![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/4d49bd432c1fb27e44a5343e98967729.jpg)
行政の区画整理に依る 立ち退き&新築です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/922b1811e54cceac1bd76b5311b88608.jpg)
ソーラーパネルが そのまま屋根材になっています
(旧宅3階から撮影 / 手前は 引っ越し屋のトラック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/f2b63a15a64bf7634e589ca3d53fbbd4.jpg)
落成式...?
公共施設かっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
こちら 引き渡し式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/a20ee2e6bb8027c0d51f1e1a4f12ef7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/21b77fdb7072ab078c521b306a23660f.jpg)
いちいち仰々しく執り行われる式典には驚いたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ハウスメーカーの皆さんには 大変お世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/f414ba4133ed8270642583aa10f72772.jpg)
旧宅の裏、道一本隔てて新居なので、今回の引っ越しは 全て手運び。引っ越し屋のトラックが見えますが、これは 壁などの保護材を積んで引っ越し屋さんが乗ってきただけで 運送用ではありません。ただし、引っ越し自体は 梱包から開梱、家具の配置 収納まで 全部やって貰えるフルパックだったので、引っ越し当日の私たちには それほど大きな仕事はありません。
出向いてみて分かった事ですが、今回の私たちの役目は むしろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/4d49bd432c1fb27e44a5343e98967729.jpg)
しかし、軽量鉄骨パネル工法も捨てたもんじゃありませんね。今回、認識を新たにしました。外断熱ですっぽり覆ってある事とか ペアガラスとか 大手ハウスメーカーならではの高機能換気システムとか、掛け値なく 夏涼しく冬暖かいのだと実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/4d49bd432c1fb27e44a5343e98967729.jpg)
思わず自分で買いに走ったという iRobot社 自動掃除機 ルンバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/464410907a0f17d0c63c037f9af56d2d.jpg)
ワンフロアー 何処も段差がないので 和室でも風呂場でも 何処でも可愛く掃除してくれます
そんなルンバと 床暖に寝転ぶ殿(やらせデス)
旧宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/d978eaee0ba5b50c7c9a3715036f1b5f.jpg)
まだ 洋服など荷物も少々残っていますが 一昨日ガスも止まり 直に電気も止まります
年度末までに更地にすれば良いらしいのですが 年明けしばらくで解体の予定
新居の裏手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/d87be8b81778eec576bd891413d55e4e.jpg)
旧宅の姿もチラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
我孫子に戻り 王子を連れ出して アジア料理 レモングラス で夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/3fcfa02913129bd9062822e42e969f17.jpg)
一杯ずつグラス上でドリップ
食後のベトナムコーヒー(250円)
練乳の甘さと焙煎の香ばしさが美味しい
画像がないのですが 今回初めてオーダーした肉骨茶(バクテー)...
スペアリブの薬膳スープといった趣で とても美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_bottlebeer.gif)
「白身魚のChilli Sauce」も 食感が楽しいお奨めのひと品です
古い方の家も、まだ 築26~7年といったところなので、充分住めるのですが、
立ち退きなのでねぇ... こればかりは どうにもなりません。
それに、30年前の鉄骨住宅と 今回の軽量鉄骨では 住み心地も段違いだし、
独り暮らしには 少々無駄なスペースが多すぎたので、むしろいいタイミングでした。
なにしろ、LDKや寝室は2階。お風呂と仏壇は1階...
3階は、私たちが帰ったときしか使わない... そんな感じだったのが、
今回、仏壇もいつも見える様になって お風呂と寝室も同じフロアだし、
ルンバは よく働くし... デス
> ルンバじゃないけど前にオークションで落とした自動掃除機...
どうやら、やっぱり ルンバらしいですョ
出来れば上位機種がいいみたいです。当たり前かも知れないけど...
新居完成おめでとうございます(*^_^*)
しかし、オール電化に自動掃除機ルンバは実に羨ましい!!
ルンバじゃないけど前にオークションで落とした自動掃除機、全然機能しなかったんですぅ。
今は良くなってるのでしょうね。
画面に出る様になっていて 節電意識が高まります。
ルンバは、敷居に段差がない家の方が 活躍しますョ (^_-)b
完全な設備で屋根いっぱいのソーラーエネルギーが余るほどありますね。
掃除機(自動掃除機ルパン)私も欲しいですが我慢、我慢とにかく完成おめでとうございます、よいお正月が出来ますね。
発売当初より 更に賢くなってきているようですョ。
でも、留守中に隅々まで掃除して貰うには 家自体が段差のないフラットな作りじゃないと...
