よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

新聞もテレビも自分達の本来の使命を忘れているんじゃないの・・?

2011年07月09日 20時42分30秒 | 喝(カ~ツ)
最近の新聞&テレビの報道がマタマタ皆同じ方向を向いている、「菅首相は何時辞めるのか?」「単なる延命工作に過ぎない&潔くない」などが殆ど。

速く辞めて欲しいのなら「一定のメドが立ったら辞める」と言っているのだから速くメドが立つように後押しして上げれば時期が早まるのでは?

新聞やテレビの本来の使命は「国民の知る権利」を満たす事と「正確かつ公正なな報道」が使命な筈?そう考えると皆同じ方向とは・・理解しがたい

「あらゆる勢力からの干渉を排するとともに、利用されない様に努める」が大前提で成り立つ筈なのに・・あらゆる勢力の片棒を担いでいる報道になっていないか

マスコミと言えども民間企業であり利益を上げなければ成り立たないのも事実。だからと言って自分達に利益をもたらす勢力寄りに報道?御用ジャーナリストの集団かい

日本経団連のお馬鹿な会長の「なぜ浜岡だけが停止?」と文句言ってた発言に対し、本来なら「危険性が一番高いので安全性を高める為に必要」と擁護する報道じゃないの?

ヤハリ首都圏に一番近く事故があったら福島の比ではないのだから!危険性が指摘されている以上は「英断」だったの褒め言葉の一つも報道されても良いのに?

逆にスズキ自動車(浜松が殆どの生産拠点)の会長の電力不足の危惧に対する全面協力やお馬鹿な会長発言に違和感を感じた「楽天」の三木谷氏の経団連脱会届けの提出

これらの一企業のトップだって、経営に何かしらの圧力を被る事は理解していながらの企業理念or個人の理念に基づいての勇気ある行動人により受け取り方は様々だが?

補足:オイラは今まで楽天の三木谷氏を「世渡り上手のやり手経営者」としか見ていなかったが・・良いか悪いかは別として「一本筋の通った男」だったのね

政局がどうのこうのと面白可笑しく報道するのではなく「この復興が急がれている時に政治屋達は自分の事しか考えていない」と叱りつけてハッパをかけろよ

今回の原発耐性試験「ストレステスト」の実施だって安全第一と考えれば「日本の将来の為に絶対に必要な事」と言う歓迎記事や報道があっても良さそうなのに!

「政府に一貫性がない&思いつきだけの延命工作」などの批判ばかりじゃあマタ他の原発事故が起きたら誰が一番の被害者になるのよ

国民の為を考えるならば「安全第一の方針」が正解では?永い眼で日本の将来を考えて・・生産性が落ちて日本経済が一時的に弱まるの仕方ないよ。

今までが経済重視で誤った「便利で豊かな社会」を求めて来た結果がこれだから。福島も収束していないでマタ原発事故では「日本沈没状態」になっちゃうよ

最近のマスコミ報道は国民目線ではなく「経済界&政界」の太鼓持ちみたいに映るよ一般の国民にとっての利があるのか?悪い事ならば正しい方向に導く「道しるべ」になって欲しい

徒然なるままにまとまりの無い事を書いてしまった文才がないので言葉などで間違った使い方&意味不明な箇所もあると思いますが・・お許しをネ

 宜しければポチッとヨロピクね
           
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
昨日のハイキングで脚が疲れていたので今日は出かけませんでした。家でノンビリ・・とトレッキングシューズの手入れなどで終わりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする