お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

夏用のカーディガン

2018-09-24 14:58:01 | 編み物

四角でもあり、

三角のようでもある…。

羽織るとこうなる↓

後姿はこう↓です。

日本ヴォーグ社「ヨーロッパの手編み」2014春夏号、に載っていたもので、何だか素敵に見えたので、糸もそこに載っているのと同じ糸を買って編んでみました…。

サンジル、という麻と綿の混紡です。これが非常に厄介な糸で、終始悩まされました。

全く腰がなく、またこらえ性もないので、糸を引っ張るとするすると毛玉が崩れ、絡まります。玉の外側から糸を引けばすぐに何本も重なってダラーっと崩れます。では内側からと、内側の厚紙の芯を抜くと、これもぐしゃっとつぶれて、引っ張れば絡まります…。しかも三本(微妙に色合いの違う三色)を引きそろえて編むという面倒臭さ…。

絡まった糸をほぐすのに時間を取られ、苦肉の策がこれ↓。

ペットボトルの下を半分ほど開いて糸を入れ、口から糸を出すという方法。

これで三色絡まることもなく、ペットボトルに押さえられて、ぐしゃっとつぶれず何とか形を保っているのでストレスの9割はなくなりましたが、やはり終わりの方になると束で口から出てきて、絡まろうとします…。

この本を作ったときの作者というか編み子さんというか、どうやったんだか聞きたいです。他にも、このサンジル三色の引きそろえの作品がありました。私は二度と買いません、「サンジル」。

8月の初めに編み始めて、上の絡み問題とは別にあれこれ忙しく(言い訳)、放ってありましたが、これを仕上げないと秋冬物の毛糸が編めないじゃないか…! ということに気づいて、焦って仕上げました。

糸の絡まりのストレスさえなければ、8号針でするすると編めます。もっと早くやればよかった(^^;)。

来年の夏用です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする