどね。笑


この おばさんがすごく面白い方で、
なぜか、仕事の愚痴は私にヒソヒソ声で話していかれたんです。

私、大笑い!

トイレに行ったら、トイレでも再会しました。
トイレの扉をあけたら、右側に2つの個室がありました。つまり一番左端から入りました。

でも、トイレから出ようと思って、一番端っこの扉をあけたら、なんと個室でした!
「あ!トイレだ!」と、言った私の後ろから

おばさん「ふっふっふ、さあ、どの扉でしょうね~♪」

そう、出口が分からなくなるトイレなんです。笑

ある親子ずれのお父さんが言っていました
「ここのトイレに入ると、頭がおかしくなりそうだ」と。 

妖精も言っていました。
「トイレから出るとき、扉に気をつけるんだよ」って

どれだけ、一発で正解を開けられる人がいるのかしら~?

そして、農耕風景のアート


資料館


つい最近まで使われたお家なんだそうですよ


風が見える!



富山の薬箱ってこういう物だったのですね~


山が美しい



手前に川があって、ゴーゴーと音が聞こえるのですが
山からも音が聞こえました
「ズキューン!ズ、ズキューン!」

妖精の目がキラリと光って
「あ!猟銃だ!」
ドンパチ映画好きの妖精は、猟銃の音すら、胸キュンのようです。

アートセンターに戻って、レストランに行きました


山と川をみながら、お食事をいただきました。

新潟は食事が美味しいし、
人が優しい。
これは毎回毎回感じます。

水がいいって、こういうことなのでしょうか?
農耕文化というのは人との和を大切にするからでしょうか?

なぜか分からないけれど、新潟にくると、いつも心が温かくなります。

そのうち、佐渡にも行ってみたいです。
たらい船に乗りたいです。

あと、真冬の新潟も歩いてみたいです。その時は電車できたいです。


この夜、私の右目が痒くなって、ぶく~~っと腫れました。
耳もきれました。私のアレルギー反応です。

衛益顆粒で一発で治るんです。面白いですね~。
何に、アレルギー反応をおこしたのかは不明です・・・・。





新潟に行きました その1

2014-07-22 14:55:03 | 旅行
本間印舗 さんという大正や明治の判子を復刻させている判子屋さんをネットでみつけました!

きゃ~!ほしいと、思ったのですが。
場所が新潟というではありませんか!

というわけで、日曜日に行ってきました!

こんな判子たちを買ってきました♪


メキシコ覆面レスラーの判子
人体の判子
などなど。

環のお店の判子ももう10年ですから、住所が移らなくなったりしているので
こちらで作っていただくことにしました。
(あ、いいですよね?環先生。今回はシャチハタで作ろうかと思いますが、いかがでしょうか?・・)

それから、環のロゴだけの判子も作ってくださるんだそうです!
しっかり、ご相談してきちゃいました。

判子屋さんで、楽しんで、お夕飯は岩牡蠣をいただいて、
甘エビもいただいて、幸せでした。

妖精が、頭痛と寒気がする、自汗あり なので、てっきり風寒かと思い
桂枝湯をすぐにのませました。
よくなってきたと、いいつつ、またしばらくたつと頭痛が。

ん?風寒じゃなかとね?
夜、ホテルに戻ってきてから、必殺”まゆげもみ”(これ、今度の視力アップ講座でお披露目させていただきます)
そしたら、とっても楽になったという。
目の使いすぎからくる肝血虚の頭痛でした。
杞菊地黄丸も飲んでもらいました。三陰交のツボも悲鳴をあげておりましたから。

それで、今回は5月の連休以来、久しぶりにハンドルをにぎり、アクセルを踏みましたヨ。
超短時間ですけれどもね。

めがねONコンタクトにしたら、

あれ?度がきつくなってる!

視力があがって、もうダブル使用が不要になってきていました。わぉ。
でも、トンネルは、ダブル使用が必要でした。

頭にめがねをスタンバイさせて、トンネルだけ、さっとめがねを下ろしました。
まるで、飛行機乗りになった気分でした。

ドライブ用にマフィンを焼こうと思いましたが
フルーツがありませんでしたので、しょうがないから、プチトマトを入れてみました



これが、意外に合う!
なかなか美味しかったです。

新潟のたび、つづく