王子の通う絵画教室で ゴールデンウィーク恒例の 邦楽ライブがありました。(昨年の様子は こちら)
三弦の高田和子さんは、王子の師匠 森岡純先生の芸大時代のお仲間で、共に卓球部の男子部長&女子部長の立場だったとか。昨年は、その高田和子さん奏でる三弦(三味線)と、17本と弦の数が多くて 楽器自体も大きくて「ブン!ブン!」と ひくぅ~~~い音を発する箏‘十七弦’とのコラボレーションでした。日本の楽器同士とはいえ 奏法の意外性と斬新な音運びに 昨年もビックリでしたが、今回は また更にビックリ!!!
なんと自由奔放に楽器を使う人なのだろう...この人は!!
もしどこかで コントラバス:斉藤徹(てつ)の名前を耳にしたら ぜひ足を運んでみてください。きっと楽しい素敵な出会いになるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/2e12c438f6c8e2907eb5c279faf76ff1.jpg)
《アトリエ展》5/4まで Pm0:00~Pm6:00
第一会場...森岡純 個展
第二会場...染谷政志 木版画展
(賛助作品:松岡聖子 版画、麻田剛志 写真)
三弦の高田和子さんは、王子の師匠 森岡純先生の芸大時代のお仲間で、共に卓球部の男子部長&女子部長の立場だったとか。昨年は、その高田和子さん奏でる三弦(三味線)と、17本と弦の数が多くて 楽器自体も大きくて「ブン!ブン!」と ひくぅ~~~い音を発する箏‘十七弦’とのコラボレーションでした。日本の楽器同士とはいえ 奏法の意外性と斬新な音運びに 昨年もビックリでしたが、今回は また更にビックリ!!!
なんと自由奔放に楽器を使う人なのだろう...この人は!!
もしどこかで コントラバス:斉藤徹(てつ)の名前を耳にしたら ぜひ足を運んでみてください。きっと楽しい素敵な出会いになるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/2e12c438f6c8e2907eb5c279faf76ff1.jpg)
《アトリエ展》5/4まで Pm0:00~Pm6:00
第一会場...森岡純 個展
第二会場...染谷政志 木版画展
(賛助作品:松岡聖子 版画、麻田剛志 写真)
基本的にこの絵です...。
あ...! っていうか 最初は絵をアップしていなかったので、
照江ねえさんが見たのは「こちら」っていうとこを
クリックして出てきた絵かも...デス。
(去年の記事ね☆)
照江の記憶に自信が無い・・・惚けがひどくなったのか・・・
花江ちゃん ご回答を(愛情ある)ご回答をこどもの日にちなんで 恵んでちょうだい
コントラバスがパーカッションにもなってるのかしら~ 楽しそう
もちろん最初は、コントラバスを立てて演奏してらしたんだけど
ある曲で こんな風に床に置いて 弓を二本持って
弦のあるとこ無いとこ 縦横無尽に音を出されるのです!!
他にも クレジットカードの様なもので弦をかき鳴らしたり
バチで楽器のボディを叩いたりと いろんなところから
いろんな音を出されるのです。
それでいて 芸術性から逸脱していないのです。
面白かったですよ☆
私、落語はやらないけど...なんで?
でも まゆみさまは すごい 芸術家&達人 あの~ 落語もおやりになるの?
まあ いろいろ 教えてもらえることばかりでひよこではなく・・・なんだろうな?・・・
美人で声がきれいで頭がいい 鳥っているの?それにしよう!き・ま・り! ではでは
クリックしたら ついでに 音もでたら いうことなしなんじゃけどな、そしたら 家でまったり 鑑賞会できる。
ちょっとずれてて 申し訳ないんだけれど こないだ 次女の学校のお母様方にお会いした時笛のお話になって、ちくわで 笛ふけるみたいなこと TVで やってたらしい。
穴をあけ、どこかを曲げ 45度 かみつき?反対がわを 何度だったっけ?かみつき?くねらせながら??? ふく? 音はちゃんとでるらしい???
ごめん?ようわからんかった。あなたも?わたしも!
素敵ですねぇ...。
十七弦は 私も昨年のライブで初めての体験でしたが
弦も太くて、まるで コントラバスの響きの様で
現代的な演奏だったということも手伝ってか とっても 刺激的でした。
中国の弦楽器もいいですよねぇ~。
二胡なんて、たった二本の弦で どうやって演奏してるんでしょう!!
馬頭琴の演奏付き『スーホの馬』を聞いたことがありますが
良かったデスよぉ~~♪
十七弦って見たことないです。聞いてみたいです。
私は母の蛇味線を聞いて育ったので,和の弦楽器って好きです。琵琶とか。琴とか。中国の胡弓や二胡とかも。。