「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

固くなっている所がある

2022年12月03日 20時43分00秒 | 体調のこと
寒くなると、身体が固くなります。 
木曜日の夜「なんだ?」と思ったのが、左側の横隔膜。ガチガチでした。

腹式呼吸をしっかりやって、ストレッチもやって、身体を柔らかくする事を意識しないといけないです。

せっかく柔らかくなっていたのに、
少し凹んでしまいました。
冬は固くなるのは頭では分かっていましたが、手足ではなくて、身体の中の筋肉です。

秋が暖かくて、一気に冬本番の冷え込みになったので、身体が素直過ぎる反応をしたのですね。

温めながら、鍛える・ほぐすを止めない事ですね。
来年3月には、また介護認定がありますから、身体の状態を悪化させてはなりません。

還暦を過ぎた身体の維持は、とても大変だと実感しています。

今の生活を続けたければ、この冬は、おとなしくしていてはダメなのは確かです。

やれる事をコツコツと!

皆様、お健やかに、ご安全に〜!


コメント (2)

寒い時こそ基本の基!

2022年12月03日 13時41分00秒 | やってる事(実践中)
寒くなると、身体も固くなるし、身体の動きも鈍くなります。

麻痺のある人も無い人も、姿勢に注意して、足の向きや位置にも気を配りましょう。

立ち上がりの時や歩き始めの時に身体を傷めるので、寒い時の習慣にしましょう。

それと寒くなりだした頃に気付いたのですが、顔の表情筋がガチガチになっています。
触ると痛いのに驚きました。

マスク生活も長くなりましたから、顔を引き締める為にも、表情筋をほぐしましょう。

これについては、また改めて。

今朝は1.7℃でしたが、明日は少し冷え込みも緩むとはいえ、寒さは続くので、身体を慣らして行きたいですね。

思わず転倒、にならないようにする為にも、足の事、姿勢を意識してみて下さい。

なによりも私が気をつけます!
コメント

夜中のひとり相撲

2022年12月03日 11時47分00秒 | 片麻痺あるある
寒さが一気に強まり、下半身の冷えが気になり、ズボンを変えました。

でも、このズボンは、布団の中で動きが取れないので、2シーズンはタンスの中でした。

前に"動けない"事を夫に話した時に言われたのが「シルクのやつを上に着る」でしたが、やらずに終わってました。

ヤフオクで安く買ったシルクのパジャマがあるにはあるのです。

今回、その事は、ズボンを着る前に頭をカスリもしなかった。
摩擦の事は頭の隅に浮かびはしたのに、その先へ行かないのが、老いたからかな?

昨夜は、夜中に寝返りをしようと動いたら、布団が大きくズレたのが分かり、そこからが大変だったのです。
健足で布団を戻そうとしたものの、布団カバーとズボンの摩擦が凄くて足が動かない。
意を決して身体を起こしたら、目が回るし、健手で布団を引っ張っても、ビクともしない。諦めて寝ました。

今までは隣に夫がいたし、大きめの布団で寝てたので、布団のズレはあまり気にしてなかったけど、今は1人で寝てるので、こうなるんだな、と学べた。

片麻痺初心者さんは、寝る時の寝具と着衣の相性にも気をつけてもらえたら、と思います。

今夜は気分良く眠れるようにします。

★重い布団はシンドイので、軽くて温かい布団を使っています。
毛布は使っていません。ズレるからです。
寝室はエアコンを入れています。
以前は電気式毛布を使っていました。
この時はエアコン無しでした。
羽毛布団が温かいので良かったですが、今の布団は、化繊綿の立体構造布団。
これからも試行錯誤は続くと思います。

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ!
コメント (4)