よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

先週末近くの山で二人の方が亡くなっています・・低い山でもご用心の程!

2012年05月16日 19時30分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今日は暖かい日でした、残念ながらオイラは仕事の追い込み中です4月の上旬に三ノ塔尾根から三ノ塔へ登ったのが最後か・・ソロソロ山に登りたいス

先週末に近くの山で二人亡くなっています金曜日に西丹沢の大室山で登山道から50m程滑落して多摩の62歳の男性が亡くなっています

発見された現場は犬越路の避難小屋近くらしいです・・昨年の秋にトレーニングで西丹沢自然教室から用木沢出合を経て犬越路の避難小屋まで行きましたよ

一昨年、昨年と台風の影響で登山道もだいぶ荒れていましたが、今年も天候が不順だったので荒れているんでしょう?大室山へは月一ペースで登っていた方とか?

となるとコースも熟知している筈風雨で登山道が削られていて滑ったのか?あるいはバランスを崩して滑ったのか?理由は判りませんが・・

大室山は1588m、犬越路の避難小屋付近で1200m弱。どちらかと言うと低山の部類に入りますが・・高さが問題ではないんですよね山って

気候的には暖かかったし荒れた訳でもないが・・平地と違って低くてもは山は山、チョット油断すると危険が待ち構えています、注意を払っていても起きる時は起きるのが事故

自分も用心しなきゃと戒めていたら、な・・何とあの矢倉岳でも亡くなった方が土曜日の午前中にハイキングコース上に倒れていた53歳の男性。

発見された時はまだ息をしていたようですが同じ市内の地元の方ですよ外傷は無かった様です・・心臓系統か脳溢血系でしょうかね?

詳しくは判りません・・オイラ的には矢倉岳(870m)は暇な時に軽くチョット登るのに都合の良い山、登るコースは4本ぐらいですが1時間半~2時間弱で登れます。

さほどハードな行程でもなく矢倉沢の公民館からだと慣れた人なら1時間10分ぐらいで山頂に到達出来ます。普段ほとんど運動していない人でも2時間あれば

そのようなコースですから健康上(体調面)の問題でしょうか?ただ土曜は暑いくらいだったからシンドカッタのかもね?何事にも当てはまりますが無理は禁物ですね

情報収集(天気予報&コースの荒れ具合とか)を十分して尚、且つ装備(食料&水&着る物&雨具)も抜かりなくして自然の中に踏み込みましょう

以前に書いたオイラの恥の部分:プチ遭難?の時(30年以上前)に出会った慶応ガールズのリーダーらしき娘が言った言葉を思い出しますね。

自然は怖いけれど準備を怠らなければ「友達になれます」良い言葉だと思いませんかそれ以後、肝に銘じて山に行っています

何事も用心に用心を重ねていた方が傷も浅いでしょうね・・オイラは基本的に臆病な奴なのでネそれゆえに「も~、見掛け倒しなんだから~」の罵声も浴びますが・・

      宜しければポチッとヨロピクね
                    
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする