漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

食べすぎですよ、そこの緑のお客さん!  枝豆

2014-07-28 20:26:48 | 夏の肉料理
今朝、我が家のプランター諸君にお水をあげたら

「ビーーーー!!!」
と、蝉が飛び立って、私は

「ひーーーー!」っと悲鳴をあげてしまいましたがな。
ご近所の方、すみません!

お互いびっくりしました。みんなびっくりしました。

もう、うちには来ないでくださいと、お願いしました。

今、我が家では、レモンの葉がたくさんでてきました。
ある日、鳥の糞が落ちたかな?と思うくらいの
白と黒い細長い物体があって、

数日すると、それが、もう少し大きくなって

数日したら、白黒だったのが、緑になっていました!

さて、どこにいますでしょうか?



ここです!




プニプニしていて、つっつきたくなるくらいです。(指じゃなくて、棒でね)
つっついたら、声をたてて、笑い出しそうな芋ムシくんです。

レモンの新芽には目もくれず、濃い色の葉っぱを
むしゃむしゃと食べていかれます。葉と全く同じ色!レモンの葉の色素
そのままという感じです。
やはり、食べたものが体を作る!
そんなことを、教えてくれているのかしら?

芋ムシ王子の変態っぷりが、気になる今後です、

急に、我が家の玄関が、観察場になりました。

先日はゼラニウムの葉っぱの裏に、蜘蛛が卵をうみました。
蜘蛛ママは、ず~~~っと卵の側で見守り続けました
きっと飲まず食わず。
何日も何日も。

ある日、蜘蛛ベビーが生まれました。
蜘蛛の子を散らすというからには、わーーー!と
巣立っていくのかと思いきや、
しばらく蜘蛛の巣で、遊びまわっておりました。

でも、この日から、蜘蛛ママは見えなくなりました。

まだ赤ちゃん蜘蛛だから、何もしらならそうなのに、
実は全てを知っているのだろうか?

蜘蛛ママには赤ちゃんを育てる役割はなくて
生まれるまで、守るのが仕事。

赤ちゃん蜘蛛にも、誰にも「ありがとう」といわれることなく
「赤ちゃん、かわいい!」と、誰からも褒められることなく、
人知れず、身をひく蜘蛛ママ。

なんだか、それもかっこいいぜ。
物陰か、どこかから、覗いているのかな?

先日のパンクな芋ムシは、見事な蝶々の姿を
一目だけ見せてくれて、旅たちました。

最近、我が家は虫たちと共存しています。

意思は伝わると知って楽しくなりました。

昨日の夕飯です。



芋ムシをつまんでいるわけではないです。
枝豆と、
豚肉の生姜焼きどんぶりと
大根の玄米塩麹漬け

私は生姜焼きでなくて、納豆ご飯です。

今年は枝豆のあたり年のようで
とってもとっても美味しいです。

枝豆はお腹を元気にし余分な水もさばきます。
蚊に刺されやすい方は、お水がたまっている方です
枝豆ぜひ。