「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

早い、早い!

2022年01月08日 15時35分00秒 | 近況あれこれ
2022年が明けて、1週間が瞬く間に過ぎて行きました
こんな調子で気が付けば、次の年越し、みたいになるんでしょうか。
アカンわ〜もっと地に足付けた生活せんと

木曜日のデイサービス、麻痺足の動きが悪かったし、意識して行かないと、益々、固まるよ〜

昨日から座る時間が長いぞ〜
意識して動け〜

自戒の投稿でした。

1日の気温差が大きいです。
体調にはお気をつけてお過ごし下さいませ
コメント

家事をやってみよう!

2022年01月07日 23時20分00秒 | 片麻痺初心者さんへ
アクセス解析を見ると、「片麻痺の掃除・洗濯」がありました。

家事をしていた方が、半身麻痺になられて、(どうしよう)と検索されたのかな?と推察します。
家事経験がある方は、やり方を自分で工夫なされば、以前より最初は時間が掛かるけど、やれますよ。
過去記事にも書いてますが、両手でやる、という、それまでの当たり前を放棄して下さい。
片手をケガしたと思って、まずやってみて下さい。
自己流がやれるようになる頃には、
当初より時間も短くなってるはずです。
入院中に家事訓練をされた方は、思い出してやりましょう。
介護保険を利用されてる方は、作業療法士さんや、ヘルパーさんと一緒にやってみて下さい。
簡単な事からで良いんです。
経験を積んで下さい。いろいろ試して下さい。
完璧主義はナンセンスです。
やれる事をやれる範囲で、が鉄則。
前と今を比べない
これが一番大事です。

明日は、エビのマカロニグラタンです。
夫の好物を時折作り、日頃の簡単メニューの穴埋めです

また生姜シロップ作ろうかな?
干し生姜も試してみようと思います。
明朝、冷え込むようです。
ご自愛下さいませ
コメント

どげんかせんと!

2022年01月07日 17時26分00秒 | ご注意下さい
新型コロナの感染拡大が止まりません
沖縄県、東京都を始め、各地で多いですね。
ここ大分県でも、市中感染が疑われる事例もあり、県からの注意喚起のLINEも入りました

オミクロン株であっても、対策は変わりません
先日ニュースで観た男の子の言葉が印象的でした。
彼は「早く黙食でなく、皆んなとお喋りして給食を食べたいです」って。
大人が対策ルール守らなかったね。小学生は守っていたのにね

明日からの連休、お篭りしましょう


コメント

久々の長電話^_^

2022年01月07日 11時21分00秒 | 出逢い
高校の時の友人から、久々の年賀状が届いた。
「入院3回の去年でした」の1行が
気になりました。

夕食後、電話してみました。
1時間を越す会話になりましたが、一気に高校時代に戻ってましたね
しかし、会話の中身は、どえらくシビアでしたがね

彼女、実は、以前の投稿にも出て来た人です。
私の発症の発見者。

会いたいけどね〜。
今のご時世、どうかな〜?

ハイ、続きはまた。

今朝は冷えました。昨日はあたたかったから助かったから。

皆様、お健やかにお過ごし下さいませ
コメント

朝から動き続けた日が終わりました

2022年01月06日 19時52分00秒 | 近況あれこれ
朝イチでの外来受診に続き、午後からのデイサービスに行く、というハードな1日が終わろうとしています。

少し前から気になっていた右手指の事で、紹介状を書いてもらいました。
明日にでも電話をして、来週には受診したいと思います。

デイサービスでは、開始した頃は、ガチガチだった身体でしたが、メニューは全てやれたので、ヤレヤレです

夕飯の後、動けなくなりそうだと思ったので、気合いで早めに夕飯の支度をしました。

案の定、夕飯の片付けをしようと立ち上がると、下半身が油切れのブリキのオモチャ状態
今夜は、早めに寝るとします。

デイサービスの利用日が、年末年始の休みと重なり、間が空いてしまいましたから、今日は軽めにするつもりが、いつもと同じような感じにやってみました。
麻痺足の硬さにOTさんも驚いていました
運動をすると、柔らかくなるので、それにも驚いていました

昨夜の予報では、雪が降るかも、だったのですが、今朝は気温も高く、雨も上がってました。

東京等、関東南部は雪で大変ですね
皆様、ご安全に〜

恐るべしオミクロン株の感染力。
でも、年末年始に、動いたり会食した人が多かった証。
そして、アメリカ軍の感染対策の甘さ
昨日は、感染者0の所もあった日本地図。今日は、全国で感染者が出てましたね

拡げない事を考える
ここ大分県も8人。1人、 1 人、2人と来て、今日は8人。バンバン増えそうです

必要最低限の外出を短時間で済ます事を徹底するしかない
手洗いや消毒、そして不織布マスクをキッチリと着ける
知らない人が多い所は避ける

去年やったでしょう?
それを徹底しましょう

さて、足が動かなくならないうちに
寝る支度しようっと

寒い次期に、今日のようにやれて、少しだけ自信になりました

じ〜っとしてるのは、身体には良くないな、と痛感してます
Kマネージャー、ご心配頂き、ありがとうございました
週末、体調を整え、また月曜日に

皆様も、天気に新型コロナ、重々、お気をつけてお過ごし下さいませ
コメント

今夜からの雨

2022年01月05日 17時03分00秒 | お出かけ
明日は朝イチで脳外科の外来の日。
雨の中を夫に送ってもらう事になりそうです
午後からのデイサービスでは、どれだけ身体が動くやら?
焦らずやります。

今夜は「鮭のホイル焼き」です。
昨日買い忘れたシメジを夫が近所のドラッグストアまで買いに行ってくれました
骨取りの切り身を買ったら作る夫の好物だから、美味しく食べる為に、出かけてくれました

新型コロナの感染者数が拡大してますね
対策の基本の「基」をしっかりやるだけですね

雨で、また寒気が入るようです。
皆様、お健やかにお過ごし下さいませ

明日のデイサービスの様子は、またご報告します
コメント

身体の機能を上手く使う事だ

2022年01月04日 21時53分00秒 | テレビを観て思ったこと
夕方のNHKのニュース『シブ5時』の中で視聴者からの悩みに応える
「渋護寺」で聞いた話。
印象行動学の重田みゆきさんが、
思った事を声に出して話すと、脳が耳から聞いて、それを実行しようとするので、マイナスの言葉をプラスの言葉にして話すと良いと、言われてました。

考え過ぎて困るという相談でしたので、考え過ぎてるなと気付いたら、即、考えるのを止める「もういいか〜」って切り替えましょうとも。

考え過ぎて、悩みになる事も多いから、プラスに言い換える事や、切り替える事は、意識した方が良いですね。
自分から自分を苦しい方に向けてるんだ、と俯瞰的に見るのが大事なんだな〜。
その場にある時は、なかなか気づかないもの。

昨年、プロ野球の日本一になったヤクルトスワローズ。
高津監督が「絶対、大丈夫」と選手達に言い続けたのは、話題になりましたね。

私も、身体の具合に不安がある時に「大丈夫、大丈夫、落ち着け〜」と口にします。

今年の動きが始まりましたし、慌てず、焦らず地に足を付けて、行かないとな、と思いました。

耳は聞いてるんですよ、あなたの言葉を。脳は、それに反応してるんですね。
じゃあ、それを上手く使っていかんとな、というお話。

難しいのは、重々承知。
やれる事はやるだけだ。

『ぎぼむす』面白かったですね
これしか観てない正月でした

またお天気が変わりますね。
新型コロナ対策と共に、天気予報にも、しっかりチェックされて下さいませ
コメント

寅年だから虎さん頑張れ!

2022年01月03日 16時18分00秒 | スポーツ観戦大好きです
去年は、ぶっち切りの首位独走からの失速で、リーグ優勝出来ないわ、クライマックスシリーズも負けるわだった阪神タイガース。

今年は虎の年でもあるので、優勝を目指して欲しいです。

地元の大分トリニータは、J2降格が決まった後に、天皇杯では凄い試合をしてくれて、県民は大いに盛り上がりました。必ずや、J1に復帰してくれるでしょう。

来月には、冬季オリンピックがあるし、なんだかんだで、スポーツ観戦を楽しめそうです。

新型コロナの感染状態が拡がらないで欲しいのに、今日ついに、県内でも久々の新規感染者が出ました。
福岡で感染者数が増えたので、時間の問題だとは思いましたが、ゼロが続いていただけに、「来たか」という感じです。

帰省に、初詣でに、初売り、と密な人出のニュースを観てて、危ないな〜と思いましたよ。駅伝の沿道も人が多かったですね。

恐らく、いえ、必ず、感染者数は増えますね。
今一度、感染症対策を徹底しないといけないですね。

他人事と思わないで、やるしかない

寅年の虎にあやかり、強くしなやかに過ごせたら、と思います。

気温差にお気をつけてお越しくださいませ

コメント

恐るべし正月

2022年01月03日 12時52分00秒 | 体調のこと
大晦日の体重と昨日2日の体重がジャスト1kg増えてる
食べる事以外、年賀状の返信のプリントくらいしかやってないもんな
ぼぼ座ってましたから、仕方ないわ。
立ち上がった際のスクワットも、カロリー消費には至らずです

お雑煮にお節、せっせと食べましたから

この後、うつ伏せをして、ストレッチします。
変な緊張が入り、腰が痛くなり焦りました。

非日常に弱い私です

早くも正月三が日が終わる。
日常にリセットだわ

こんな感じですが、今年も宜しくお願い致します
コメント

生き辛いと感じる事

2022年01月02日 12時47分00秒 | テレビを観て思ったこと
年末、ドキュメンタリー番組を観てて、「生き辛い人達」や「辛くても生きる人達」を目にしました。
一人で生きて行く事は大変です。
大変なのに、誰かの役に立てるならば、と献血をする人。
笑顔で献血ルームを出て行く姿は神々しく見えた。

声だけのヤングケアラーの大学生の話に、今の社会の闇を感じたけど、彼の声は、私にも重かった。
何故なら、私の発症当初に、幼かった長男・長女には、相当辛い思いをさせたであろうと昔を振り返ったから。

過ぎた事は変えようが無いから、考えないようにはしているものの、昨今のヤングケアラーの問題には、胸が痛む。我が子達も辛かったのに、何も言えなかったんだよな〜と、時間が経って気付いた母を、「しゃあねえな」と笑うだろうか。
ヤングケアラーの話題を見聞きする度に、古傷がチクチクと疼くのだった。

今、箱根駅伝での熱い走りが中継されている。
彼等は、自分の為もあるけど、チームの為に襷を繋ぐ為に走る。
独り走るマラソンとは、違う。

よく人生は、マラソンに例えられる。
人並みに言えば、折り返しを過ぎた私の人生。でも、人並みじゃないからな〜。異端になるから、それなりの覚悟です。でも、前向きでありたいと思う。
子供達も、そんな母の背中を見て育ってくれた。葛藤もあったはずだし、親を恨めしくも思ったはずだ。
子等の為にも、母は、前を向く。
一人じゃないから。子等の父たる夫が側にいてくれる。私を見捨てず支えてくれてる夫の為に、自分に喝を入れる。
基本、ズボラなので、カッコ良くは無いが、私は私の道を行く。道を作る。

年頭の誓いみたいな文面になってしまった

元気そうに見える人も、そう見えるだけで、何かしら抱えてるんだから、自分だけが辛いんだ、って思わないで欲しい!
生きてれば、何かあるよ、かな?

地球さん、シンドイね。申し訳ない。
周りを見てみようよ。気づきが、ないかな?

コメント

無事に明けました

2022年01月01日 12時15分00秒 | 近況あれこれ
明けまして おめでとうございます
冷え込みましたが、良いお天気で良かったです。
この天気のような穏やかで明るい年でありますよう、願わずにはおれません。

沖縄をはじめ、新型コロナの感染者数が増加しています。
しっかりと感染対策をされて下さいませ

いつもと同じように、お雑煮を食べることが出来た事に感謝です。

寒さと、正月バージョンの生活パターンに、身体はやや、緊張してまして、悪い癖の腰曲がり状態になってます自分に呆れてます

自分の身体と向き合う新しい年が始まりました。
思うように行かないものだ、と腹をくくって、地道にコツコツやるしかないです。目先の事も大事だけれど少し遠い未来の為、足元固めだと思い、面倒がらずに、日々過ごしたいです。

自分のみならず、日本、世界の安寧を願います。

今年もよろしくお願い致します

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント