漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

WITH LOVE   てりやき

2013-02-12 11:56:58 | 春の肉料理
連休中はずっとおうちで過ごしました。
本当は出かける予定だったのですが、ドラマを見始めてしまったら、止まらなくなってしまいました。

With Loveという15年くらい前の日本のドラマです。
すれ違い、すれ違いのE-mailによる恋のドラマですが、うちの妖精が好きで、彼は何年かに一度は見たくなるようなのですが、私にはこの良さが今までずっと分からなかったのです。今までは
「また見てるの?クスククス」という感じだったのが、今回は私がはまってしまいました。必然や運命などの言葉が出てきて、15年前にもう、こういう風に考えてる人がいたのか~と、脚本家と監督にも驚きましたが。逆をいうと、やっと私も15年前に追いつけた。そんな感じでした。

「本当の気持ちを、言葉を使ってちゃんと伝えることの大切さ」が一つのテーマになっています。
ヒプノでも多くの方が自分の感情を押さえ込んできていることに気づくことがとても多いので、このタイミングでこのドラマを見たのか~と思ったと、妖精に言ったら、

妖精が
「ジョンレノンのHOW?みたいだね~。」というので、歌詞を見せてもらいました。

HOW?の歌詞にこんな言葉がありました
「自分の感情を否定されてきたのに、感情をどうやって感じろというんだぃ?」

そうか、感情を否定されることで、感情を感じることすら拒否してしまうことがあるのかもしれません。

まずは良い感情も悪いと思うような感情も肯定すること。
その感情がわいていることを90秒味わうこと。
すると、手放したい感情は離れていき、手元においておきたい感情が残るといわれます。
90秒過ぎても自分でかかえている感情は、自分が望んでかかえている感情だといわれます。


ヒプノセラピーのアンケートを先週から作らせていただきました、そして早速ご感想をいただきました。承諾をいただき、一部ご紹介させていただきます♪

PN 幸せの青い鳥さんからのメッセージです。

ヒプノセラピーを受けているときは
「私はなんて居心地が良い所にいるのだろう!!頭のてっぺんから足の先まで体全体の力が抜けとてもリラックスしているな」と感じました。
先生のやさしい語りかけで心がとても良い状態になりました。
自分の体の声に耳を傾け 体をなおしていく鍵をにぎっているのは自分自身なんだということをこのヒプノセラピーを受けて しっかり納得ができました。

以上
ご感想いただき、本当にありがとうございます。

幸せの青い鳥さんの素晴らしい気づきに私も心から感動してしまいました。
ヒプノセラピーは、クライアントさんの気づきから成り立つものなのですが、セラピスト側も全く同じ気づきを与えてもらっていることに気づかされます。自分自身にとっても、今この瞬間にこのクライアントさんがいらしたこと、それがいつもとっても意味にあることです。
出逢いに感謝です。ありがとうございます。

今月はヒプノセラピーはご予約がいっぱいとなっております。ありがとうございます。
3月の空き状況は

3月5日火曜日 13時~
3月14日木曜日 13時~

以上になります。いつもありがとうございます。
また、ヒプノセラピーは信頼関係がとても大事になりますので、すでに環便りが届いている方、そして女性のお客様に限定させていただいております。ご了承くださいませ。


夕飯です。

水菜の海苔サラダ
鳥の照り焼き
里芋と人参の煮物
かまどごはん
高菜漬

なぜか、最近お肉を買いたくなります。この鶏肉は私は食べられないのですが、体はお肉を望んでいるようです。そういう時は血を増やしたいとき、元気が必要な時です。体は買い物にときに私の意思をも動かしているのを感じます。


魔女宅の教え  玉ねぎと人参たっぷり酢豚

2013-02-11 14:04:41 | 春の肉料理
本日二つ目のブログ先日のブログで、相手の動きに合わせるということを書きました。太極拳なら、刀や剣の動きにまかせる。お裁縫なら、布や針の動きに合わせる。

そうしましたら、そのブログを読んだお二人の方からこんな声をいただきました

「私も出産する前に月光浴をしながら、赤ちゃんに「いつ産まれてきてもいいよ~」と声をかけていたのを思い出しました」

もう一人の方は

「これを読んだ時に、けっこう生理痛みがきつかったので、思い切って子宮に「あなたの動きに全部合わせるから、頑張って内膜を出してね」と話かけてみたら、だんだん!みるみる!痛みが消えていきました!私が生理に対して嫌な感情があったことを、子宮は辛かったんだろうな~と思うと、自分の子宮に謝りたくなりました」

お二人とも、赤ちゃんや子宮の動きに合わせることで、とっても楽に出産したり、生理を迎えたり、解放されていることが共通していて、私はとっても勉強になりました。ありがとうございます!

というわけで、太極拳の極意の一つでもあるわけですが、相手の攻撃に対して、はじき返すのではなく、相手の動きに自分をあわせて、最終的に自分の思う方向に持っていくという。こういう言い方をするとイヤラシイんですけれど、相手に合わせるというのは、相手を尊重することでもあると思いました。


昨日は夕飯を作りながら、ラジオを聴いていました。宗教に関するテーマだったのですが、2つのことを話していました。
一つは
仏教の教えでは、起こったことをどう解釈するかなのだということ。例えば、雨が降って「嫌だな~」と思うか、「恵みの雨だな、浄化の雨だな」と思うか。それは自分の心次第で、物事は悪くもなるし、良くもなるなるということ。一見悪いような出来事でも、そこから何を自分は学んでいるのかなと思うこと。

それから、あと一つは、自分と他人に境はないのだということ。魔女の宅急便が例にでてきました。キキが魔法が使えなくなる時があります。その前に何があったかというと、おばあさんのお客さんが孫娘のために魚のパイを焼いて、パーティーに届けて欲しいという依頼を受けます。
 でもおばあさんのオーブンの調子が悪くなって、キキはそれを一生懸命手伝ってなんとか焼けるようにして、焼きあがったパイを持って急いでパーティーに向かいます。雨が降ってきても、スカートでパイがぬれないようにして、おばあさんの暖かい気持ちがきっと孫娘を喜ばせてあげられると信じて。
ところが、パイを受け取った孫娘が言った台詞は
「あーぁ、またおばあちゃんが私の嫌いなパイを焼いてよこしたわ」
そういって、ドアをバタン!としめたのでした。

 一生懸命やってあげたのに、むくわれない空しさ。その後、キキはスランプになる。 

この場面ですが、キキの「せっかく頑張ったのに」という感情も一つ。そして、孫娘の立場にたてば15歳くらいの少女が嫌いなものを受け取った
「またこんなもの」その感情も一つ。これは両方とも一人の人間の中に生じていること。一人の人間には、他のいろんな人の感情が入っているもの。相手が思ったことも、自分の思ったことの一つなのだということ。

魔女宅、深いですね~。


それから、もう一つ、ある整体師の方のメルマガをとっているのですが、FP(花粉症)について。
とにかく、睡眠をとること!それから、乳製品をとらないこととありました。
大事です!
この連休もうちの妖精は、むさぼるようにひたすらに「眠っております」
妖精は私にも、
「眠ったほうがいいよ」「俺は睡眠で若さを手に入れるんだ」と、さんざん「睡眠のすすめ」を説くのですが、私は昼間は眠たくならないんですよ~~。夜はちゃんと眠たくなるんですけど、昼間に眠くなるのは、電車の中か、車の中くらい。あの振動に弱い!
おそらく、疲れるほど働いていないんだと思いますヨ。笑

しかし、やっぱり春眠暁を覚えずというわけで、春はキチッと眠ったほうがよいようです。


夕飯です


玉ねぎと人参たっぷりの酢豚
水菜のゴマサラダ
大根と大根菜の味噌汁
かまどごはん

肉団子がとっても美味しくて、またもや甘酢ものに。
玉ねぎも半生が美味しい!人参はご飯を炊くときの土鍋の内蓋の上に入れておいて、ご飯が炊き上がると同時に蒸しあがっているという感じです。酢豚のお肉には、鹿児島豚のひれ肉をいただきました。
春は肝を養う季節なのです。人参にも肝を養う作用があります。肝は目とつながっています。人参には目をよく作用もあります。この季節は目を大事にしたいです。


あやとりマグと大分野菜  酸っぱい肉団子

2013-02-11 13:12:23 | お知らせ
三連休はいかがおすごしでしょうか?

数日ブログをアップしないと、書きたいことで頭があふれかえっているので、少しずつ整理しながら。

まずはお知らせです♪

環のデザインを統括してくれている、グラフィックデザイナーは我が妹である”おこたママ”なんですが、とっても素敵なマグカップとソーサーも彼女のデザインで発売されております。バーニーズニューヨークのカタログギフトにも採用されておりますっ!

13種類ほどのデザインがあるのですが、環ではその中の一部を取り扱っており、今回またあらたに新入りが入りました。その名は
”あやとり”



かわいんですよ。

ソーサーは淡いクレパスで塗ったようなグリーン


マグは、菜の花のような黄色


とっても春らしいデザインです。マグとソーサーは別売りです。セットで使うと、ちょっと驚きの大きめセットで見栄えもします。ソーサーにはクッキーやケーキをのせても素敵です。


それから、また新しい商品です。
大分からお野菜を仕入れられることになりました!
売りは、
化学合成肥料、農薬を使っていないこと
大型化する近代農業ですが、こちらは少量他品目で、家族みんなが参加している農家さんが集まった小さな農協ということ

私が今回注文したのは、野菜の大のセット、お野菜が10品目くらい入って、2700円と消費税です(クールの送料込み)
大きさは、このくらい


中身はこちら

小さな大根2本
春菊
セリ
ネギ
水菜
里芋
牛蒡
小松菜
菜の花
なばな

水菜と、大根と、里芋をいただきましたが、いろいろな味がつまっているように感じました。美味しいです。

注文してから、4日ほどで届きます。もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけましたら幸いです♪(冷蔵品のお野菜なので、納品日に、お越しになれない場合は、別途送料を頂戴する形になってしまいます。よろしくお願いいたします)


夕飯です


野菜たっぷり肉団子
インゲンの胡麻和え
松山お揚げと白菜の味噌汁
かまどごはん
納豆

金曜日のお夕飯だったと思います。
やはり、酸っぱいものが欲しい。春ですね~~。
それで、酸味をしっかり利かせた肉団子にしました。

最高のおもちゃ  とろとろ湯豆腐

2013-02-08 16:26:10 | 春の豆腐料理
今日は習っている方の太極拳へ。
最近、刀や剣に名前をつけました。
刀のカッチと
剣のけんちゃん。

それで、今日は、刀を演武するときには、
「カッチの動きたいように動いていいよ~、ついていくからね~」と心の中で思いながらしましたら、ま~~、べっくりなリラックスを味わいました。
けんちゃんも同じく。それで、先生からは「芯がでてきたよ」と褒めていただきました♪

それで、今までは刀は三回ほど演武すると、真冬でも汗が出て、息も上がってしまうんですが、今回は全然疲れないのです。これも摩訶不思議な感覚でした。

でも、まだ、生き物のような鼓動をカッチとけんちゃんに感じていません。


そして、午後からはフェルデンクライスへ!
今日も目から鱗が落ちまくりでした。フェルデンクライスが広まったら、パチンコ屋がつぶれちゃうんじゃないかと心配したくなるくらい、自分の体が面白くてしょうがなくなります。暇というものがなくなりそうです。

解剖学的にいうと、私の表現は間違っているかもしれません。あくまで私の主観ですが、股関節の位置が足の向きで、ぴょこぴょこと移動したことにびっくりしました。これは手を股関節に添えて感じるのですが、狐につままれたような、こんなことってあるのか!?と 
骨の人体模型ってあんまりちゃんと見たことないし、教科書を開いても二次元でみるので、自分の骨格というものをいかに把握してないか今日も感じました。

左右の足をやっていて、私の場合、動きが悪いなと感じた左足の番になると、とんでもない眠気がやってくるんです。シャットアウトを決め込もうとするんです。それがまた、おかしくて、自分を自分でコントロールできない悔しさと面白さがあるのです。左足をもっともっと学びたいのに、脳が拒否。眠たくなる場所こそ、お宝が眠っている!そう感じる今日このごろです。

終わった後は、腰の位置と膝の位置が変わっていました。股関節も、一度はずして付け替えたようなリニューアル感。

フェルデンクライスが広まったら、どれだけ国の医療費負担が削減されるだろうかと思います。そして、自分の体が好きになる方がたくさん増えることと思います。

体には神秘がたくさん眠っています。最高に面白いおもちゃを与えてもらった、そんな感じです。

この体の連携プレーがうまくいったときにする太極拳が本当に楽しみでしょうがありません。生きている間にできるように、追求していきたいと思います。


さて、昨日の夕飯です


美味しんぼにも出たという、とろとろ湯豆腐を作ってみました。重曹を入れるそうなんですが、なぜか、いまいちとろとろ感が足りませんでした。重曹が少なかったのでしょうかねぇ?
でも、とっても美味しいのは、美味しいです。
それから、水菜と春菊のゴマサラダ
スナックエンドウのマヨ添え
かまどごはん
高菜漬け
納豆

普段のおやつは、なつめをいただくことが多いです。
環で販売しているアレです。
黄土高原の砂漠化をとめるために、なつめの木を植えて、なつめを販売することで、資金を集めている団体のものです。

なつめは、元気をつけたり、心をおだやかにする作用もあります。そして、免疫を調整する働きもあるので、FP(花粉症)の方にもおすすめです。


見えない力  大根とこんにゃくのそぼろのっけ

2013-02-07 21:32:31 | 春の肉料理
「想像する知・武道」そんな本を読んでいます。
ずいぶん、知的ぶっちゃって。そんな書き出しの本だったのですが、読み進めるほどに面白い。その中に書かれてあったのですが、

洋裁の仕立て師の方が、どうしてもジャケットの袖のふくらみが納得いかなかったらしいのです。どんなに工夫しても納得いく形にならなかった。ある日、ちょっとやけになって、遊びにいってそして帰ってきて、もう一度針をもったら、まるで布が生きているように手にくっついてきて、針を吸い込むように縫わせる。そして、出来上がったとき、とっても納得がいく出来栄えになっていたのだそうです。

刀や剣も生き物ののように、感じ、一つになれる瞬間があると。

自然と人が一体になる瞬間とはこういうことだと。だから、自分でやっているという意識の中では、ダメで、心が無になり、その自然と一つになったときに、こういうことが生まれるのだそうです。職人さんとはそういうものなんだそうです。


それから、また別のエピソードで、重量挙げの選手が、天井の低い部屋でバーベルを持ち上げると、いつも持ち上げられていた重さが、持ち上がらないということがあるのだそうです。

こういう見えない力があるのだそうです。それを読んで思い出したのが、寂聴さんが修行中に、もうどう頑張っても山を登れない!っとあきらめかけたときに、他のお坊さんが、寂聴さんの後ろから手で触らないけれど、空間をはさんで押す感じで登っていったら、体が急に軽くなって登れてしまったとのこと。やっぱり、そういう見えない力があるんでしょうね。

子供の頃、二人組みになって手首に架空の糸をまいて、上に巻き上げていくという遊びがありました。「肩より上まで上げると、呪われちゃう」ともっぱらの噂で、肘くらいの高さになると、もうビビッてしまって、「はい終わり~」となるのですが、な~~~にも力を入れていないのに、ふわ~~っと手が上がるんですね。今でもあの感覚は忘れられません。

それから、子供の頃にぐずぐずしていると、母に架空のマッチをすられ、お尻に架空の火をつけられたのですが、この火をつけられると、不思議に体が動くという。「キミはダイナマイトか、爆弾か!?」という感じですが。だから、未だに、今日はクタクタで、もうお風呂が面倒だ!うごけな~い、となったときに、妖精にお願いするんですよ

「ねえねえ、ちょっと火をつけてくれないかな?」って

はぁ??

っていう感じで、面倒くさそうにシュッとつけてくれるんですけど、ちょっと違うんだよな~っと思いつつ、それでも動けちゃうんですよね。笑 
見えない力なのか、パブロフの犬なのか!?

というわけで、いろいろ応用できてしまいますね。うちはこんな架空ごっこしていますという情報がありましたら、お待ちしております♪

だいぶ、話が斜めにそれてしまいましたが、人には見えない力がちゃんと働いているように思います。それを使うか、使わないか。


さて、ここ数日のチダイズムが凄かったです。

http://ameblo.jp/c-dai/entry-11459025798.html


http://ameblo.jp/c-dai/entry-11459024039.html

http://ameblo.jp/c-dai/entry-11464630887.html

あのお下品な放射線勉強ブログですが、笑いなしで読むのは正直、きつい内容。
他人様のブログを勝手にまとめさせていただきますが、

個人的に驚いたことは、低線量被爆と高線量被爆では、ダメージをうける遺伝子のパターンが違うのだそうです。高線量被爆では癌ですが、低線量被爆ではそれ以外の病気になる確率が広く増えるとのこと。だから、癌だけに限ってリスクを言うのはナンセンスなのだそうです。

それから、最新のチェルノブイリの疫学調査結果。
原発作業員の子供、
30km圏から避難した子供
汚染地区に住む子供と三つにわけての調査ですが

病気全般が多いのは、汚染地区の子。
しかし、発達障害や染色体に異常がでたのは、作業員の子供(他の二倍ほど)。

そしてまた、作業員の子供には神経系疾患が多いとのこと。
つまり、強い被爆(間違った除染を含め)をしてはいけないということ。そして、そうすると今いる人々より今の人から生まれた子供にはもっと影響が現れる可能性があるということ。

それから、体内で被爆した胎児の場合。それだけで病気になるというのはあまりないそうです。ただ、化学的な汚染物質により病気になるリスクが上がるのだそうです。

日本では環境省がエコチル調査というのを始めているそうです。
エコロジーとチルドレンをかけた言葉とのことで、環境汚染による子供の体調への影響を調べるため、胎児から13歳になるまでの間の任意者による疫学調査です。
HPを拝見したところ、計画が22年から始まっているので、原発の影響をうけてというわけではないようですが、後から放射線による母子への影響も見ていくとしたところ、モルモットにする気か!となっているようです。
そして、早速高知ではこのエコチル調査の個人情報の入ったUSBを紛失したというニュースが出ていましたが・・なんとも前途多難な兆し。
ただ、個人的にはこういう大規模な疫学調査は意味があることだと思います。隠蔽されなければですが。果たして本当にちゃんとしたデータが発表されるのでしょうか。医療関係のメーリングリストで、いろいろなことが書かれているので、非常に猜疑心が強くなりますが、中山先生の言葉「すべてがいいふうに」これを信じたいと思います。


さて、昨日の夕飯です。


大根とこんにゃくのそぼろのっけ
春菊と松山揚げの味噌汁
高菜漬け
かまどごはん

おだしと、みりんと、醤油で、味噌汁鍋で煮た大根とこんにゃくに
甘辛くしてとろみをつけた生姜がたっぷりのそぼろをのせました。美味しいんです。

春菊は肝と肺によいです。目をよく見えるようにして、痰をとり、肝の余分な熱もとってくれます。春が近くなってイライラするという方にもおすすめです。

今日は、朝まず郵便局に行きましたら、おじさんが郵便局員に噛み付いているんですよ。それはそれは凄い剣幕で、「最後まで人の話をきけーーー!とかなんとか。しまいには、その方が帰り際におばあさんが入ってこられましたら、おばあさんのところまで引き返し「なんだ、こんにゃろー」という始末。幸いなことに、おばあさんは耳が遠いみたいで「はいはい」と最高のスマイルでうなずきながら、無視。

春になるとこういう肝が高ぶった人が増えてきます。こういう方には春菊やセロリをお見舞いしたいところです。そういう目をつりあげて怒っている人をこの時期にみたら、あぁ、肝を病んでいるんだなぁ、ちょっと気の毒だなぁと思って、あまり近寄らないように。間違っても、火に油を注ぐようなことをされませんように。人からのアドバイスで直るような問題というより、内臓を治すほうが先だと思います。