『20世紀少年<最終章>ぼくらの旗』(9/4 レイトショー)
制作国:日本(2009年)
監督:堤幸彦
原作:浦沢直樹
脚本:長崎尚志、浦沢直樹
音楽:白井良明
出演:唐沢寿明、豊川悦司、
常盤貴子、平愛梨、
香川照之、石塚英彦、
宮迫博之、藤木直人、
古田新太、森山未來、
小池栄子、黒木瞳 他
<第一章><第二章>と観てきたら どうあっても観ないわけにはいかないじゃないの!<最終章>!!...なわけで、週末 観て来ました。そうだなぁ...一定水準の面白さはあると思うのですが、広げた風呂敷が大きすぎて あらゆる面できっちり収拾をつけられたかというと ちょこちょこ取りこぼしもある様で...。原作を全く知らないので 飽くまでも映画としての出来に関してですが、あえて辛口で。
例えば マンガ家(森山未來)...
<第一章>の冒頭から登場したからには この物語の語り部的存在なのだろうと 勝手に思い込んでいたので、なんだか中途半端な存在に終わったのが残念。<第二章>で、鳴り物入りで登場した警察官の蝶野(藤木直人)も そしてカンナの存在さえも <最終章>では 尻すぼみ(カンナって、超能力持ってんじゃないのか! えっ?)。エンドロール後のエピソードについても、観客に過去の出来事を説明する役割があるとはいえ ケンヂのとった行動は ただただ自己満足ではないかしら...など。
三編を通じ たっぷり楽しませてもらった今作ですが、個人的には <第一章><第二章>の方が 好きだったかも。尤も、原作は『本格科学冒険漫画 20世紀少年』『本格科学冒険漫画 21世紀少年』あわせて24巻あるとのことですから、7時間程の映画の中で すべてを描ききれるわけもなく...。元々群像劇でエピソードを持った登場人物も多いのだろうけど、映画にするに当たって もっとそぎ落としても良かったのじゃないかしら。
各役の子役達に拍手

監督:堤幸彦
原作:浦沢直樹
脚本:長崎尚志、浦沢直樹
音楽:白井良明
出演:唐沢寿明、豊川悦司、
常盤貴子、平愛梨、
香川照之、石塚英彦、
宮迫博之、藤木直人、
古田新太、森山未來、
小池栄子、黒木瞳 他
<第一章><第二章>と観てきたら どうあっても観ないわけにはいかないじゃないの!<最終章>!!...なわけで、週末 観て来ました。そうだなぁ...一定水準の面白さはあると思うのですが、広げた風呂敷が大きすぎて あらゆる面できっちり収拾をつけられたかというと ちょこちょこ取りこぼしもある様で...。原作を全く知らないので 飽くまでも映画としての出来に関してですが、あえて辛口で。
例えば マンガ家(森山未來)...
<第一章>の冒頭から登場したからには この物語の語り部的存在なのだろうと 勝手に思い込んでいたので、なんだか中途半端な存在に終わったのが残念。<第二章>で、鳴り物入りで登場した警察官の蝶野(藤木直人)も そしてカンナの存在さえも <最終章>では 尻すぼみ(カンナって、超能力持ってんじゃないのか! えっ?)。エンドロール後のエピソードについても、観客に過去の出来事を説明する役割があるとはいえ ケンヂのとった行動は ただただ自己満足ではないかしら...など。
三編を通じ たっぷり楽しませてもらった今作ですが、個人的には <第一章><第二章>の方が 好きだったかも。尤も、原作は『本格科学冒険漫画 20世紀少年』『本格科学冒険漫画 21世紀少年』あわせて24巻あるとのことですから、7時間程の映画の中で すべてを描ききれるわけもなく...。元々群像劇でエピソードを持った登場人物も多いのだろうけど、映画にするに当たって もっとそぎ落としても良かったのじゃないかしら。

映画版では、特にエンドロール後がいただけません。
原作は本当によく練られた内容だったのに。
この主人公、本当にケンヂなんでしょうかね?
