よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

循環器科の受診・・・診断結果!

2015年10月25日 08時57分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
循環器科を受診して2日間の検査を終えて16日(金)に診断結果を聞きに行きました。予約時間が午後3時だったので10分前に受付しました。

そしたら窓口で医師が代理の先生と告げられました、折角ならトレッドミル検査に立ち会って緒データーを直接観た担当医師が理想だよね

午後の診察だったので同じ科を待つ患者さん?は自分を入れても7人、だけど診察と診察の時間の間が長いんだよ。代理だから手間取っている

最後に1人取り残されたオイラ、時間は既に4時半を回っている自分の前の人の診察が終わって20分以上経っているんだよね・・

で、前を通りかかった看護師さんに「あと、どのくらい待てば良いのでしょうか?」と聞いてみた、電話で問い合わせてくれた結果が・・

「もう少しお待ち下さい、先生が戻られる頃です」と伝えられた今、診察している代理の医師が診察室に居ないって事ですよね、う~ん急患か?

5時少し前にヤット呼ばれた、入室すると本来の担当のS医師でした、開口一番「長らくお待たせして申し訳ありませんでした」と謝られちゃった

理由が前日に心肺停止で運ばれた50代の患者さんの受け入れ先が近郊に無く、横浜まで搬送に付き添っていたので不在。それで代理の医師だった。

丁度今帰ってきたばかりと聞かされました、これでは仕方ないですね納得。待たされたけど良かったよ本来の担当の医師でさ診察結果の結論は?

症状の程度の差はあれ最終的に下された病名は狭心症ですねと告げられました。検査の時に大まかに知らされていましたけどね。

類似した症状の詳細、自分でも今まで良く分らなかったので参考までに載せておきます心筋梗塞、狭心症それから心不全クリックしてね

話の中で年齢を尋ねたら32歳だって自分の長男が35歳で、それを基準に予想して30代後半と確信していた長男が童顔だからな間違えちゃった

でも良い意味でドライで正直な良い先生だよ、「こちらは最優先は患者さんの意向に沿う治療、押し付ける治療は考えていない」と聞かされました

で自分の希望の「3ヶ月ぐらいは薬で様子を見たい、重篤な症状でなければ」と伝えました。で希望通り来年の2月に再検査して最終判断に決まり

但し「医師としては安心の為にもステント検査を勧めます。この事はご家族にもご承知願いますね」と言われました。後でトラブルが起きない様に念の為。

他の要因と合併して症状が出る事も予想されるらしいです?ただ医師でもその事は予測できない様です、その時々の環境にもよるらしいので・・

2月までは薬が必要、月に1回受診して処方箋を貰いに来るのはシンドイ。近くの病院に紹介状を書いて貰い処方箋も貰い易いようにお願いしました。

その希望も快く引き受けてくださいましたね薬も此方の経済状態を説明して、効果が同じなら手に入りやすく安価な薬に変更して貰いましたよ。

これも患者の都合を優先が病院の方針だそうです。最初の一週間分の処方箋と、胸が痛くなる症状が出た時に飲む「ニトロペン舌下錠」の薬もね。

で自宅近くの薬局に行きました、薬袋は親切ですね表に薬の写真とその効能が説明してありますこれなら間違いを少なくする為に役立ちますよ。

これからは十分に気をつけます、とくに運動をする時にね。やはり歳には勝てんわな、自分ではまだ元気と思っていても、ロートルだよヤッパ

県立病院のために「我々は転勤族なので確実に在任している2月に再検査をしたい」との医師の担当責任もあり2月に決定した次第です。

検査結果にもよりますが、ステント検査と手術は自分の都合もあり5月以降と予定。高額療養補助もあり治療費は10万円以下にはなる様です

その後今日までにを5回程プレイしていますが、今までと変わらずに過ごせています。あんまり気にし過ぎていても楽しめないからね

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする