8月4日月曜日のヒプノ心理学講座は、満席となりました
ご予約ありがとうございます♪
楽しみです!
8月2日土曜日の視力UP講座は、ご予約受付中です♪
あと12名さまとなりました。
************:
手ぬぐいが少々入荷いたしました。
今日のようなゲリラ豪雨に出遭って、かけこんだ雨宿り先で
さっと広げた手ぬぐいが、こんなだったら、ちょっとワクワク
恐竜柄

全体図はこんな感じで、恐竜がごろごろ!

irodori 柄

絶妙な色合いなんです。
広げると、水彩画のような美しい色の果物たちが広がります。
みずみずしい!

手ぬぐいがいかに便利か、年々みにしみております。
手ぬぐい
クーラーの強い場所での首巻になり
日差しが強い場所で、帽子の下でほっかむりになり
お洋服屋さんで、試着するときのフェイスカバーがわりになり
時には
その手ぬぐいが、面白い柄だと、話のタネになる
洗えば一晩でさっと乾く
そういう手ぬぐいを
ワタシハモチタイ
*********
最近
「胎児は見ている」という本を読んでいます。
胎児は3ヶ月くらいから、意識があることが分かってきているそうです。
なぜ、母の不安やストレスを感じるかというと
母親の胎内では、不安やストレスをやわらげようと
脳内でホルモンが出ます。
どうやら、胎児はそれに暴露されて、感じるのではないかと書いてあり、
なるほど~っと。
ちなみに、出産のときにでる、”オキシトシン”によって、
胎児の記憶が消されるのだとか。
それで、一般的には体内の記憶は、表面的には忘れるのだそうです。
(記憶させようとするホルモンもあり)
まだ読みかけですが、面白い本でした
昨日の夕飯です

ひよこまめとトマトのスープ
人参の粒マスタードのサラダ
スイカの白いところと昆布の玄米塩麹づけ
紅茶パン
スイカの白いところのおかずは、
先日漢方の勉強会で教えてもらったのですが、
あらためて、スイカの白いところを、削ろうと思ったら
最近のスイカって、あんまり白いところがないんですね~。
それでも、なんとか削り取って、つけておいたのですが
う~~~ん、工夫を要する箇所だということを学びました。
すいかの白い部分も陰を補う作用があるので
汗だらだらな日によいです。
この豆のスープは翌日のお弁当に、
バーミックスにかけてポタージュにしました
とっても美味しかったです。
ご予約ありがとうございます♪
楽しみです!
8月2日土曜日の視力UP講座は、ご予約受付中です♪
あと12名さまとなりました。
************:
手ぬぐいが少々入荷いたしました。
今日のようなゲリラ豪雨に出遭って、かけこんだ雨宿り先で
さっと広げた手ぬぐいが、こんなだったら、ちょっとワクワク
恐竜柄

全体図はこんな感じで、恐竜がごろごろ!

irodori 柄

絶妙な色合いなんです。
広げると、水彩画のような美しい色の果物たちが広がります。
みずみずしい!

手ぬぐいがいかに便利か、年々みにしみております。
手ぬぐい
クーラーの強い場所での首巻になり
日差しが強い場所で、帽子の下でほっかむりになり
お洋服屋さんで、試着するときのフェイスカバーがわりになり
時には
その手ぬぐいが、面白い柄だと、話のタネになる
洗えば一晩でさっと乾く
そういう手ぬぐいを
ワタシハモチタイ
*********
最近
「胎児は見ている」という本を読んでいます。
胎児は3ヶ月くらいから、意識があることが分かってきているそうです。
なぜ、母の不安やストレスを感じるかというと
母親の胎内では、不安やストレスをやわらげようと
脳内でホルモンが出ます。
どうやら、胎児はそれに暴露されて、感じるのではないかと書いてあり、
なるほど~っと。
ちなみに、出産のときにでる、”オキシトシン”によって、
胎児の記憶が消されるのだとか。
それで、一般的には体内の記憶は、表面的には忘れるのだそうです。
(記憶させようとするホルモンもあり)
まだ読みかけですが、面白い本でした
昨日の夕飯です

ひよこまめとトマトのスープ
人参の粒マスタードのサラダ
スイカの白いところと昆布の玄米塩麹づけ
紅茶パン
スイカの白いところのおかずは、
先日漢方の勉強会で教えてもらったのですが、
あらためて、スイカの白いところを、削ろうと思ったら
最近のスイカって、あんまり白いところがないんですね~。
それでも、なんとか削り取って、つけておいたのですが
う~~~ん、工夫を要する箇所だということを学びました。
すいかの白い部分も陰を補う作用があるので
汗だらだらな日によいです。
この豆のスープは翌日のお弁当に、
バーミックスにかけてポタージュにしました
とっても美味しかったです。