さて 昨日、東京駅は八重洲口の「果樹園」で 日傘を受け取り、有楽町で映画... と思っていたら、観たかった映画は 上映回数が少ない上にサービスデーとあって、二時間前にもかかわらず 既に満席。それならと、河岸を変え 新宿へ...
『不機嫌なママにメルシィ!』(10/1 劇場にて)
制作国:フランス(2013年)
原題:LES GARCONS ET GUILLAUME,A TABLE!(仏)
ME, MYSELF AND MUM(英語)
監督:ギヨーム・ガリエンヌ
出演:ギヨーム・ガリエンヌ(ギヨーム / ママ)、
アンドレ・マルコン(パパ)、
フランソワーズ・ファビアン(祖母)、
ダイアン・クルーガー(看護師インゲボルグ)、
レダ・カテブ(カリム)他
主演、ボク。監督、ボク。脚本、ボク。
「マリー・アントワネット」「イヴ・サンローラン」などに出演のギヨーム・ガリエンヌ 初監督作品。自らの半生を描いた自伝的舞台劇の映像化。裕福な名門家庭に生まれ母親に女の子のように育てられたギヨームが、やがて本来の自分自身に気付いていく。監督であり 本人役を演じるギヨーム・ガリエンヌが、母親との二役を演じ分けます。
興味のある作品ではあったけれど、さて どうだろう...、ま ハズレでもいいか... くらいの気持ちで劇場へ。ところがところが、流石 数々の賞を受けた舞台劇が下敷きとなっているだけあって、構成が見事です☆ 舞台上と映画然とした場面の二重写しの様な構造の面白い事。それに、まず、この自分の生い立ちを 戯曲として著したこと自体、かなり突飛というか... 舞台そのものを観ていないのでなんとも言えませんが、どうやらモノローグの多い 告白劇の様なスタイルではないかと思われ、内面から強く溢れ出る人、出さずには居られない人は、やっぱ凄いのネ と感じた作品です。いやぁ~~ 母親の呪縛って 日本の母と娘だけじゃないんですね。
今作では 非常に若く見えるギヨームですが、サンローランのパートナーであるピエールを演じる姿は けっこうなオッサンでして、いったい幾つなのだろうこの人は、と紐解くと、1972年生まれの42歳だそうで、なんか色々凄い人です!!
『不機嫌なママにメルシィ!』(10/1 劇場にて)

制作国:フランス(2013年)
原題:LES GARCONS ET GUILLAUME,A TABLE!(仏)
ME, MYSELF AND MUM(英語)
監督:ギヨーム・ガリエンヌ
出演:ギヨーム・ガリエンヌ(ギヨーム / ママ)、
アンドレ・マルコン(パパ)、
フランソワーズ・ファビアン(祖母)、
ダイアン・クルーガー(看護師インゲボルグ)、
レダ・カテブ(カリム)他
主演、ボク。監督、ボク。脚本、ボク。
「マリー・アントワネット」「イヴ・サンローラン」などに出演のギヨーム・ガリエンヌ 初監督作品。自らの半生を描いた自伝的舞台劇の映像化。裕福な名門家庭に生まれ母親に女の子のように育てられたギヨームが、やがて本来の自分自身に気付いていく。監督であり 本人役を演じるギヨーム・ガリエンヌが、母親との二役を演じ分けます。
興味のある作品ではあったけれど、さて どうだろう...、ま ハズレでもいいか... くらいの気持ちで劇場へ。ところがところが、流石 数々の賞を受けた舞台劇が下敷きとなっているだけあって、構成が見事です☆ 舞台上と映画然とした場面の二重写しの様な構造の面白い事。それに、まず、この自分の生い立ちを 戯曲として著したこと自体、かなり突飛というか... 舞台そのものを観ていないのでなんとも言えませんが、どうやらモノローグの多い 告白劇の様なスタイルではないかと思われ、内面から強く溢れ出る人、出さずには居られない人は、やっぱ凄いのネ と感じた作品です。いやぁ~~ 母親の呪縛って 日本の母と娘だけじゃないんですね。
今作では 非常に若く見えるギヨームですが、サンローランのパートナーであるピエールを演じる姿は けっこうなオッサンでして、いったい幾つなのだろうこの人は、と紐解くと、1972年生まれの42歳だそうで、なんか色々凄い人です!!
一人二役なんて、すごいですね。違和感もなくて。
私だったら、真剣に観てないとストーリーにおいていかれそうです^^
物語は単純、テーマは明解。
こうこうこんな風に育てられてきたけど、実は こうなんだョ...
って、ただ単にそれだけ。
四苦八苦して、そうか! ママの呪縛だったんだって 気付く。
ただ、ちょっと、画面が複雑かも。
満席と分かるや否や、さっと場所がえ^^
母親の呪縛ね、40過ぎの娘を持つ身、
気をつけよっと^^
↓mayumiさんはお嬢様と仲良しね。
大洗へも、水族館へ行かれたのですね。
映画の時間を調べて 予定を組み替えてと、スマホさまさま♪ 全く便利な世の中です。
娘とは、丁々発止もありましたし、彼女からしてみれば、
私の不用意な発言に縛られていることがあるかも知れず、
そうだとしたら 今更どうすることも出来ませんが、幸い 早々にうちを離れましたので、
なによりだと思っています。
私自身は、子どもの頃から長きに亘り、音痴で 運動音痴のレッテルが!!
大洗水族館って、シャチはいませんでしたか?
どっかで、シャチのショーを見た記憶があるんですよね。
どこだったかしら?
ベニクラケ、かわいくて大好き~。
家にあったら、ベニクラゲだけで、ワインを飲めそう。
もちろん、見るだけね..
ありがとぉ~~ (*^o^*)
シャチといえば、もう鴨川シーワールドだけど、
八景島にもいるんだっけ?
神奈川方面には 疎くって(^^;;
ジンベエザメを観に 美ら海水族館に行きたいなぁ~ o(^▽^)o
一瞬、ベニクラゲをツマミにって話かと。いや、一瞬ョ ほんの一瞬 (^^;;