よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

やるやん大磯町議会・・「安倍首相に猛省求める決議」を賛成多数で可決(拍手

2019年10月05日 13時20分00秒 | 喝(カ~ツ)
今朝の新聞に載っていた記事です、3日(木)の本会議で「内閣総理大臣 あb安倍晋三衆議院議員に猛省を求める決議」が賛成12人、反対1人で可決された

その新聞の記事をスマホの操作が、まだまだ新米のオイラが試しで撮ったのが下の写真ありゃりゃ何てこったい、この構図は園児並だぜよ・・
     
御恥ずかしい限りです、見苦しいですが・・これもまた上達への第一歩とご容赦下さいませね

あの「森友学園」への国有地売却問題&財務省の決済文書改ざん問題。その背任疑惑についての、安倍首相の疑惑解明任務の責任の怠慢を指摘する内容。

以下、記事内容をそのまま載せます:

「地方自治にとっても背任や公文書の改ざんは見捨て置けず、いかなる事情があっても許されない言語道断の行為」と指弾。

大坂地検特捜部が8月、有印公文書変造・同行使容疑や背任などで刑事告発され、検察審査会に「不起訴相当」と議決された財務省幹部10人を、

再び不起訴にして捜査を終結したことを「安倍総理への忖度に感じるのは私たちだけではないと考える」と批判した国民はそう感じるよね

それ以外にも台風15号による千葉県での大規模な停電への対応にも言及。

「庶民の事を、どれほど考えているのか。きちんと国内の問題に対応する総理大臣になってほしい、地方議会も見ていることを知らしめたいと考えた」外ばかり見るな

こういう決議案が、地方の町議会から出された事が素晴らしいもっと大きな都道府県議会から出ることが望ましいが、やはり時の権力者への忖度かい

この大磯町議会と同じ様に、気概のある議会が出て声を挙げる事が望ましい。金のある処に金が流れ、権力者に権力が集中する、水の流れには逆らえない

でも小さな町の声がでてきたことに意義があるのかな、微力ではあるが少しは何処かに届くかもしれない。多くは期待出来ないが、多くの庶民の代弁者だよ。

どこの国も同じ様なものなのだろうが、その中でも特に日本国民は大人しい。俗に言う「サイレント・マジョリティー=物言わぬ大衆」が圧倒的なのが残念

この「喝」のカテゴリーにしたのは、もっと大きな議会で、もっと以前に、このような決議案が出されて可決して欲しかったよってその他の議会に

   宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
さすがです「文化人の町大磯」、そして我が本籍地「大磯町」どうですか良い町でしょう
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする