たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

99円ショップの怪

2006年01月19日 16時12分15秒 | 四方山話
首都圏だけでしょうか...、最近 躍進を続ける SHOP 99 をはじめとする 99円ショップのチェーン店  100円ショップとは ちょっと性質が違っていて 日常生活で使える食品の品揃えが良く、これは なかなか主婦の味方だったりします。24時間営業のところが多いのも特徴のひとつで、100円ショップとコンビニのおいしいところを併せ持った感じ。...なのですが、ちょっと疑問。

最近 店頭での価格表示は、税込み価格が一般的。だけど、100円ショップが‘105円’と括弧書きで表示しているのと同じように 99円ショップでも 税込み価格ではなく【 99円(税込み103円)】と 表示してあります。だって‘103円’なんて表示じゃ 99円ショップっぽくないですもんね。...で、5%の消費税で ピッタリ‘5円’の税金が付く 100円ショップの方は 問題ないのですが、99円ショップとなると ちょっとおかしなことが起こるようです。99円の5%は 4.95円だから、この場合 端数は切り捨てで 消費税は 4円となります。つまり、99円 + 4円 で、合計は 103円。ここまでは O.K.なのですが、問題は 商品を2つ買以上買った場合です。一般的な店舗で 税込み価格のレジ打ちと違い 私の行きつけの SHOP 99 では、単価を99円として合計価格に 5%を上乗せしています。なので...商品を2つ購入すると 99円×2 の商品価格198円の 5%というと 9.9円で、一円未満を切り捨てても 4円の2倍の8円より1円多い9円となり 合計金額は 207円です。これでは【 99円(税込み103円)】という表示とは違うわけで...あっれぇ~~~~?

本日 SHOP 99 で購入した商品は、4点でした。税込み価格 103円で計算するなら 合計 412円のところが、実際に支払ったのは 415円  ど~なのよ。大したことじゃないけど なんだか腑に落ちない...。だって、店頭には【 99円(税込み103円)】って書いてあるんだもん!


これって 私の行ってる店だけなのかしら...???


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕切り直し | トップ | 雪の朝 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れこりん)
2006-01-19 21:15:18
よくぞ気~つかはりました。

そりゃ文句いわなあきまへんなあ~

わたくしなら、1個づつ4回レジ打ち直してください!って

言うかな~(笑)



返信する
そうや、そうや。 (たみお)
2006-01-19 21:54:29
そりゃ文句いわなあきまへんでぇ、姉さん。

気付いた、でも黙ってるってのは

消化不良でっせぇ。

…って、なんでたきつけてるんだろう

あたしってば(笑)



なんか損した気分ですよね。

私は良く、“2個○○円お買い得”なんてのに

注意しています。

だって、よくよく計算したらお得度4円、

なんて事があります。

うっかり買おうもんなら子供のいない私たちは

まんまと腐らせてしまい4円どころか…

ねぇ?
返信する
そっかぁ (ELSA)
2006-01-19 21:58:12
税込価格表示になった時に「100円ショップは・・・」って話は聞いてたけれど、99円ショップもそうなんですよね。



近所のディスカウントストアのレジには、

「価格は税込み価格になってますが、レジは合計金額に課税するので税込み表示の合計額とは異なることがあります。」

みたいな説明があります。

安くなるんだよ!ってな、実例も書いてあるけれど・・・通常の税込み価格は切り上げ表示になってるんですっけ?



「お金のことでゴチャゴチャ言わないの!」なんて、江戸っ子な両親の下で育ったので、気にしたことなかったけれど、税込価格ってどうなってるの???
返信する
なるほど (ヤナギオ)
2006-01-19 22:01:01
近場に99円ショップがないので知りませんでしたが、それって計算のマジックですね。

一円を軽んずるものは一円に泣く。一度店の人に聞いてみたらいかがですか?その返事が気になります~。
返信する
みなさん ご同調 ありがとう (mayumi)
2006-01-20 00:24:06
【れこりんさんへ】

気ぃ~つかんでかいな!

あのね、2コ買った時にね、手に握ってたのよ 206円。

そしたら 207円だったものだから あれ???ってね。

じゃぁ10点買えば いいのかなって思ったらダメね、1039円だもんね。





【たみちゃんへ】

実は、意外に内向的な私であるよ...。

まぁ どこで買おうと 無駄なもんは買わんこってす。

安いからって買うより なにも買わない方が出費が少ない。





【ELSAさんへ】

税込み価格になると 細かい内訳が目には見えなくなっちゃうけど

基本的には 消費税の一円未満は 切り捨ての筈です。

だから、外税の場合は まとめて買うと税金が増えるマジックが

発生するのよね...。(;_;)





【ヤナギオさんへ】

きっと ELSAさんが ディスカウントショップで目にしたという

「価格は税込み価格になってますが、レジは合計金額に課税するので税込み表示の合計額とは異なることがあります」

っていうのと 似た理屈なんでしょうけど

ちょっと不親切ですよね...。(T_T)
返信する
不思議だ (shi-ba)
2006-01-21 11:21:03
うちの近所にもやっぱり99円ショップがないから、こんなことになってるとは。

どうせなら、

「1点ならいくら、2点なら・・・」って表示してくれたらいいのになー。どこかでそんな張り紙している店をみかけたことがあるような。
返信する
> 「1点ならいくら、2点なら・・・」って表示 (mayumi)
2006-01-21 18:50:04
ホントホント!



3%の消費税が導入されたとき、もちろん当時は外税が主流で

30円までの駄菓子などは、一個ずつ買うと税金が付かないっていうのは

よく言ってたので、それと同じ事なんだけど、

今や 主流は内税だから なんとなく 変な感じ! なのよね。

返信する

コメントを投稿

四方山話」カテゴリの最新記事