この自粛要請中の期間にも近所を散策しております、今までの週4回で10時間の
も公立の施設の閉鎖により、全く出来ていない運動不足なので。
先月の半ばの「新型コロナウィルス撲滅&撃破」の祈願で訪れた「石原地蔵尊」、その中で写真が無かったので桑原方面への散歩時に撮ってきました。
周りは田畑の田園風景の中に、ポツンと取り残されたように赤いお堂が建っています。ここのご利益は「延命と子育」と書いてあります。

正面の格子戸の間から写真が撮れました、中に2体の地蔵菩薩像と「二十三夜供養塔」の石碑が安置されています。祭事は8月下旬らしい・・

中に提灯らしき物が畳まれて収められているケースがあり、たぶん祭事か供養の時に飾り付けられると思われるが・・詳細は不明です。
これは川音川左岸を先月下旬に歩いた時に見た桜の木、赤い「さくらんぼ」の小さな実を沢山つけていました。
食用の品種の桜じゃない(ソメイヨシノ)から実も小さく味も適さないんだろうね、でも赤い実が可愛らしくて

調べたら、さくらんぼを収穫する桜は「西洋実桜(佐藤錦やナポレオン等)系」の桜だそうです、食べる為の実を採る桜で、観賞用ではないとか。
同じく下旬に歩いた「斑目」の畑で見かけた柿の木、今の季節の新葉が薄く黄色を帯びて綺麗で瑞々しい。葉も薄く触ると柔らかく食べれると錯覚しそう

遠くから見ても一目で分りますね、今の時期の柿の木は
アップで見ると・・本当に食べたら旨いんじゃないかと思っちゃうよ

農道の周りは黄色い「カタバミの群生」です、これはこれで綺麗かな?
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村

先月の半ばの「新型コロナウィルス撲滅&撃破」の祈願で訪れた「石原地蔵尊」、その中で写真が無かったので桑原方面への散歩時に撮ってきました。
周りは田畑の田園風景の中に、ポツンと取り残されたように赤いお堂が建っています。ここのご利益は「延命と子育」と書いてあります。

正面の格子戸の間から写真が撮れました、中に2体の地蔵菩薩像と「二十三夜供養塔」の石碑が安置されています。祭事は8月下旬らしい・・


中に提灯らしき物が畳まれて収められているケースがあり、たぶん祭事か供養の時に飾り付けられると思われるが・・詳細は不明です。
これは川音川左岸を先月下旬に歩いた時に見た桜の木、赤い「さくらんぼ」の小さな実を沢山つけていました。

食用の品種の桜じゃない(ソメイヨシノ)から実も小さく味も適さないんだろうね、でも赤い実が可愛らしくて


調べたら、さくらんぼを収穫する桜は「西洋実桜(佐藤錦やナポレオン等)系」の桜だそうです、食べる為の実を採る桜で、観賞用ではないとか。
同じく下旬に歩いた「斑目」の畑で見かけた柿の木、今の季節の新葉が薄く黄色を帯びて綺麗で瑞々しい。葉も薄く触ると柔らかく食べれると錯覚しそう


遠くから見ても一目で分りますね、今の時期の柿の木は

アップで見ると・・本当に食べたら旨いんじゃないかと思っちゃうよ


農道の周りは黄色い「カタバミの群生」です、これはこれで綺麗かな?

宜しければポチッとヨロピクね


