漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

始まりはまさかのイヴだった  カボチャカレー

2014-07-23 17:44:37 | 夏の野菜料理
立ち読みした旧約聖書に面白いことが書かれていました!!!

アダムとイヴは知恵の木の林檎を食べました。
それでエデンを追い出されました。
これは誰もが知るストーリー

そのいきさつは
へびがイヴにいうんですよね
「まぁ食ってみろやっ」
って

イブも、毒がなくて、そんなにおいしいならって、食べた。
美味しいし、毒かと思えばそうじゃない!
むしろいけるっ!

で、もって帰って、アダムにも出しちゃうわけです、
そしたらアダムが
「どうしたの、この果物、おいしいね」って

ああ、それはあの知恵の木の林檎だよっていったら

アダムが
「それは、あかんやろぉーーー!」

そこに神が登場
「食べたなぁぁーーーー」

アダム
「ち、違うんです、イブがボクに食べさせたんです!」

イブ
?!

神は林檎を食べたアダムには、罰を与えられた
それは「一生労働する」という罰

イブには、自分が食べた罰
そして、アダムに勧めたことに対して、二つの罰を与えられた
それは
「一生男に仕える」という罰
「出産の痛み」という罰

わお~~~~!
キリスト教圏、ユダヤ教、イスラム教が、男尊女卑にもなりますわね
世界の多くの人の心に洗脳が・・・

そもそも、こんな話おかしいじゃないかって、異教徒の大人は思いますよ
100歩譲って、怒られるならば

言い訳した上に、イブを売ったアダムの一言じゃないかしら??
蛇はいいのか?

そこは、アダムが自分が矢面にたって
「これは、手前が一人でしたことでござる」といってほしい。
そしたら、イブが
「いえいえ、これは私が・・・」と、
でも、
アダムは日本人じゃないからね、しょうがない。

たかが神話、されど神話

子供の頃から聞いたことは
なんでも真実になっちゃうんですね。

罰だからしょうがないと思わせるところが、どうにも胡散臭い
人民の心を操る常套句だと思うのです。

ナウシカでも、腐海が生まれたのは、人間の罰だと
トルメキアの神官は語っておりましたね
罰=悪いもの になっちゃうから
いくら腐海を破壊しても問題にならなくなってしまう

女が男に仕えるならば、それに違反する女が罰せられても当然になってしまう
出産が、苦しくならないなら、促進剤を使って痛みを増強させなくてはならない
(目的は違うけれどもね)


本当は腐海は浄化の役割であって、罰ではなく、必要があった。

男女どちらがかけても、子孫ができないようになっていることからも
私たちは助け合うことを学ばされている気がします
必要があるから
より新しい環境に適応するためにも。
私たちは分裂という増やし方ではなくて、交配をえらんだ。

出産という、一つの命を生み出す体験は、宇宙創生さえも感じられるように
精神性が研ぎ澄まされるような仕組みになっているのかもしれない

全てベストなことがおきていて、
誰も”恐れ”によって、人の心をコントロールすることはできないんんですよねぇ

宗教は簡単に人の心を使える
現代の日本でいうと、それがメディアなんでしょうね

悪いやつ、いいやつ。
悪いやつは倒してもいい。
政治家は悪いやつばかり。

中国、韓国はどうだ。

正義や悪はないんですよね。きっと。

自分が正しいと思った瞬間から、ベクトルが入る。
なぜ、相手が悪いように見えているのか?
誰にために?何のために?

最近、妖精がスーパーブレインを読んだせいで
ちょっとでも、偏屈は言い訳をすると
「スーパーブレイン」
を持ち出されて、つっこまれます。

いつでも脳はあらゆる見方ができ、変化に対応できる
それがスーパーブレイン!




先日、かぼちゃのスープを作ろうととしたら、玉ねぎがなかったのです
ポタージュスープのだしは、玉ねぎ!

カボチャだけで、作ったらめちゃくちゃおいしかったのです
味付けは、玄米塩麹だけです。



スープのだしは、玉ねぎ!
そう思い込んでいた という 思い込みに気付きました

思い込みって気付かないもんですね~~。笑


こんあ感じでカレーを作ってみました
カレーは玉ねぎもいれました。
玉ねぎとカボチャだけ。

水と、ココナッツミルク



胚芽ぴたパンを焼いて
レタスのサラダも

妖精のカレーの上には、焼いたベーコンをのせました。

お~~いし~!!

ココナッツは体を潤し、熱をさましてくれます
カボチャは元気をつけてくれます















新潟に行きました その2

2014-07-22 14:58:11 | 旅行
二日目は早起きして、古町から越後川口へ移動です。

なんでも農耕をアートにした施設があるのだとか?



新潟は、田んぼが広がって、向こう側に新幹線の高架がみえます
とっても魅力的です。
私にとって、子供の頃、ず~~~と、毎日見ていた風景だからのようです。
すごく地に足がついた心持になります。



6歳までは徳島にいて、そのあと13歳まで埼玉の上里で過ごしました。
田んぼと畑の風景だったのですよね。
子供の頃を過ごした風景というのは、自分にエネルギーを与えくれる場所の気がします。



新潟が面白いな~と思うのは、雪対策の知恵も。

建物の一回は、雪で埋もれてもいいように作られているようで、住居は二階からのお家が多い気がします。
それから、屋根が基本的に急勾配



高校の体育館の屋根でさえ!


校庭では高校球児が野球をやっていました



気持ちよさそ~~~!

さて、農耕センターまであと少しというところで迎えてくれたのは
紅いふんどしの青年たちでした



着きました。



なにやらオシャレな感じのショップを通り過ぎ



企画展は銭湯

浸かってきました



黒板色のお部屋は落書きしほうだい!
掃除のおばさんが
「どうぞ、落書きしてってくださいね~」って

一生懸命お掃除されている姿をみると、とても落書きなどできないんですけどね。笑


この おばさんがすごく面白い方で、
なぜか、仕事の愚痴は私にヒソヒソ声で話していかれたんです。

私、大笑い!

トイレに行ったら、トイレでも再会しました。
トイレの扉をあけたら、右側に2つの個室がありました。つまり一番左端から入りました。

でも、トイレから出ようと思って、一番端っこの扉をあけたら、なんと個室でした!
「あ!トイレだ!」と、言った私の後ろから

おばさん「ふっふっふ、さあ、どの扉でしょうね~♪」

そう、出口が分からなくなるトイレなんです。笑

ある親子ずれのお父さんが言っていました
「ここのトイレに入ると、頭がおかしくなりそうだ」と。 

妖精も言っていました。
「トイレから出るとき、扉に気をつけるんだよ」って

どれだけ、一発で正解を開けられる人がいるのかしら~?

そして、農耕風景のアート


資料館


つい最近まで使われたお家なんだそうですよ


風が見える!



富山の薬箱ってこういう物だったのですね~


山が美しい



手前に川があって、ゴーゴーと音が聞こえるのですが
山からも音が聞こえました
「ズキューン!ズ、ズキューン!」

妖精の目がキラリと光って
「あ!猟銃だ!」
ドンパチ映画好きの妖精は、猟銃の音すら、胸キュンのようです。

アートセンターに戻って、レストランに行きました


山と川をみながら、お食事をいただきました。

新潟は食事が美味しいし、
人が優しい。
これは毎回毎回感じます。

水がいいって、こういうことなのでしょうか?
農耕文化というのは人との和を大切にするからでしょうか?

なぜか分からないけれど、新潟にくると、いつも心が温かくなります。

そのうち、佐渡にも行ってみたいです。
たらい船に乗りたいです。

あと、真冬の新潟も歩いてみたいです。その時は電車できたいです。


この夜、私の右目が痒くなって、ぶく~~っと腫れました。
耳もきれました。私のアレルギー反応です。

衛益顆粒で一発で治るんです。面白いですね~。
何に、アレルギー反応をおこしたのかは不明です・・・・。





新潟に行きました その1

2014-07-22 14:55:03 | 旅行
本間印舗 さんという大正や明治の判子を復刻させている判子屋さんをネットでみつけました!

きゃ~!ほしいと、思ったのですが。
場所が新潟というではありませんか!

というわけで、日曜日に行ってきました!

こんな判子たちを買ってきました♪


メキシコ覆面レスラーの判子
人体の判子
などなど。

環のお店の判子ももう10年ですから、住所が移らなくなったりしているので
こちらで作っていただくことにしました。
(あ、いいですよね?環先生。今回はシャチハタで作ろうかと思いますが、いかがでしょうか?・・)

それから、環のロゴだけの判子も作ってくださるんだそうです!
しっかり、ご相談してきちゃいました。

判子屋さんで、楽しんで、お夕飯は岩牡蠣をいただいて、
甘エビもいただいて、幸せでした。

妖精が、頭痛と寒気がする、自汗あり なので、てっきり風寒かと思い
桂枝湯をすぐにのませました。
よくなってきたと、いいつつ、またしばらくたつと頭痛が。

ん?風寒じゃなかとね?
夜、ホテルに戻ってきてから、必殺”まゆげもみ”(これ、今度の視力アップ講座でお披露目させていただきます)
そしたら、とっても楽になったという。
目の使いすぎからくる肝血虚の頭痛でした。
杞菊地黄丸も飲んでもらいました。三陰交のツボも悲鳴をあげておりましたから。

それで、今回は5月の連休以来、久しぶりにハンドルをにぎり、アクセルを踏みましたヨ。
超短時間ですけれどもね。

めがねONコンタクトにしたら、

あれ?度がきつくなってる!

視力があがって、もうダブル使用が不要になってきていました。わぉ。
でも、トンネルは、ダブル使用が必要でした。

頭にめがねをスタンバイさせて、トンネルだけ、さっとめがねを下ろしました。
まるで、飛行機乗りになった気分でした。

ドライブ用にマフィンを焼こうと思いましたが
フルーツがありませんでしたので、しょうがないから、プチトマトを入れてみました



これが、意外に合う!
なかなか美味しかったです。

新潟のたび、つづく


潜在意識を使って気持ちが大きく変わったヒプノのご感想  山芋ときくらげとブロッコリーの中華炒め

2014-07-19 20:01:46 | 夏の野菜料理
土曜日の日高市は雨がぱらり、いくぶん涼しいです。

8月2日の視力UP愛トレーニングのお申し込みを30人の方からいただきました。
皆様、ありがとうございます!!
定員は50名なので、まだまだ受付中でございます!
あとぴったり二週間ですね。ワクワク

会場準備を妖精が手伝ってくれることになりました。ワクワク。
司会もお願いしようとしたら、断られました。ワクワク
環の社っ長さんの挨拶も入ることになりました。ワクワク

おぉ、なにやら10周年ぽくなってきたソ。

**********

環の果樹園計画が始まりました。
魅力的すぎる葡萄をいただきました



いつもありがとうございます><

本物です、
実もたわわです



とても子供たちの目の前には出せません!笑

紫色になったら食べごろです。

子供たちに奪われるか、私たちが枯らさないか、いい勝負かもしれません。
頑張ります!

実が終わったら、環の花壇に植えて、環の入り口は
葡萄棚にしていきたいです。

そして、そのうち言われるんです

「あぁ、あの葡萄の薬局ね?」って。

そして、原茂ワイナリーみたいなあんな木陰ができたらいいなぁ。

こんな、こんな。

そして、そのうち葡萄酒を造って、販売しはじめて
いつの間にか、薬局から酒屋になっていたりして・・。

すべて、枯らさなければの前提ですが・・・・。

さてさて、

素晴らしい過去の書き換えと望む未来への歩みをはじめられたヒプノのご感想をいただきました
ご承諾を得て、ご紹介させていただきます

ありがとうございます!

***********

ヒプノのまとめをありがとうございます。

今回は 終わってから とても眠気に襲われ、人生多分初の乗り過ごしをしてしまいました(おしゃべりに夢中になってはありましたが)そして、家に帰ってからも昼寝をしてしまいました。その後はスッキリです!

電車で、隣に赤ちゃんを抱っこしたお母さんが座ったんです。

おじさんが乗り込んできて、赤ちゃんに『かわいいね~』と。

私も赤ちゃんのころ、優しい顔で こんな風に話しかけられたんだろうなぁ~と、

思い出したのか、過去を書き変えたことになるのか解りませんが、

不思議な幸せな気分でした。

あと、今まで 練習でずっと無料でエステをさせて頂いていたのですが、

そのなかの お一人から、お金を払っても またお願いしたいと連絡が入りました。(二回目のヒプノを受けた日に)

なかなか自信が持てなかったのですが、

自分の技術に お金を出してもいいと言ってもらえるのは 本当に嬉しいです。
ヒプノでみた未来に向かって行けそうです。

本当にありがとうございました。

もっとヒプノも学んでみたいと思いました。


また いろいろと宜しくお願いします

(ご感想を掲載させていただけますか?とのお問い合わせのメールの後
二通目のメール)

ありがとうございます。

感想 使えるようでしたら使って下さい。

どんなに、気持ちを変えようと思っても、むずかしかったのですが、

潜在意識にアプローチする効果に驚きました

また 是非宜しくお願いしますm(__)m

************:

泣けました。
クライアントさんのお気持ちと
一つになって、ヒプノをさせていただくので、お気持ちが
とって~~も、よく分かるんです。

自分も愛されていたこと

それを確認されると、自信がめきめきわいてきます。
自己肯定感が高まっていかれます。

普段意識している部分はたったの1割弱
9割の潜在意識を使うと、驚くほど大きく気持ちが変わっていくんですよね。

そして

赤ちゃんは決して一人では生きていけない、
私たちは常に誰かの手助けや、まなざしを得て、生きてきたんだな~と
あらためて、感じさせていただいたのでした。

ありがとうございます。




昨日の夕飯です。



写真は私の一人ご飯です。昨日は妖精を待ちきれなくてお先に失礼!
妖精には別々に盛り付けたのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
自分のだけでも撮っておいてよかった・・

山芋ときくらげとブロッコリーの中華炒め
きゅうりの玄米塩麹漬け
7分付きかまどごはん

山芋は、補気作用があります。ブロッコリーも五臓を元気にします。
気温差の激しいときは体力勝負です!




やる気の体質  ブロッコリーのピーナッツと玄米塩麹和え

2014-07-18 19:36:13 | 夏の肉料理
漢方の考え方で面白いな~と、思うのは
精神的な要素を、内臓が分担していることがあります。
なので、普段心理学もやっていますが、心だけのサポート
体だけのサポート、それもOKなのですが
心と体はつながっているので
心と体、一緒にサポートできたら、本当に改善が早くなります。

「問診のすすめ」という本に書かれているのは

やる気を例にみると

腎虚だと、やる気力が続かない
脾気虚だと やる気力が湧かない
肝気虚だと やる気がないが、やりだしたらやる
心血虚は やるかどうかを決められない
肺気虚は、やるにはやるが すぐ疲れる

何のやる気?ってみたときに、
子供の勉強などはいががでしょうか?

うちの子、全然続かないの!とか
やる気がないの!とか、
見えてくると思うんです。
これは、メンタルが弱いとか個性とか、遺伝だからで片付けてもいいんですけれど

その体質に対処する漢方薬を使うという選択肢もあります。

私も大人になってからは試験勉強の時はずいぶん帰脾湯にお世話になりました。
脾気虚を補うものですね・・・。
これを飲むと、勉強机に向かえるんです、勉強したことが頭に残りやすくなるんです。

漢方薬を使うなんて、ちょっとズルいんですけど、
選択肢は多い方が、助けになります。

勉強が続かない
仕事が続かなくて、点々と変えてしまう
(変えたいならOK,変えたくないのに変えてしまう場合)

そんな時は、体質をチェックしてみるのもいいかもしれません。


さてさて、最近暑いんですが、今日は割りと涼しいですね。

先日梅ジャムをいただいて、気付いたんです。
私の体は今、モーレツに梅を欲している!って。

毎年梅酒と梅干はつけていたのですが、(梅干は二年に一度だったです)原発事故以来、お休みしています。
梅はセシウムを吸収しやすかったため。今はかなり大丈夫かとおもいますが

震災前に、梅ジュースを漬けるときに
氷砂糖のかわりに、羅漢果糖で作ったことがありました。
羅漢果で仕込むと、梅がどろどろに溶けるんです。

それで、そのドロドロにとけた梅がず~~~っと冷蔵庫にありました。笑
(何年もの?)
ちょっと羅漢果の独特の風味が、気になって、手をつけられずにいました。

それを、久しぶりにだしてきて、コップに入れて


豆乳で割ったら



甘酸っぱくてめちゃくちゃ美味しい、とろとろん。
前はこんなに美味しかったっけ?
体が欲しているのか、熟成されたからか?

とにかく、毎日、帰宅するとこれを飲んでいます。
太極拳で汗をかきまくった日は、麦味参をこれに足します。

梅は収斂作用(汗なども出し過ぎない)や、必要な体液を生んでくれる作用があるので、
汗だくになった日には最適。これに麦味参が入れば、さらにパワーアップ!
梅はお腹も元気にしてくれます。

豆乳にも必要な体液を生む作用があります。

汗がですぎる季節。梅がとっても使えます。

汗をかきすぎる方、激しい運動をする方や、病み上がりの方、体力に自信がない方は
梅ジュースに麦味参を入れてもいいですね。


パンも久しぶりに焼きました。
梅ジャムでいただきたくて。笑



梅ジャムとぴったり!

今年は梅がマイブームです。
もう、マイブームとか言わないのかしら?

昨日の夕飯です。



生姜焼きのせ、ご飯(私はお肉なし、納豆で)
ブロッコリーのピーナッツと玄米塩麹和え
プチトマトのマリネ

甘酸っぱい味は必要な体液を生んでくれるので
毎日お料理に酸っぱいものが、夏には入ります。
それと、ちょっとお砂糖。
お砂糖はキビ砂糖を使ったり、黒砂糖で、我が家には白砂糖はないです。

白砂糖が絶対ダメというわけでもなく、
必要な体質の方もいらっしゃいます。
体の必要な体液が減って、ほてりまで感じている方です。
逆に白砂糖が合わない方は、ぽっちゃりめで、冷えている方です。

食材を良い悪いとジャッヂするのではなくて
食材は完璧で、
体質で選ぶということを薬膳ではやるので、そういうところが個人的に薬膳の好きなところです。

食品添加物系はなるべく避けたいところなんですけれどね♪
どうしても食べる必要があるときは、有難く、ニッコニコでいただきます。