なので 値段もさることながら、我が家には ちょっと不向き。荷物も多いし...
姑(はは)の家は、トイレへも風呂場へも和室へも 何処へ行くにも敷居がないので、
ランダムに動きつつ いろんな所へ可愛く移動してくれるルンバなのです。
はぁ~~っ 羨ましい
あこがれの「ルンバ」だ!
K's電気のデモストレーションを、横目で見ながら、ため息まじりに帰ってくる、 私にとっては、いまだに高嶺の花のルンバだー!
お引越し、お疲れさまでした。
三年前に舅(ちち)を亡くしたとはいえ、苦労らしい苦労もなく、
実に恵まれた人生です。肖りたい!!
現在、IHヒーターに苦戦中
IKEAのホットドッグ...
私も、フライドオニオンのトッピング 大好きです☆
サラダにも スープの浮き実にも美味しそう
行きつけのIKEAでは、当初 ピクルスがスライスされたものだったのですが、
いつからか 刻んだ物に替わってしまいました。
フライドオニオンも、以前は フレークより長さがあったのですが...
とはいえ、載せ放題のトッピングには大喜びです
変哲もないパンに ボイルしたソーセージを挟んだだけの簡単ホットドッグなのに、
値段のせいかトッピングのせいか、美味しい楽しい
夫は ケチャップ掛け放題なのが お気に入りです
初めてIKEAに行ったとき、思わず ホットドッグを描いちゃいました。
http://blog.goo.ne.jp/karyo-mayumi-desu/e/8cd1fb2842c1bad20d718dcc7c9eee5d
きっと平生の行いがいいからなのでしょうね。
それにしても素敵なお家。
私など、これから先 海外旅行と、新しい家とは絶対にないな と諦めています。
それにしてもお引っ越しお疲れ様でした。
娘の小さな引っ越しでも大変だったのに、さぞやお疲れでしたでしょう。
御苦労さま。
元建て売りの住宅を 築4年の中古で購入したので、セレモニーの「セ」の字も...
テープカットには流石に驚きましたが、引き渡し式で メーカー側の何人かの方に
祝辞を頂戴したのが印象的でした。
中でも プランニング以前から担当してくれた営業の方の 飾らない言葉には
ご苦労の数々も忍ばれ、ちょっと涙 (;_;)
なにはともあれ、ホッと一息です。
うちなんか建売だから、当然そんなのなかったから。でも自分たちだけでも、ちょっとしたセレモニーをすればよかった。だって新しい家に入るって、本当におめでたいことですもんね。
でしょぉ~?
個人的には、ソーラー発電はともかく 在来工法で調理はガスというのが好みなのですが、
今回 姑(はは)の家を見ていて、地震に強くて火の元も安心な 軽量鉄骨 オール電化について
改めて見直す事となりました。
> 羨ましいですよ...
私もぉ~~~
あぁ、新しくてあたたかいおうち...
もしも手に入るなら、今度は極力物を置かず... なんて 夢のまた夢
> 旧宅 やっぱり壊しちゃうんですか?
もちろん もちろん。
立ち退きですから!
いま建っている場所は 道路になるんじゃないでしょうか。
解体して更地にして 初めてお役目完了のようですョ。
> 行政はどこまで保証...
別に引っ越ししたくてしている訳じゃないので、土地・家屋・引っ越し費用・
解体費用に至るまで、全てにおいて 自費でという事はありません。
全部 保証の内だと思います。
ソーラーパネル、オール電化。。
夢のまた夢。
ウチはもう新築なんて出来ません、羨ましいですよ。
お引越し、お疲れさまでしたヽ(*^^*)ノ
お引っ越し お疲れさまで~~す。
旧宅 やっぱり壊しちゃうんですか?まだ新しくてもったいない感じ。
これって、行政はどこまで保証してくれるんですかね?差し支えない程度に教えていただければと・・・。
こちらも母たち、引っ越したいところですが、場所が場所で、まず売れない。不動産っていうのも、なかなか難しいものだと実感してます。