
元旦に お節を作るなんて邪道だと思うけど、
たたき牛蒡と
お雑煮で余った大根と人参で 紅白なます、
急遽 追加。

食べきれないので、鰤の照り焼きは夕食に回す事にして
まずは 刺身をやっつけねば...。
お雑煮は 実家に倣って...

丸餅
おすまし
大根 人参 ほうれん草
鶏肉 塩鰤
殿の実家では、大きな鯛の尾頭付きが 欠かせません。
お雑煮は、丸餅 白みそ 大根 人参。
***************************
12星座 12干支 4血液型を掛け合わせた「576運勢ランキング」
獅子座 寅年 O型は、
82位でした。
576の組み合わせ中 100位以内というのは 励みになります。
ガンバロっと

こんな年賀状もらいたいですー。
我が家のはダサくて・・・・いつかまともなのを作りたいです。
手作りのおせちもすばらしいです。
パズルのようにはまっているお皿たちもいいですね。お重よりおしゃれで。
お刺身食べたい・・・・。
今年もどうぞよろしくお願いします。
実は プリクラを利用したんです。
強烈なライトで 看板に偽りありなのですが、お許し下さい
重箱もあるのですが、詰め方って結構難しいでしょ?
このパズルみたいな器は 料理を継ぎ足すのも便利だし重宝しています
昨年は、お付き合いが海外に広がって 嬉しい年となりました。
今年も 宜しくお願いします
こちらは大晦日から荒れ狂っているいます。
風邪など引かれませんように、今年もよろしくお願い致します。
荒れ模様のお正月ですか?
こちらは、年末から 穏やかな日が続いています。
ちょこっと出るくらいなら 羽織る物も要らないくらいです。
でも、寒さはこれからが本番! ご自愛下さい。
ムラのある更新ですが、今年もよろしくお願いします。
とりあえず見た証拠だけ残し
又今度じっくり読ませていただきます。
PCに向かう時間が又増えそうな予感です。
メールアドレスやここのURLや、いつも賀状でお知らせしようと思いつつ
ものぐさで、やっと今年は書き添えました。
4年前に開設した頃は 頻繁に更新していたんだけど、最近は
時間のある時 ネタのある時だけの 気ままな更新です。
よかったら、また遊びに来てね♪
来てくれて ありがとう
やっぱり地方によって眺めがちがうよね。
鯛の御頭つき、なんて初めて聞きました。
私はキンピラとなますと松前づけと、筑前煮でしょ、豚の角煮でしょ、ゆばの煮物でしょ、大晦日にいっぺんに片付けたから気づいたら腰が痛くなってました。
でも年々略式になってきてます。
鯛の尾頭付きね、やっぱり明石が近いからだと思うョ。
鯛 蛸 穴子に関しては、ちょいとうるさい土地柄です。
お雑煮は、私の実家とは 全く違うけど、お節の中身は
ほとんど一緒かな...。
siuちゃんちの 湯葉の煮物ってのが ご当地っぽいネ♪
あ! たしか京都とは表記が違ったよね。
どちらかが「湯葉」で どちらかが「湯波」なんだよね。
どっちがどっちだっけ...???
おせち料理、立派ですね。
クワイは、毎年作っていましたが、私とお姑さん
以外は、だれも食べないので、今年は作りませんでした。
写真を拝見して、やっぱり作ればよかった・・と後悔しています。^^;
お雑煮は、ほんと土地土地で違いますね。
ほうれん草は、我が家では入ってないので
新鮮に感じました♪
今年も宜しくお願いいたします。(^^)
新年おめでとうございます。
お節...
今年は 昨年に引き続き 夫だけの帰省で、私は子どもと三人だったので
けっこういい加減なものです。自分で食べたいものだけ作ったって感じ。
あ...でも 後から たたき牛蒡と紅白なますを追加したので、
そこそこ体裁は整ってるかも知れませんね。
クワイは、夫の母も苦手のようですが 私はあの苦みと食感が結構好き♪
お正月くらいしか頂かないけどネ。普段は 店頭にも無いし...。
芽が出ます様に☆
ほうれん草...
多分、実家では 三つ葉を入れてたと思うんだけど、これはあり合わせで、
青い物ならいいか...って、もうホントいい加減
志賀では、京都風の白みそ仕立て?
夫の実家も 白みそですが、これにはなかなか慣れなくて苦戦しています。