よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

可愛い孫娘の「初節句」を祝ってきました!

2017年03月06日 12時15分00秒 | 家族関係
昨日の5日(日)に孫娘の「初節句」のお祝いに出席、両家の両親が揃うとなると、やはり休日になります。少々の遅れはカレンダー上仕方なし。

娘夫婦が住むこの街も景観が都会並になりましたよ、30年前ぐらいまでは拓けていなかったんですが。一見すると都会のど真ん中と錯覚
 
このビルの間を通る高架の歩道も便利です、エレベーターも設備されており、車や自転車が走らないのでベビーカーでも安全に通行出来ます

まずは駅の北側に行き娘夫婦が予約してくれたイタ飯屋さんへ。12時を30分程過ぎていましたが店内は満席で大繁盛、女性客が多かったですね
 
本来ならば「ちらし寿司とはまぐりのお吸い物」なんですが、古式豊な和の様式は「初宮詣り」で済ませておりますので今回は気楽な内祝いと言う事で

主役の孫娘は相変らず「人見知り」が激しい、両家の両親でもギャン泣き父親で何とか?母親の姿が見えなくなると叉々ギャン泣きですよ
 
24時間ベッタリ一緒ですから仕方ないのかなこの子が人一倍神経が細やかなのでしょうかね心配のタネですよ

コース料理を頼んである様でした、左のカボチャの冷スープ?は美味かったです。右はお馴染みのシーザーサラダ、一般的な普通の味ですね。
 

左は海老と帆立のトマトソースパスタ、量が上品で少ないです。右は生ハムと??のクリームソース失念メッチャ好みの美味いパスタでした
 
そうそうパスタが盛られている箇所は、お皿が凹んでいて見た目よりは少々量が多いんですよ。

左は鶏の胸肉と見たとおりの野菜が、薄いトマト味で煮込んであります。右はデザートのパンナコッタと???失念
 

で、サプライズ旦那の父親が2月27日、自分が3月11日が誕生日なので両父親の「ハッピー・バースディー」の品が運ばれて来ました。

メインのフルーツロールケーキ??メッチャ美味かったですよ人気があるお店の様で、出る時の3時頃でもお客さんで席が8割ぐらい埋まっていました。

この後は商業施設でベビー用品の買出しなどを済ませて娘夫婦の自宅に戻ります。雛人形と衣装を着た孫娘を祝わなければね「初節句」ですからね。

これがお雛様の段飾りと付属してきた赤い被布(着物の上に羽織る上着)、住宅事情に寄り今はコンパクトな段飾りが主流の様です。

ひな壇が木の箱になっているので仕舞う時に潰れなくてこの規模でもシッカリとしたお値段でしたよ


で娘が数日前にアマゾンでポチッた羽織&袴風の衣装?の上に被布をまといこれが大人しくしていないから大変だったんですよ


次は被布を脱いで「一升もち」を担ぐ準備、一升=約1.8Kgで「一生食べ物に困らない様に&これからの一生が健やかになる様に」との願いを込めて
      
孫娘も3月15日で一歳ですよ時間が過ぎるのが早い様な?気もしますけど。これで「うお座」は両父親と孫娘の3人になりますぜ

ところが担がせた一升が重く感じた様で、ご覧の様にギャン泣きですわ約8Kgの体重には堪える重さの様です?
      
保育園も二次募集に応募して居る様ですが「どうなるか」ですね、この街で幼稚園の計画がある様ですが?母親からしたら「保育園」の方が必要と

無事にお祝いも済み、久しぶりだった両家の親の顔合わせも和やかに終わり「めでたし、めでたし」でしたあとは保育園だけが問題だね

    宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする