よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

市内消防分団のシャッター扉のキャラ画シリーズ・・其の2(完結編)

2013年09月06日 14時50分00秒 | 近郊ポタ
其の1に続いての第2弾です残り14箇所を本日一気にモドキ号で走破しましたよ・・とっても疲れましたがね、やれば出来る子を再認識です

効率よく回る為に県74の岩流瀬橋から北足柄小学校を目指して老体に鞭を入れます途中に「内山の分団」を確認、キャラ画無しです~

次は「矢倉沢の分団」です。自転車で足柄峠を目指す人ならお馴染みの矢倉沢公民舘に隣接しています。昨年の秋頃建設中だったですね。最も新しい建物。

はい、キャラ画が描いてありますよ。今年の1月のポタ時にオイラは確認済みですけどね


で・・アップね。可愛らしい消防士さんですね地域の人に愛される為にもユーモアのセンスは多少なりとも必要ですね

9時前に家を出て、この矢倉沢までが一番の坂道ですよ、堪らずに一服&持参ポットのアイスコーヒーで水分補給。水は持ってくるのを忘れちゃったよ

ポタ時でも水を1本必ず持っていた方が重宝します。飲料&うがい&洗顔&傷口の洗浄&頭を冷やす等スポーツドリンクじゃベタつくしね

ここから先は県78を下って疲労度の軽減を図るコース設定です。「苅野」はキャラ画無しで、次の「弘西寺の分団」に描いてありましたよ~


で・・アップね。こちらは2人の可愛らしい消防士さんです。ヤハリ比較的新しい建物ですね。気の利いた遊び心って楽しいもんですね

で、気がついたよ・・公民舘&神社&お寺の敷地内に建てられている数も多かったよ消防分団の建物

この後、「福泉」と「雨坪」を確認しましたがキャラ画無し。ヤッパ建物が古いよ考え方も古くさかったのかな

後は我家の隣接地区なので狩川沿いを下ってきたら神の救いか?予想していない処に100均の自販機発見~もう喉がカラカラだったんだ~

右端の最下段の5品だけ¥130で他は全て¥100ですよ。ダイドーさんは庶民の味方ですね~オレンジの粒々ロング缶と富士の水の2本購入で~す

ここで元気一杯で「山崎~日向~沼田」までチェックですが・・いずれもキャラ画は無しここ10年以内に新しく建てられた建物じゃなきゃ期待出来ないね

で・・最後に残ったのが「三竹」地区です。沼田の変電所の前の道を上ります考えると南足柄市の北端が「矢倉沢」南端は「三竹」でしょうか?

長い坂道をエッチラコッチラ上ってヤット到着で~すここが最後の28番目の「三竹の分団」です。こんな事でもヤッタ~の達成感が湧いてきますね~

あの・・ロッキーのテーマが頭の中を流れて来ましたゼ意味の無い事でも成し遂げれば何か意味が出来るのかも?

関係者を除いて、市内ではオイラが一番「消防分団」の所在地に関しては詳しいんじゃないかな~こんな事を自慢する「ちっちゃな奴」の見本でもあるか

参考)第1分団1部の「矢倉沢」から始まり、第9分団3部の「三竹」で消防分団が終わり計28部です。ただキャラ画の確率が4/28と少なかったのが残念だった

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
前の「其の1」から読んで頂くと有り難いのですが・・あなたの街の消防団のキャラ画は・・どうでしょうか??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする