先週の5月22日(金)にウォーキングついでに「サンショウバラ」を確認に行きました、非常事態宣言下なので車は万葉公園に止め、徒歩で静岡県側に
公園前の電光掲示板には「今は、神奈川に来ないで」の文言が点滅
静岡県側は立て看板に「新型コロナまん延防止、県境をまたぐ移動は自粛」と
その距離としては約5~600m越境した事になります
午前10時半からの約1時間強ほどでしたが
車の往来も少なかったよな~
いかに「自粛要請」が守られているかを実感した次第
両県民の方々が、いかに良識と常識を持ち合わせているかと感心
この間に車が10台以下の越境。
以下本題に:
県境の100mぐらい手前に咲いていた「ヤマツツジ」、鮮やかな赤みを帯びたオレンジが緑の中に映えますね~

ウッカリと
を持って行くのを失念したオヤジです
よってスマホのカメラ
後で後悔する羽目に・・
この辺は「ハコネウツギ」を多く見かけます、花が白⇒ピンク⇒赤へと色が変化するのですが、最初から赤い蕾も多く見かけた?不思議だ、真偽の程は

非常に似ている花で「ニシキウツギ=二色空木」がある、この二種は見分けるのが難しいと言われている
よって此処では「ハコネウツギ」とします。
足柄峠を境にして、この日は神奈川県側は雲が多く静岡県側は青空でした

参考までにハコネウツギの写真を載せておきます
参照下さいね
歩いて10分弱で「足柄城址」に到着、この階段を登り上の芝生?の広場の公園に。どうでしょうか?空が真っ青ですよ

この日の行動は別として、普段は善行派ですので・・きっと神様も歓迎して下さったと思いましょうかね
広場の右端の散歩コースから、ほんの少し下ると「サンショウバラ」の茂み??が左手にあり。何本から構成されているのか分りません、藪みたいです。
スマホのカメラをズームしたのですが・・ピントが合っていない
この日は花が10数輪でした、瑞々しさを保っていたのは僅か数輪

足場が悪くて近づくのもヤヤ難、おまけに蜂の様な虫が飛び回っていて落ち着いて撮れん
これは咲き始めて一日ぐらいかな?一番瑞々しい花でした。

これは蕾ですが、ヤッパ上手く撮れんなスマホのズームは

激甘ピンですな・・

もう、だいぶ日が経っているので咲いているのか?散っているのかは不明です。もう少し早く載せれば良かったのですが・・申し訳ないです
そしてよく見かけた白い花、この花の名前は??
解る方は教えてください

アップで見ると・・ガクアジサイの花びらに似ていますね?この花が意外に綺麗に映りますよ、緑の山中ではね

そうそう、前々回で紹介した「幸福の滝」のサンショウバラ、以前に偶然バラの開花を目撃した7年前の記事です
参照下さい
宜しければポチッとヨロピクね



にほんブログ村

公園前の電光掲示板には「今は、神奈川に来ないで」の文言が点滅


その距離としては約5~600m越境した事になります




いかに「自粛要請」が守られているかを実感した次第


以下本題に:
県境の100mぐらい手前に咲いていた「ヤマツツジ」、鮮やかな赤みを帯びたオレンジが緑の中に映えますね~


ウッカリと




この辺は「ハコネウツギ」を多く見かけます、花が白⇒ピンク⇒赤へと色が変化するのですが、最初から赤い蕾も多く見かけた?不思議だ、真偽の程は


非常に似ている花で「ニシキウツギ=二色空木」がある、この二種は見分けるのが難しいと言われている

足柄峠を境にして、この日は神奈川県側は雲が多く静岡県側は青空でした


参考までにハコネウツギの写真を載せておきます


歩いて10分弱で「足柄城址」に到着、この階段を登り上の芝生?の広場の公園に。どうでしょうか?空が真っ青ですよ


この日の行動は別として、普段は善行派ですので・・きっと神様も歓迎して下さったと思いましょうかね

広場の右端の散歩コースから、ほんの少し下ると「サンショウバラ」の茂み??が左手にあり。何本から構成されているのか分りません、藪みたいです。
スマホのカメラをズームしたのですが・・ピントが合っていない



足場が悪くて近づくのもヤヤ難、おまけに蜂の様な虫が飛び回っていて落ち着いて撮れん

これは咲き始めて一日ぐらいかな?一番瑞々しい花でした。

これは蕾ですが、ヤッパ上手く撮れんなスマホのズームは


激甘ピンですな・・


もう、だいぶ日が経っているので咲いているのか?散っているのかは不明です。もう少し早く載せれば良かったのですが・・申し訳ないです

そしてよく見かけた白い花、この花の名前は??



アップで見ると・・ガクアジサイの花びらに似ていますね?この花が意外に綺麗に映りますよ、緑の山中ではね


そうそう、前々回で紹介した「幸福の滝」のサンショウバラ、以前に偶然バラの開花を目撃した7年前の記事です


宜しければポチッとヨロピクね



にほんブログ村