桜 桜と言っていたと思っていたら、あれよあれよと言う間に ツツジだのモッコウバラだのハナミズキだの、それから ライラックにナツツバキにクレマチスと まさに花盛り♪ 藤の房も どんどん伸びてきていますが、先日 こんな景色に遭遇しました。
藤の花が 建物の二階部分を覆い尽くしています
しかも民家です
マクドナルド国道16号桜台店の駐車場に隣接しています
お近くの方は どうぞお出掛けになってみて (^◇^)┌
藤の花が 建物の二階部分を覆い尽くしています
しかも民家です
マクドナルド国道16号桜台店の駐車場に隣接しています
お近くの方は どうぞお出掛けになってみて (^◇^)┌
少し前になりますが
Afternoon Tea TEAROOM の春ブランチを戴きました
SWEET BLUNCH と SAVORY BLUNCH
(馴染みのある甘いワッフルと お食事のワッフル)
エッグベネディクトワッフル
お食事のワッフル これアリですネ
昨年の秋辺りから 月に一度のペースで、学生時代の同期生数人で顔を合わせる様になりました。年齢も半世紀を超えてくると、親の誰かが入院していたり、あるひとりは 仕事をしながら介護に当たっていたり。そんな彼女が ひと息つける日程を利用して、今月は 元町・中華街で待ち合わせました。
実は、鎌倉案もあったのですが、息子の写真の飾られているカフェを尋ねるプランを組み込んで貰っての 横浜散策です。
ランチは 池波正太郎氏が通ったという 蓬莱閣
馬(マー)お婆ちゃんが作っていたという餃子は、大きくて お肉たっぷり♪ 海老の老酒蒸しは、活きたまま老酒に漬けるのかしら... ? タイミングを逃して聞きそびれたので 次回に持ち越し。
中華街に始まり、アメリカ山から山手の洋館、元町、そしてマリンタワーの足元にある バーニーズへ。歩いた歩いた(*^^*) 通りかかった気象台が 一般公開していて、旧館の見学が出来てラッキーだったり 横浜市民が二人居るので、下調べは要らないし お天気にも恵まれて、楽しかったぁ~~♪
お喋りが忙しくて 景色も洋館も撮ってなーーい
&ima(アンド イマ)のカフェスペース KITCHEN
こちらのインテリアとして使われています
〔マリンタワーの足元 バーニーズの7階〕
港の景色を眺めながら 美味しいサンドイッチやスムージーが戴けます
友人のひとりは スムージー飲みたさに翌日また行っちゃったって (^w^)
この日のケーキセットは スウィートポテトとニューヨークチーズケーキ
最高に美味しいチーズケーキでした
こちらの &ima は、amana の運営する写真スタジオです。町の写真館とはひと味違う それは素敵でハイセンスな一枚になりますョ☆ >>>アクセス
横浜散策の〆は 今回のプランをアレンジしてくれた友人宅近くの パン屋さん
SOHA(ソア)
クロワッサンとバタールを購入
友人の帰省土産 長野のりんごバターと一緒に
横浜でインテリアに使われている写真は こちらでも御覧戴けます
Yuya Kato
オリジナルイラストも面白いので
宜しかったら こちらもどうぞ
実は、鎌倉案もあったのですが、息子の写真の飾られているカフェを尋ねるプランを組み込んで貰っての 横浜散策です。
馬(マー)お婆ちゃんが作っていたという餃子は、大きくて お肉たっぷり♪ 海老の老酒蒸しは、活きたまま老酒に漬けるのかしら... ? タイミングを逃して聞きそびれたので 次回に持ち越し。
中華街に始まり、アメリカ山から山手の洋館、元町、そしてマリンタワーの足元にある バーニーズへ。歩いた歩いた(*^^*) 通りかかった気象台が 一般公開していて、旧館の見学が出来てラッキーだったり 横浜市民が二人居るので、下調べは要らないし お天気にも恵まれて、楽しかったぁ~~♪
&ima(アンド イマ)のカフェスペース KITCHEN
こちらのインテリアとして使われています
〔マリンタワーの足元 バーニーズの7階〕
港の景色を眺めながら 美味しいサンドイッチやスムージーが戴けます
友人のひとりは スムージー飲みたさに翌日また行っちゃったって (^w^)
この日のケーキセットは スウィートポテトとニューヨークチーズケーキ
最高に美味しいチーズケーキでした
こちらの &ima は、amana の運営する写真スタジオです。町の写真館とはひと味違う それは素敵でハイセンスな一枚になりますョ☆ >>>アクセス
SOHA(ソア)
クロワッサンとバタールを購入
友人の帰省土産 長野のりんごバターと一緒に
横浜でインテリアに使われている写真は こちらでも御覧戴けます
Yuya Kato
オリジナルイラストも面白いので
宜しかったら こちらもどうぞ
コメディだからこそ より伝わってくるものがある... そんな二本でした。
帰省先で母と。
『あやしい彼女』(4/11 劇場にて)
制作国:日本(2016年)
監督:水田伸生
脚本:吉澤智子
衣装:篠塚奈美
ヘアメイク:酒井夢月
音楽:三宅一徳
主題歌:anderlust「帰り道」(新人ユニット)
劇中歌監修:小林武史
出演:多部未華子(大鳥節子)、倍賞美津子(瀬山カツ)、
要潤(小林拓人)、北村匠海(瀬山翼)、
金井克子(相原みどり)、志賀廣太郎(中田次郎)、
小林聡美(瀬山幸恵)、
三鴨絵里子、越野アンナ、久保佑太、Kilt、田村健太郎、
温水洋一(写真館店主)、野村周平 他
:::20歳の姿に若返ってしまった毒舌おばあちゃんが巻き起こす騒動を描いた韓国のヒット映画「怪しい彼女」を、「謝罪の王様」「舞妓Haaaan!!!」の水田伸生監督がリメイク。:::(オリジナルでは母と息子の物語であったのを、水田監督の発案で 母と娘の設定にアレンジ)
中国やベトナムでのリメイクも大ヒットだったのだとか。お国が違えど、「人生をやり直したい」「あの頃に戻って別の選択をしたい」、そんな思いは 相通ずるところがあるのかも知れません。
とか言いつつ、私自身は... どうにかこうにか ここまでやってきたのに、今更二十歳に戻されちゃったら振り出しも同然 ( ̄▽ ̄) ちょっと戻りたくはないなぁ~~ というのが本音です。自分のタイムラインを振り返ると、今回限りと思えばこそ頑張れたって事も 多々ありますしネ。もう一回二十歳からって言われちゃうと 結構キツいかも。節子になったカツさんも言ってました、「もう一度やり直しても 寸分違わず同じ人生を送るネ」って。どうしたってこうしたって、結局のところ 人生は一度切りなんだョって事を戒めるひと言ではないかなと思います。
多部ちゃん、嵌まり役ですね。歌唱シーンも魅力的ですし、50's 60'sを彷彿とする衣装も素敵☆
監督インタビュー
『最高の花婿』(4/13 劇場にて)
制作国:フランス(2013年)
原題:Qu'est-ce qu'on a fait au Bon Dieu?
監督:フィリップ・ドゥ・ショーブロン
脚本:フィリップ・ドゥ・ショーブロン、ギィ・ローラン
出演:クリスチャン・クラビエ(クロード・ヴェルヌイユ)、シャンタル・ロビー(マリー・ヴェルヌイユ)、
アリ・アビタン(ダヴィド・ヴェニシュ)、メディ・サドゥン(ラシッド・ベナセム)、
フレデリック・チョウ(シャオ・リン)、ヌーム・ディアワラ(シャルル・コフィ)、
フレデリック・ベル(イザベル・ヴェルヌイユ)、ジュリア・ピアトン(オディル・ヴェルヌイユ)、
エミリー・カーン(セゴレーヌ・ヴェルヌイユ)、エロディー・フォンタン(ロール・ヴェルヌイユ)、
パスカル・ンゾンジ(アンドレ・コフィ)、サリマタ・カマテ(マドレーヌ・コフィ)、
タチアナ・ロホ(ヴィヴィアン・コフィ)他
:::ロワール地方の町シノンに暮らすヴェルヌイユ夫妻は信心深いカトリック教徒で、3人の娘がそれぞれユダヤ人、アラブ人、中国人と結婚。これから結婚する末娘には、せめてカトリック教徒と結婚してほしいと願っていた。そんな末娘のボーイフレンドは、カトリック教徒だと聞いて安心していた夫妻だったが…。:::
ともすれば、日本人は 自分が差別される側かも知れない事を忘れがちで、どこか上から目線だったりするのだけれど、そういうのって 滑稽極まりないというか、勿論 卑下する必要もないのだけれど、いやぁ~~面白かった(*^^*)
人種や宗教、生活習慣の違いなどで、他者を見下す事や、根拠なく毛嫌いする事の無意味さを強く批判する奥深さを持ちながら、可笑しくて可笑しくて笑っちゃう映画に仕上がっているところが、この作品の凄さです。頭ごなしに「コレは間違い!! 正解はコッチ!!」なんて主張されるより、ヴェルヌイユ家の騒動の方が身近な題材で より深く伝わってきます。フランスでの大ヒットが頷ける秀作です。
実家の父は、昔から「国際結婚が もっともっと増えたらいい。そうすれば戦争もなくなる」なんて、案外 進歩的な事を言っていました。それについては 私も全く同感なんですが、果たして 父が、実際に 花嫁の父として同じ立場になったとしたら どうであったか、今更 知る術もありません(≧∇≦)
14日からの熊本での群発地震に 改めて自然の驚異を感じています。余震の収束を 心より祈っております。
帰省先で母と。
『あやしい彼女』(4/11 劇場にて)
制作国:日本(2016年)
監督:水田伸生
脚本:吉澤智子
衣装:篠塚奈美
ヘアメイク:酒井夢月
音楽:三宅一徳
主題歌:anderlust「帰り道」(新人ユニット)
劇中歌監修:小林武史
出演:多部未華子(大鳥節子)、倍賞美津子(瀬山カツ)、
要潤(小林拓人)、北村匠海(瀬山翼)、
金井克子(相原みどり)、志賀廣太郎(中田次郎)、
小林聡美(瀬山幸恵)、
三鴨絵里子、越野アンナ、久保佑太、Kilt、田村健太郎、
温水洋一(写真館店主)、野村周平 他
:::20歳の姿に若返ってしまった毒舌おばあちゃんが巻き起こす騒動を描いた韓国のヒット映画「怪しい彼女」を、「謝罪の王様」「舞妓Haaaan!!!」の水田伸生監督がリメイク。:::(オリジナルでは母と息子の物語であったのを、水田監督の発案で 母と娘の設定にアレンジ)
中国やベトナムでのリメイクも大ヒットだったのだとか。お国が違えど、「人生をやり直したい」「あの頃に戻って別の選択をしたい」、そんな思いは 相通ずるところがあるのかも知れません。
とか言いつつ、私自身は... どうにかこうにか ここまでやってきたのに、今更二十歳に戻されちゃったら振り出しも同然 ( ̄▽ ̄) ちょっと戻りたくはないなぁ~~ というのが本音です。自分のタイムラインを振り返ると、今回限りと思えばこそ頑張れたって事も 多々ありますしネ。もう一回二十歳からって言われちゃうと 結構キツいかも。節子になったカツさんも言ってました、「もう一度やり直しても 寸分違わず同じ人生を送るネ」って。どうしたってこうしたって、結局のところ 人生は一度切りなんだョって事を戒めるひと言ではないかなと思います。
多部ちゃん、嵌まり役ですね。歌唱シーンも魅力的ですし、50's 60'sを彷彿とする衣装も素敵☆
『最高の花婿』(4/13 劇場にて)
制作国:フランス(2013年)
原題:Qu'est-ce qu'on a fait au Bon Dieu?
監督:フィリップ・ドゥ・ショーブロン
脚本:フィリップ・ドゥ・ショーブロン、ギィ・ローラン
出演:クリスチャン・クラビエ(クロード・ヴェルヌイユ)、シャンタル・ロビー(マリー・ヴェルヌイユ)、
アリ・アビタン(ダヴィド・ヴェニシュ)、メディ・サドゥン(ラシッド・ベナセム)、
フレデリック・チョウ(シャオ・リン)、ヌーム・ディアワラ(シャルル・コフィ)、
フレデリック・ベル(イザベル・ヴェルヌイユ)、ジュリア・ピアトン(オディル・ヴェルヌイユ)、
エミリー・カーン(セゴレーヌ・ヴェルヌイユ)、エロディー・フォンタン(ロール・ヴェルヌイユ)、
パスカル・ンゾンジ(アンドレ・コフィ)、サリマタ・カマテ(マドレーヌ・コフィ)、
タチアナ・ロホ(ヴィヴィアン・コフィ)他
:::ロワール地方の町シノンに暮らすヴェルヌイユ夫妻は信心深いカトリック教徒で、3人の娘がそれぞれユダヤ人、アラブ人、中国人と結婚。これから結婚する末娘には、せめてカトリック教徒と結婚してほしいと願っていた。そんな末娘のボーイフレンドは、カトリック教徒だと聞いて安心していた夫妻だったが…。:::
ともすれば、日本人は 自分が差別される側かも知れない事を忘れがちで、どこか上から目線だったりするのだけれど、そういうのって 滑稽極まりないというか、勿論 卑下する必要もないのだけれど、いやぁ~~面白かった(*^^*)
人種や宗教、生活習慣の違いなどで、他者を見下す事や、根拠なく毛嫌いする事の無意味さを強く批判する奥深さを持ちながら、可笑しくて可笑しくて笑っちゃう映画に仕上がっているところが、この作品の凄さです。頭ごなしに「コレは間違い!! 正解はコッチ!!」なんて主張されるより、ヴェルヌイユ家の騒動の方が身近な題材で より深く伝わってきます。フランスでの大ヒットが頷ける秀作です。
実家の父は、昔から「国際結婚が もっともっと増えたらいい。そうすれば戦争もなくなる」なんて、案外 進歩的な事を言っていました。それについては 私も全く同感なんですが、果たして 父が、実際に 花嫁の父として同じ立場になったとしたら どうであったか、今更 知る術もありません(≧∇≦)
14日からの熊本での群発地震に 改めて自然の驚異を感じています。余震の収束を 心より祈っております。
友人とふたり 予てよりの約束で ランチ & 花見
松戸市北小金の モンラパン
コスパ抜群のモンラパン。友人のチョイスしたマグロのひと皿が とっても美味しかったのだけど、残念ながら 友人も撮っておらず、画像がありません (>_<)
参道を抜け本土寺(松戸市)へ
花桃が目を引く境内ですが 菊桃にも遭遇
山門から参道の桜が♪
雲の多い気温の低い日でしたが
平日で 参詣客も少なく の~んびり
美味しいランチと咲き誇る桜で 栄養補給♪
友人と別れ 日本橋三越へ
日本橋室町界隈も まだまだ桜が残っていました
夫と待ち合わせて 5階の Nespressoブティック へ
こんなん
とか
こんなん
とか
あと アレとかコレとか 買いましてん
折しも室町では “ニホンバシ桜バル” なるイベントが開催されていました
参加店舗の中から 三店舗を選び それぞれで1ディッシュ1ドリンク
または お土産が貰えたり という催しです
まずは オードブルを戴けるスペインバルへ
