たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

タイトル覚えられますか?『竜馬の妻とその夫と愛人』

2005年04月29日 23時50分32秒 | 観る
『竜馬の妻とその夫と愛人』

2002年 日本作品
監督:市川準
原作/脚本:三谷幸喜
出演:木梨憲武、中井貴一、鈴木京香、江口洋介 他

竜馬の死から13年。未だ その呪縛から逃れることのできない
男と女の愛欲コメディ...?
三谷幸喜独特の ちょっと賺した笑いが満載です。
間の取り方が、監督も三谷幸喜かしら と思うほど
三谷カラーが反映された仕上がりになっています。
笑わせて 笑わせて 最後に泣かせてくれます。

元来 三谷幸喜贔屓なので、上げ底評価になっていたら
すみません。m(_ _)m
劇場で観なければならない様なダイナミックさや
エンターテインメント性は ないかもしれませんが
ご夫婦でご覧になると ちょっといいかも。

カード会社のCMでも コミカルな表情を見せてくれる
中井貴一ですが 面白い役者だなと再確認させられました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョー簡単‘黒糖豆腐ドーナツ’

2005年04月29日 06時54分46秒 | 

大型連休 初日の朝ですが、今日はゴミ当番で カラスよけ猫よけの
ネットを出さなきゃならないし お嬢も部活だし...休日といえども
朝寝というわけにも参りませんが、男子s は まだ夢の中...
今日の朝ごはんは ちょっぴり休日仕様なり。
ちばコープの注文書で紹介されていたレシピを参考に作ってみました。

   黒糖豆腐ドーナツ

【材料】
ホットケーキミックス・・・・・200g
木綿豆腐・・・・・・・・・・・300g
黒砂糖(粉末)・・・・・・・・適宜
揚げ油・・・・・・・・・・・・適宜

【作り方】
1. ボウルにホットケーキミックスを入れ 軽く水気を切った
 木綿豆腐を くずし入れ 粉気が残らない様にしゃもじなどで
 よく混ぜる。

2. (1)をスプーンで一口大にすくい、中温で キツネ色に揚げる。

3. 器に盛り付けたら 粉末の黒砂糖をふりかける。
   (シナモンシュガーや きな粉でも美味しそう

豆腐の水分だけで生地をまとめる事によって もちもちっとした
食感になります。 冷めても美味しくいただけます。
今日はスパイシーなインド風ミルクティー‘チャイ’と一緒に
いただきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

というわけで...『RED SHADOW 赤影』

2005年04月29日 01時18分55秒 | 観る
『RED SHADOW 赤影』

2001年 日本作品
監督:中野裕之
原作:横山光輝
脚本:斉藤ひろし / 木村雅俊
出演:安藤政信、奥菜恵、麻生久美子、村上淳、陣内孝則 他

かつてのテレビシリーズ『仮面の忍者 赤影』とは 一応同じ
原作を親に持ってはいるのですが、『赤影』という名前と
青影の「だいじょぉ~ぶ☆」が残っている以外は、全く別の
作品です。 あ...白影の大凧は チラッと出てきますが...
白影という役としては 出てこないし 卍党も出てこない、
赤影だって顔 出っぱなし!

まぁ テレビシリーズと全然違うのは 分かってたことだけど、
なんだか思っていたのと かなり雰囲気が違う...???
かなりコテコテの笑いがちりばめられていて それはそれで
可笑しいのだけれど、「面白かったでしょ」と ニコニコ顔で
範はんに言われても......う~~~ん???

忍者好き、チャンバラ好き、安藤政信ファン、奥菜恵ファンの
みなさんにお奨めします。

往年の赤影さんの仮面の奥の目は 涼しげだったなぁ...
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のDVD単独視聴システム

2005年04月28日 17時01分54秒 | 観る

100円ショップで買った シンク下で使う様な棚を お腹の上に
またがせたら note-book型パソコン OPEN! ヘッドホン装着!
なんだか ご機嫌な夫殿。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西 食文化の違いについて ──最終回

