利根川まで歩いていける そんな県境いに暮らして はや25年というのに、これまで足を運んだ事のなかった偕楽園。梅 真っ盛りの偕楽園に行ってきました。
梅まつりの期間 土日だけ開設されている偕楽園駅から
常磐神社の参道を通り 東門から偕楽園へ
偕楽園は 千波湖を見下ろす こんもりとした丘なんですね
思っていた以上に広くて 本当に梅だらけ☆
遠目からも花が大振りなのがわかります
花の中央に はっきり雌蕊が見てとれます
リョクガクバイ(緑萼梅)でしょうか
偕楽園は なんと入園無料♪ 藩主や家臣が遊山に訪れた “好文亭” という建物だけは有料ですが、こちら 一見の価値ありです。そんな訳で、好文亭編へ 続く。
梅まつりの期間 土日だけ開設されている偕楽園駅から
常磐神社の参道を通り 東門から偕楽園へ
偕楽園は 千波湖を見下ろす こんもりとした丘なんですね
思っていた以上に広くて 本当に梅だらけ☆
遠目からも花が大振りなのがわかります
花の中央に はっきり雌蕊が見てとれます
リョクガクバイ(緑萼梅)でしょうか
偕楽園は なんと入園無料♪ 藩主や家臣が遊山に訪れた “好文亭” という建物だけは有料ですが、こちら 一見の価値ありです。そんな訳で、好文亭編へ 続く。
兎に角広いので、よく歩きました。
花を愛でつつ 良い運動になりました
水戸自体 初めての様なものです。
実は、5年前に梅を見に行こうと計画していたのですが、
その二日前に あの地震でした。
それ以来、やっと訪ねる事が出来ました。
庭の造作だけをいえば、良い庭は他に色々ある様に思いますが、
梅の多さは圧巻です。
満喫してきました
楽しんでいらして下さい(^^)/
梅は品種も多くて、咲く時期も様々。
まだまだこれからの木も沢山あるのですが、絶対数が多いので、
見応えがありますし、写真を撮ると 自ずと狙い以外の梅も写り込んで来て、
紅白揃い踏みの画像が沢山出来上がりました。
お天気もよさそうで、青空と紅梅が浮く立って見えます。
良い時期に行けて良かったですね。
行ったことがありますが
紅梅、白梅、、梅の香りがいいですね~
お茶室の襖絵が見事で、日本画の沢山の作品を拝見し
すばらしかったこと、ゆっくり過ごした日を
思い出しています。
今週末辺りに偕楽園に梅見に行こうかなと思っていた所です。