生ハムやオリーブ グリッシーニ & 1ドリンク
そして 四川飯店
1ディッシュといいつつ 麻婆豆腐 海老チリ ごはんの三点セット(*^^*)
〆は スイーツ
千疋屋のセルフカフェ “
Caffe di FESTA”
ドリンクは フレッシュマンゴージュース
夫は チケットの範囲で ワインやビールも戴き 満足満足
こちらは
日本橋三井タワーのエントランスに生けられた ソメイヨシノ
屋内です
街路樹も 素敵にライトアップ
ショッピングに食べ歩き そして桜
日本橋室町の心地良さを堪能した夜でした
各国外相の皆さんも お国へとお戻りのご様子ですし、私も新幹線で東京に向かって居ります。毎月 二泊三日の父の帰宅、昨日は 改めて 誕生日を祝って食事に出掛けました。
:::厳遊庭(がんゆうてい):::
高台にある厳遊庭は 眼下に絶景が広がります
【宮島御膳】
〈お造り〉
カンパチ、鮪、スズキ、太刀魚(炙り)
〈箱物〉
筍の旨煮、サヨリ菜の花巻、フルーツトマト
もずく、魚 菜種焼、ホタルイカ酢味噌かけ
わかさぎ南蛮漬け、バイ貝の旨煮、グリーンピースの含め煮
〈蒸物〉茶碗蒸し
〈食事〉寿司三貫 赤出汁
〈デザート〉アイスクリームとフルーツ
追加で サーロインを一人前付けて戴きました♪
夜は 母と映画
多部未華子 倍賞美津子の「あやしい彼女」
そして本日
新幹線の時間まで しばし友人が付き合ってくれました
@シェラトンホテル広島
ありがとぉ~
see you (^^)/
高台にある厳遊庭は 眼下に絶景が広がります
【宮島御膳】
〈お造り〉
カンパチ、鮪、スズキ、太刀魚(炙り)
〈箱物〉
筍の旨煮、サヨリ菜の花巻、フルーツトマト
もずく、魚 菜種焼、ホタルイカ酢味噌かけ
わかさぎ南蛮漬け、バイ貝の旨煮、グリーンピースの含め煮
〈蒸物〉茶碗蒸し
〈食事〉寿司三貫 赤出汁
〈デザート〉アイスクリームとフルーツ
追加で サーロインを一人前付けて戴きました♪
夜は 母と映画
多部未華子 倍賞美津子の「あやしい彼女」
そして本日
新幹線の時間まで しばし友人が付き合ってくれました
@シェラトンホテル広島
ありがとぉ~
see you (^^)/
4/9 実家近くの公園に咲く 遅咲きの桜です
まさに見頃♪
オオハラナギサザクラ... かな?
Happy birthday,dear けんちゃん
桜に彩られての誕生日です
その前日 母と観劇
ホール前の桜も愛らしく
可憐な花は ヤエベニシダレでしょうか
そして本日は G7で騒めく市街地を避けて 広島市安佐動物公園 へ
仔キリン
お腹いっぱいになって おねむ
山桜(淡紅色)
白花のタイプも
子どもの時以来の安佐動物公園でした
昨年12月よりスターチャンネルにてオンエアされておりました「12モンキーズ」が、早くもDVD(NBCユニバーサルより発売)で御覧いただけます。3月24日(木)リリース。レンタルも同時リリースです。
海外ドラマ「12モンキーズ」オフィシャルサイト
cast
バルバラ・スコヴァ演じる カタリーナ・ジョーンズ博士を担当しています
レンタルは 海外ドラマ 新作の棚ですョぉ~~(^^)/
海外ドラマ「12モンキーズ」オフィシャルサイト
cast
バルバラ・スコヴァ演じる カタリーナ・ジョーンズ博士を担当しています
レンタルは 海外ドラマ 新作の棚ですョぉ~~(^^)/