お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

江戸の博物学 静嘉堂文庫美術館

2016-06-28 20:36:48 | 日記

雨が上がったので、半分は運動のため静嘉堂文庫美術館に行ってきました。

この美術館は崖(国分寺崖線)の下に入口があって、このようなちょっとした森の中の道を登っていくと、美術館が現れます。

 ←こちらが展示室。

道を歩いて登るのが嫌な人は、実はこの脇に駐車場がありますので、車でここまで来られます。

この看板の赤い丸いのは何だろうと思ったら、どうやら太陽の表面の図で、赤く噴き出しているのはプロミネンスかフレア現象のようです。

展示品もそう多くはなく、地味ーな感じでしたが、

なんと、話には聞いていた杉田玄白他の「解体新書」(本物)、とか

青木昆陽先生のオランダ語辞典「和蘭文字略考」(本物)、とか

色鮮やかな「本草綱目」(本物)とか、渡辺崋山の「遊魚図」(本物)とか… 。

地味に感動しました。

大体本になっているものが多く、本当はめくってみたいのだけれど、もちろんガラスケースの中で一か所開いてあるだけです。美術展によくある図録も売ってません…。

帰りはこの坂道を下り、外に出てから崖下を回って急な上り道を帰ります。家から下って上って下って上って…ウォーキングに最適。

帰りに静嘉堂の緑地で見かけたノラ猫さん。↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする