道歩き(フットパス)の会の企画、「筑波山麓を歩く」に参加しました。筑波山は初めて。だいたい初茨城かもしれない。つくばエクスプレスに乗ったのももちろん初めて。
詳しい地図はつくば市の筑波山麓フットパス に出ていますが、筑波山麓の小道をのんびり歩きます。↓
筑波山口バス停からこのオレンジ色の道をてくてく、帰りは紫色の道をてくてく。
燧ヶ池からの筑波山の眺め。↓
上の地図の左下辺り月水石神社に行くときに男女川という小さな川を渡りました。何と読むのと悩んでいたら、「みなのがわ」。これってあの百人一首の「つくばねの峰よりおつるみなのがわ…」ではないですか!
昔はもっと水量があったのかな…。「こひぞつもりて淵となりぬる 」という位だから。
(現在の男女川の流れ)
地図のオレンジ色の道は途中から結構上り坂になります。こんな道を登っていきます。↓
途中の見晴らしのいいところからの眺め。↓ ど真ん中にかすかにスカイツリーが見えます。スカイツリーからは筑波山は見えるでしょうね。
たどり着いたのが、筑波山神社。ずいぶんと大きな神社です。
登ってきたところを振り返る↓。はぁー。。。
狛犬さんもなかなかの迫力です。
帰りは地図の紫色の道を下りますが、結構きつい下りでした。
階段と下り坂の道。眺めがいいです。(写真に撮ると電信柱が目につきますが…)。
最後に立ち寄った男女川酒造。
やはり、「つくばねの峰よりおつるみなのがわ…」らしい。
最後に霧が晴れて頂上が見えました。
筑波山神社から頂上近くまでケーブルカーも出ています。今回ケーブルカーに乗らなかったし、もちろん頂上にも行かなかったので、なんとなく未消化な感じで…、今度はまっすぐケーブルカーに乗って上まで行きたいです。
さくっと、バスとケーブルカー。まあケーブルカー降りてから少しは歩くみたいですし、あまり高くはないけれど山の上ですから、軽登山の格好で…。