2005年04月28日 09時36分50秒 | 東西 食文化の違い
私が生まれ育った土地を離れて 上京したのは18歳の時。
もし、成人後も 故郷に暮らし 家庭生活を送る様になったのちの
転居であれば もっと敏感に食文化の違いを感じていたかもしれません。
如何せん、まだまだ ぼぉ~~~っとしていた頃のこと
「なんか違うなぁ」と思ってもあまり気に留めず過ごしてきた事も
多々あります。昔食べていたものをすっかり忘れていて 最近になって
突如 記憶が甦ってきたりするものもあります。
そんな記憶を辿りつつのシリーズでした。

今回は ちょっと根拠に欠けるかもしれない 私なりの体験から...。

大福...多分なのですが 上京して初めて口にした様に思います。
もちろん和菓子屋さんには 牛皮を使ったお菓子は ありますが
普通におやつでいただく 庶民的な菓子としては あったかしら...。
今と違って‘今日のおやつ’なんて物は なかったし(枝豆や
とうもろこし、トマト 時にはシャコをおやつに食べたりして!)
ひょっとしたら 大人達は‘大福’なるものを口にしていたのかも
しれませんが...。
そのかわり、こちらで見かけないのが 小豆餡の入った餅。
大福と違い 普通のお餅ですから おいておくと硬くなります。
それを焼いて いただくのですが、焼けた餡が香ばしくて美味しいのです。

くず餅、ところてん...やはり 子どもの頃いただいた記憶が
ありません。
‘葛’といえば 吉野葛が有名ですから‘くず餅’をいただいた事が
なかったのは 我が家の事情に過ぎないかもしれませんね。
そのかわり‘わらび餅’が かなり身近な存在でした。
わらび餅売りが屋台を引いてまわってきて、最中皮で出来た
舟形のお皿に入れてくれたものです。
夫に依ると、屋台が笛を吹いてやって来たそうで「ピロピロ ピロピロ」
と呼んでいたとのこと。
学生時代の‘ところてん初体験’は、ちょっとした衝撃でしたが、
友人と甘味屋さんに行っても 甘いものが食べたくない事もありましたから
酸っぱいところてんの存在は 重宝でした。

もやし...東日本で もやしといえば、一般的には緑豆もやしですが
西日本では‘ブラックマッペ’という豆のもやしが中心です。
しゃきしゃきした歯ごたえと 香りの良さが特徴ですが、
ひょっとしたら 現在は全国的に緑豆が台頭しているかもしれません。
時々 店頭でブラックマッペのもやしを見つけると やはり こちらに
手が伸びます。

新巻鮭...お歳暮に登場する新巻鮭も 縁遠い物でした。
そういう物が存在するのは 知っていましたが、鮭まるごと一匹
...ハテ...どうするんだろう...?という感じです。
というのも お正月に鮭をいただく習慣がないからです。
お正月には 鰤をいただきます。
明石が近いからか夫の実家では 鰤の照り焼きの他 鯛の尾頭も必須です。

いなり寿司...子どもの頃 馴染んだ いなり寿司は三角で
中身は五目寿司でした。初めて俵型のいなり寿司をいただいた時
「えっ?人参もなんにも入ってないんだ...」軽いショック...でした。
三角形のいなり寿司を作るためには いなり寿司用の 正方形に近い
油揚げを使うのですが 最近では見かけなくなった と実家の父が
いつぞや申しておりました。
確かに 行楽のお供には、俵型の方が 詰めやすいですものね。
ところが 近所のスーパーマーケットで たまに
三角形の...しかも 五目稲荷を売ることがあるのです
何故だか このお店 つきたての丸餅を売っていることもあります。
不思議...。たしか このお店の本店は 茨城のはずなんだけど...?

おでん種...おでん全般に関しては ここでは触れません。
あまりにも全国に色々あるらしいので。
私が上京後 初めて出くわした おでん種...それは‘ちくわ麩’と
‘すじ’です。‘すじ’といっても‘牛すじ’なら myおでんに
なくてはならない存在なのですが 鮫肉と鮫の軟骨から作られた
棒状の練り製品の‘すじ’...‘ちくわ麩’と並んで 未体験ゾーン
です。来シーズンは おでんの鍋に入れてみようっかな。。。


なぁ~~んてなことで このシリーズは、今回で終了です。
最終回を期に カテゴリーを独立させました。
どうぞ「東西...」シリーズ過去ログにも お立ち寄りください。
お読みいただき ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だけ...? 松平健に見えるのは? 『ブラス!』

2005年04月27日 18時30分50秒 | 観る
『ブラス!』

1996年 イギリス作品
監督・脚本:マーク・ハーマン
音楽:トレバー・ジョーンズ
演奏:グライムソープ・コリアリー・バンド
出演:ピート・ポスルスウェイト、スティーヴン・トンプキンソン、
   ユアン・マクレガー、タラ・フィッツジェラルド 他


ブログでの色々なご縁があってこそ うちにもやって参りました...
『ブラス!』です。

炭坑の町グリムリー...
炭坑閉鎖も秒読み という精神的にも経済的にも追いつめられた
中での 男達の結びつきを描いた物語です。
イングランド北部の炭坑町が舞台...という それだけで もう
雰囲気のある映画なのですが、その中で いい味を出しているのが
バンド最古参の指揮者ダニーと その息子フィル。

時々耳慣れない発音があるのは きっとイングランド北部の
訛りなのでしょうね。男どもの中に色を添えるグロリア役の
タラ・フィッツジェラルドはロンドン出身という事になって
いるけれど 一説によるとアイルランドの出身だとか。
その恋のお相手『ムーラン・ルージュ』にも出ていたユアン・
マクレガーはスコットランドの出身。

私のお気に入りの作品のひとつに 同じ様に イングランド北部の
炭坑町を舞台にした作品『リトル・ダンサー』が あります。
作品の中の時代でいうと 多分『ブラス!』の10年ほど前...
炭坑夫によるストライキが行われていた頃の話になります。
主役の男の子えらびには、踊れて、演技が出来て...そして
正しい北部の訛りが話せる 男の子...という なかなか
むずかしい条件があったそうです。

それにしても、スティーヴン・トンプキンソン演じるフィルが
松平健と渡辺謙を足して二で割った顔に見えるのは 私だけ...?

ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの決勝を目指す
グリムリー・コリアリー・バンドのモデルとなっているのは、
炭坑夫による伝統あるバンドとして イギリスに実在した
グライムソープ・コリアリー・バンド

この作品は、劇場で観たかったかも...。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイディア 技術 チームワーク☆『ロボコン』 

2005年04月25日 20時39分43秒 | 観る

『ロボコン』


2004年 日本作品
監督/脚本:古厩智之
出演:長澤まさみ、小栗旬、伊藤淳史、塚本高史、鈴木一真 他

子ども番組の『がんばれ!!ロボコン』とは、なんの関係もありません。
NHKの放送でお馴染み...高専の生徒達による ロボットコンテストを
題材にした作品です。

舞台は山口県の徳山市(合併して周南市)。
確かに景色は徳山の景色なのでしょうが、なまりが全然使われて
いなかったのは ちょっと残念。

同じ学校の中でも ロボコン決勝常連組の 第一ロボット部と
掘っ立て小屋で部員わずか三名の 第二ロボット部。
成績をおまけしてもらうため、心ならずも第二ロボット部を
手伝う事になった里美と ちっとも歯車の噛み合っていない
三人の男子部員たち。思いがけず 東京での決勝へと進む事に
なったものの...。

夫が言うには 『ロボコン』や『チアーズ!』と違って
『ウォーター・ボーイズ』や『スウィング・ガールズ』は、
最後に成績発表がないところがいい...そうで、
『...ボーイズ』『...ガールズ』は、共に 監督:矢口史靖、
脚本:矢口史靖。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンサーなれば優秀な役者なり☆『バレエ・カンパニー』

2005年04月25日 00時44分15秒 | 観る
『バレエ・カンパニー』


2003年 アメリカ/ドイツ 作品
監督:ロバート・アルトマン
脚本:バーバラ・ターナー
音楽:ヴァン・ダイク・パークス
出演:ネーヴ・キャンベル、マルコム・マクダウェル
   ジェームズ・フランコ 他

バレエ団が舞台というと 先行して公開された『エトワール』が浮かびますが、
パリ・オペラ座のドキュメンタリ-映画であった『エトワール』に対し、
『バレエ・カンパニー』は というと...
実在のバレエ団、現役のダンサーを使いながらも 作品自体はフィクション
として描かれている というのが特筆すべき点ではないでしょうか。

主演のネーヴ・キャンベルを除く 全てのダンサー役を演じているのが、
舞台となったカンパニー‘ジョフリー・バレエ・オブ・シカゴ’の
現役ダンサーである というのは ちょっと驚きです。
実は、ちょっと作品を観ながら不思議に思っていたのです。
ダンサーが演技をしているのか...踊れる役者を集めたのか...と。
もちろん、正解は前者です。

それだけに この映画の見所は、ずばりダンスシーンであるといえます。
‘ジョフリー・バレエ・オブ・シカゴ’は 元々 クラッシックから
コンテンポラリーまで レパートリーの広いカンパニーのようですが
映画後半の核となる創作バレエ『青い蛇』は、まるでミュージカル
『ライオン・キング』を観ている様な楽しさです。

そして、フィクションであるにもかかわらず、レッスンやリハーサル風景、
本番直前の楽屋などの場面で‘実存のバレエ団を垣間見るリアリティー’を
感じる事が出来るのは、映画の舞台であるジョフリーの現役ダンサー出演の
たまものといえるでしょう。
そうした カンパニー内でのリアリティーが ダンサー以外のプロの役者の
演技までも‘さもありなん’という気にさせてくれる リアルさの所以です。

また、レッスン場面における国際的振付家 ラー・ルボヴィッチや
ロベール・デロジエの出演もドキュメンタリー的な色合いを強くしている
要素のひとつです。

そもそも この企画は、かつてバレエダンサーの経験がある主演の
ネーヴ・キャンベルが、映画会社に持ち込んだものですが、既に
現役ダンサーではない彼女が 代役なしで‘抜擢された大役’を
踊りきっています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご談義【最終章】

2005年04月24日 01時01分59秒 | 

たまご料理の中で 私が一番好きなのは、茶碗蒸し。
年末、歯根の不具合で、噛むことがままならなかったときも
大変お世話になりました。
子ども達も、熱があっても 茶碗蒸しなら 食べられるようです。

銀杏、鶏肉、海老、ほうれん草、干し椎茸を いれます。
ミツバを入れた方が香りが いいのかも知れませんが、
ほうれん草で、バランスUPなのです。
私とお嬢の分は、銀杏たっぷりにしておきます。

ゆで玉子は、なんとなくノドの通りが悪いような気がして ちょっと敬遠気味。
でも、食べると いつも美味しいなと思います。
特に、煮玉子や おでんの玉子...おいち。
煮玉子は、手羽先を煮るときや 豚の角煮の時、ゆで玉子を
煮汁の中に入れておきます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご焼き

2005年04月22日 23時21分53秒 | 

では、もうひとつ 聞いちゃいます。
玉子焼きは 甘い派...? しょっぱい派...?

だし巻き玉子じゃなく、お弁当に入れたりする様な
普段着の‘玉子焼き’って事でお願いします。

うちの‘玉子焼き’は お醤油をちょっぴりと お砂糖を入れた
ほんのり甘い玉子焼きなんだけど、
  「玉子焼きが甘いのなんてヤダ!」
なんて話も聞くし...、しょっぱいっていうか 薄味に仕上げて
食べるときにお醤油をかけるんですよね...?

夫婦で違ったりもしますか?
うちは、たまたま それぞれの実家の玉子焼きが
似ていたようです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼き

2005年04月22日 09時54分03秒 | 

目玉焼き...どんな味付けで食べますか?

よく 醤油派、ソース派って話題に上る目玉焼きですが
料理自体がシンプルなだけに 醤油 ウスターソースの他にも
色々ありそうですねぇ。

私は 調理しながら黄身の部分に 塩・胡椒しておいて
食卓で ポン酢醤油を ちゅちゅっと かけます。

                  
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリエも宙(そら)飛ぶ...?『チアーズ!』

2005年04月21日 16時50分16秒 | 観る
『チアーズ!』

2000年 アメリカ作品
監督:ペイトン・リード
脚本:ジェシカ・ベンディンジャー
音楽:クリストファー・ベック
出演:キルスティン・ダンスト、エリーザ・ヂュシュク、
   ジェシー・ブラッドフォード、ガブリエル・ユニオン 他


ウォーター・ボーイズ スウィング・ガールズ ときたら『チアーズ!』です。
‘チアリーディング’と聞いて 多くの人が想像するのが、
実は...‘ソングリーディング’だったりします。
どちらも スポーツの応援から派生したものですが、それぞれ 競技としての
定義を持ち出すなら ‘ソングリーディング’ に必ず必要なのは、ポンポンと
ラインダンス。体操競技のテクニックなどは禁止されているのに対し、
‘チアリーディング’ は、おおよそ対極
ポンポンこそ多少使う事はあるものの、ジャンプ、リフト、バック宙...と
危険すら伴う高度な技こそが「チア」の醍醐味です。

昨年まで全米5連覇のチーム‘トロス’...新米キャプテン・トーランスは、
果たして 6連覇に導く事が出来るのか!?
映画の最終局面で、私が ちょっぴりホロッとさせられたのは...さぁ!
優勝できたからか できなかったからなのか...!???
むずかしい事は全部忘れて楽しめる映画、元気な American girls & boys の
...だけど元気なだけじゃぁない 悩み多き青春なのです。
                 (はぁ~ キャプテンは辛い!)

作品中には、「チア」の微妙な位置も チラリと見えてきます。
他の競技の応援としてだけではなく 独立した競技として確立している
「チア」なのですが、周囲からは チャラチャラしたイメージを持たれることも
あるらしく、ましてや男子生徒が チームに参加したりするのは、軟弱だと
思われたり バカにされたり...という部分もあるようです。観戦するのも
また然り...。
そうなんです 出場チームのほとんどが男女の混成チームとして
描かれています。きっと アメリカではそれが普通なのでしょうね。
日本国内ではまだ珍しいかもしれません。多分...

昨年 神奈川県立厚木高校のダンスドリル部が全米チアダンス選手権に
パフォーマンス部門で正式エントリー。総合グランプリを獲得!
というのは まだ記憶に新しいところです。

主演は『スパイダーマン』のヒロイン キルスティン・ダンスト。
そして、エンディングテーマを飾るのは...
ゴリエ・ウィズ・ジャスミン・アンド・ジョアン のカバーでお馴染み
トニー・バジルの『ミッキー』
'82年の発売以来、チアリーダー・ソングとして全米で大ヒットした曲です。


♪┏(・o・)┛♪┗( ・o・)┓♪┏(・o・)┛♪┗(・o・ )┓♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち de 『スパニッシュ・アパートメント』

2005年04月20日 09時56分21秒 | 観る

『スパニッシュ・アパートメント』


2002年 フランス/イタリア作品
監督・脚本:セドリック・クラピッシュ
出演:ロマン・デュリス 、ジュディット・ゴドレーシュ 、
   オドレイ・トトゥ 他

パリの大学院生グザヴィエが、スペイン・バルセロナで過ごした一年間の
留学生活を綴った青春劇。
グザヴィエのバルセロナでの生活の拠点となるのが、ドイツ、イタリア
イギリス、アメリカ、スペインと それぞれ出身地も違えば 男子学生も
女子学生もいる雑居アパート(家賃が高いのでルームシェアしている)。
      
ヨーロッパ独特の ちょっと堅苦しさのある映画かと思っていたら、
学生のやる事なんて どの国も同じなんだなと 思える...そして
なんだか生活臭の漂ってきそうな そんな作品です。

画面のトーンが少し抑えめなところは いかにもヨーロッパ映画的なのですが、
プロローグでは、最近 日本のドラマや映画でも見られる ちょっとユニークな
手法が使われています。例えば『トリック』とか『木更津キャッツアイ』とか
『私立探偵 濱マイク』のような感じ...かな。

本筋とはあまり関係ないけど 印象的なのが、グザヴィエの母親...
まるで『ダーマ&グレッグ』に出てくる ダーマのママ アビーの様!
そう...‘ヒッピー’なのです。
と いっても 60年代に日本で台頭した ファッションを真似ただけの
‘ヒッピー’とは違い、自然食を食べ 躰に楽な服を着、といった
ある種の生活様式を持っている‘ヒッピー’です。
きっと欧米には‘ヒッピー’としての定着したスタイルがあるのでしょうね。

一人称で語られる感じが『ブリジット・ジョーンズの日記』を彷彿とします。
(あ、いや そこまで明るくたくましいという感じではありません)
パリに残された グザヴィエの恋人役を演じるのは、『アメリ』の
オドレイ・トトゥ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔が分からない...!

2005年04月19日 22時08分51秒 | 観る

子どものクラスのお母さんの顔が分からない...とか 近所の人の顔が
分からない...というのであれば、「あなたは人への関心が薄いのよ!」
ってなことで処理してもらってかまわないのですが、
ちゃんと観ているはずのテレビの登場人物なんかも 凄くあやしい...。
これって 脳の中の顔を識別する部分に欠陥があるとしか思えない!!

お嬢も かなり重傷で
「え...? スウィングガールズって 秋ちゃんだったの?!」
                ↑
             『てるてる家族』の
ゴメン...完全に遺伝だ...。
上野樹里さん 親子で失礼しました。<(_ _)>

今クールの月9...おもしろそう☆ 来週からも楽しみ♪
(キャストもちゃんと分かったし... (^_^汗 ハハ... )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで映画

2005年04月19日 00時44分51秒 | 観る
‘観たいリスト’に入れっぱなしだった作品を いくつか借りてきました。
観た順に感想を載せていきますね。

映画って...作品によって わざわざ劇場に足を運ぶほどじゃないけど
うちで見れば充分面白い...とか 逆に、劇場でこそ その雰囲気に浸れるけど
うちでは集中しきれない...とか やっぱり面白いものはどこで観ても面白い...
とか いろいろあるとは思いますが 今週 順次 載せていく感想は、飽くまでも
DVD または ビデオ化された作品を うちのテレビ画面で観た感想 という事で
ご了承ください。

『キッチン・ストーリー』
2003年 ノルウェー/スウェーデン作品
監督:ベント・ハーメル
出演:ヨアキム・カルメイヤー
   トーマス・ノールストローム

‘独身男性の台所行動パターン調査’の為 スウェーデンからノルウェーの
片田舎にやって来た 調査員のフォルケと 調査対象の老人イザック。
調査は観察のみで お互いに言葉を交わす事は 規則に反する。
...そんな中で 段々に二人が心を通わせていくヒューマンドラマ...確かにそう...
なんだけど...実は とっても笑える作品だった!
画面から伝わる北欧の冬の厳しい寒さと だからこそ際だつコーヒーの温かさ。
   「人の心は、話をしなければ分かり合えない」
ノルウェーとスウェーデン...それぞれの国民性や お互いの隣国への意識など
日本から遠く離れた 北欧の二つのお国柄を 肌で感じる事の出来る作品です。

蛇足ですが、調査員役は女性だと勝手に思い込んでいた私...。


『69 sixty nine』
2004年 日本作品
監督:李相日
原作:村上龍
脚本:宮藤官九郎
出演:妻夫木聡 / 安藤政信 他

舞台は1969年、米軍基地のお膝元 佐世保。
原作は村上龍の自伝的小説...ということで ‘ベトナム戦争’‘全共闘’
‘バリケード封鎖’といった 時代を彩るモチーフを配しつつも
実際の69年を知らない 脚本家:宮藤官九郎と 監督:李相日が、
いつの時代にも通じる エネルギーに満ち溢れた普遍的な青春グラフィティに
つくりあげています。

妻夫木聡が 実年齢より若いケン役を好演しています。実に いい
やんちゃ振りです。
『スウィング・ガールズ』の上野樹里演じる知子役もそうですが、
なんだか やる事がデタラメで、自分には無い部分なので、羨ましかったり
ハラハラしたり。(☆o☆)

カラーベストの屋根材が家の真横に来るデザインの往年のミサワホーム、
どこから見つけてきたんだろうという扇風機...。
69年を描くセットや小道具達 にも注目です。

脚本の宮藤官九郎について 少々...
彼は、所属する『大人計画』という劇団に役者として参加するほか
主宰の松尾スズキに続く 座付き作家でもあります。
私は 彼の脚本・演出作品について言えば 劇場に足を運びたいとは
思わないのですが、媒体が映像となると かなり興味ありです 。
『木更津キャッツアイ』『ピンポン』『タイガー&ドラゴン』など
(残念ながら『池袋ウエストゲートパーク』は観ていないのですが...)
いつも楽しませてもらっています。
初メガホンとなる現在公開中の『真夜中の弥次さん喜多さん』
時間が許せば観に行きたいな...。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする