所用で世田谷の宮の坂あたりに来たら、世田谷八幡宮に「夏越しの大祓」と墨書があり、参拝者用駐車場まで用意されてます。
これは、行かねば…と参拝してきました。
茅の輪くぐりの、茅の輪が正面の石鳥居と授与所前と二か所あり、どのようにくぐればよいのか書いてあります。まず正面からくぐって左へ回り、2度目にくぐって右に回り、三度目にくぐってまた左へ回ります。これで一巡です。
奥の階段を登って、授与所前、神殿正面にも茅の輪があったので、これもくぐりました。
夏越しの大祓とは、ちょうど一年の半分を過ぎた日に、半年の厄や災いを払い、無事を感謝し、残る半年の無病息災を祈るということだそうで、『そうか、年越しから半年か…』と ありがたく、くぐらせていただきました。
明日はもう7月です。