まあ、所詮マンガが原作なので、最初から、頭の中を、“ソレモード”に切り替えて見ているところもあり....です。
でも.....
フムフム。ヤナギオさんのコメントを読んでみると、なんだか原作を読破してみたくなります。
半ば、諦めていたキャラクター陣のあらましも、じっくり頭にたたきこめそうな気もしますし。
なのでお勧めしちゃいました。ごめんね~。
原作、やっぱり気になりますよね~。
オットが「読め読め!」って言うんですよー。
私に読ませてあらすじを聞くつもりなんでしょうけど…。
でも漫画読むの得意でないんですよ。(どのコマをみていいのかわからなくなる)
ま、読み出せば慣れるんでしょうけどね。
やっぱり読んでみようかな…。
あそこが好きという意見と 大きく二つに分かれるところでしょうけど、
バーチャルワールドで幾ら謝ろうが 友達になろうが
何ら変わらぬわけで...ネ (^_-)b
あれがタイムマシンなら 行く価値があるかも知れないけど、
これまた 過去を変えちゃうと色々問題が複雑に...(;^_^A
整合性という点で、『アフタースクール』の比ではない...と感じました。
そういう観点から好きな作品は、他に...
『サマー・タイムマシン・ブルース』
『フィッシュストーリー』『THE 有頂天ホテル』かなぁ...。
『20世紀...』の原作、もし入手されたら教えて下さい。
お借りしたいかも!
って、図書館に置いてあったりもするのかな...?
い〜んですョ。どうせ観るんだからぁ o(^-^)o
1.2.観て 最終章 観ないわけにいかないっしょぉ〜!
> 漫画読むの得意でない...(どのコマをみていいのか...)
アハっ☆ うちの殿とおんなじだ!!
まぁ、原作は原作 映画は映画って思って観ても いいわけだし、
無理に読まなくても...って思ってるんだけど、比べてみるのも
面白いしネ。
因みに、うちでは王子が ともだちの正体を言い当てました。
確かに、あのキャスティングの割りに登場時間が短すぎるな...
とは思ったのョ。第一章を観た時に。
>確かに、あのキャスティングの割りに登場時間が短すぎるな
…にムクムク好奇心がわいて、何気にネット検索してたら、ズバリ!ともだちの名前、キャスティング、ともだちになった理由までもが書いてある記事に当たりまして…。
ついつい好奇心に勝てず、全文読んじゃいました
なんつー意思の弱さだ~。
アタシのバカ、バカ
私の『20世紀...』は、マンガも映画も一度も見ることなく、核心だけがわかって終わってしまいました。
しくしく
mayumiさんも言ってやってください。
「メイジャンのばか~
ちょっぴし私にも責任ありッスねぇ~~~ (^^;)
ま、ま、いいじゃん いいじゃん。
このまま読まないし 観ないかも知れなかったんだし、
一生 謎を抱えてるより....ネェ?
でもね、彼のCMを見る度に あ...ともだち! って思っちゃいます (^_-)
原作とは“ともだち”が誰かということについて「コピーのコピー」というあたりがすっとばされて違っていましたが、まぁそのへんは大勢に影響ないなぁと思っていました。
>エンドロール後のエピソード......賛否が分かれているようですが、私はけっこう好きです。漫画と映画で補完しあう感じがして、映画を観たので漫画の不完全燃焼感が落ち着いた気分です。原作者が映画製作にも深く関わっているようなのでそういうねらいもあったんじゃないかと推測しています。
ほぉーほぉー。
ヤナギオさんも その様に仰ってました。
原作読んでないので、その点は良く分からないのですが、
第二章までは 機嫌良く観ていたんです。
でも、最終章を観終わって 劇場が明るくなって開口一番
「いいのか! こんな終わり方で!!」って言っちゃったんですョ