随分以前から気になっていた蕎麦屋を訪ねて、柴又の駅に降り立ちました。なんと、三十数年振りの柴又です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/fea4c5cdf07578dd8c179c6310d7e546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/abdb48824534329bf734a8b5126961d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/3d0e60e4e80588bfaee5d9c7dd0e301f.jpg)
そばきり 日曜庵
金曜日〜日曜日の週末だけ営業の蕎麦屋 日曜庵
ウィークデーは 仕込みに費やすのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/017646b5efc9da4d96354ff0c6d4214d.jpg)
玉子焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/40dc207181d7799d339bbfdfd55e08fe.jpg)
粗挽き蕎麦(十食限定)
水蕎麦からいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/2a39e92cf369d4059f089b1b3c5dc77e.jpg)
田舎蕎麦(十食限定)
塩が添えてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/dde4d620545aebb070e6fa5bc0f5ea06.jpg)
絶品!! 蕎麦湯も濃厚
絶対 また行かなくちゃと思います
柴又帝釈天
:::経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ):::
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/c0795cb434aea9c31c18fc8b7ddf5b0c.jpg)
二天門
四天王のうち 増長天と広目天の二天王が置かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/09850312cd3435d9994502b0a315cfc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/7f2403943e86b4505d877b9e025d5f52.jpg)
浄行菩薩
ひしゃくで水をかけ 益を願う体の場所をタワシで洗います
私は 左肩と右の股関節辺りをゴシゴシしてきました
左の足首から脹脛辺りも弱いのに うっかり忘れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
二天門をはじめ 本堂彫刻がびっしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/5e20b7c91b4a412928dc0e8f5484a371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/0431f0be4ee0db488494683a08f0306e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/d54b22c890fda4fd509ce1055bdb6ead.jpg)
本堂の壁面は 彫刻ギャラリーとして有料で公開されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/e0535bdf3e3c372056e7a6ae025c4ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/08fd8bf388f387d67d6584757ad4182b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/93bc4f7e6b1553d3c3ab749fa4df9798.jpg)
:::邃渓園(すいけいえん):::
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/c6cef1e6002cd3c9fc7044ebc897b1fa.jpg)
彫刻ギャラリーどの共通券で 廊下を渡って庭園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/cd9689ee35bba7b499a203b93eb9f771.jpg)
帝釈天に こんないいところがあるなんて知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/8d0b91f7fe1ab9f5bfd5a18d50380dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/bffc919e49e3d1eadcb3ca0b7551c8a0.jpg)
庭に下りる事は出来ませんが 給湯器のお茶もいただけて まったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/a82d0198afac65fd8fa525194dd67f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/4dea9fac009bf005f12958b86a4e0fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/30e48ebf528c0326880826b7a524a5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/edfd131418be2fa530f6a3c4f678b86c.jpg)
なんだか遠いところに来たみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/740f093237f0f84bf069454cb874cd86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/a65927f578c2fcf226125682b51d4cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/aa0c48ef305d2c43df643795dd921901.jpg)
折角なので 河川敷まで足を延ばしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/95d71e0c83721134863852d42bfd9db6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/bb66e0827ec9256e8f28c670ab65665b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/350f37dccdb1901e646b5607e4b5edc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/2dfb8012c673303bcd0e07da7f2736b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/9f861af9f704afc574e7f3e5268627f1.jpg)
参道 船橋屋にて
日曜日 またいずれ
ざるというか、籠も個性的ですね。
今回もmayumiさんのワンピース、素敵ですね。
この秋、ボルドーやボルドーがかったブラウンが気になります。
大満足です。近隣の行きつけにも 大のお気に入り店があるのですが、
我が家にとっては 双璧です。
粗挽きそばの方は、店主自ら運んで下さり、「水蕎麦からどうぞ」と
ひと言あったにも関わらず、理解の追い付かない夫は、それを蕎麦つゆに付けて
食べようとした野暮天です(^^;
私自身、まず塩で というのは好きで良くするのですが、水蕎麦は初めての経験。
本当に自信がなければ 提供出来ませんよね。
田舎蕎麦の笊ですが、こんな風に高くなっているのは 私も初めて見ます。
でも、美味しい蕎麦屋は、何故か この手の編んだ丸い笊である様に思います。
参考までに(^w^)
ワンピース、ユニクロの4000円くらいのですョ。
ウエストに幅広のゴムが入っていて、自然にブラウジングされます。
ノースリーブだけど、少し襟が高いので 真夏には向かず、
晩夏になって初めて袖を通し、この度やっと二度目の出番です。
帝釈天にこんな素敵な庭園があるのも知りませんでした。
これは時間作って、出かけなくては!
mayumiさんのワンピース、ユニクロなんですか?
お高いように感じます。
mayumiさんがお召しになると、どれも高級に見えてしまう。
着こなしが上手なんでしょうね☆☆
見習いたいです♪
矢切の渡しを見に行ったのが、だからもう三十数年前になると思うのですが、
それ以来 初めて出掛けました。
なので、さくら像が出来たと耳にはしていましたが、初対面のさくらです。
私、ユニクロ ヘビーユーザーです。
最近、ZARAも好きです。