よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

柿の花をシッカリと見たことありますか?

2020年05月22日 14時00分00秒 | 花シリーズ
一週間ほど前の散歩中に思った事、我が家周辺には茶畑&栗畑&梅畑が圧倒的に多い。それと柿とキュウィも無花果も梨畑も多いんです

だが柿の花をよく見た事が無いあとキュウィも無花果もね。そして通りかかった柿畑、偶然にも80歳前後の畑の持ち主が中で作業中でした。

なので「柿の花が咲いていたら見せて下さい」と申し出、そしたら「今が咲き始め、どうぞ」とそれで写真を撮らせて頂きました

ここが大きな高い柿の木畑です、もう何十回も通っています。柿が実る頃には、いつも「美味そうな柿がなっている」と思いながら通っていました。

そしたら「父親が亡くなってから手入れしていない、消毒も全くね。手間がかかるから、もう市場に出さないからなりっ放し」と言われたんです。

「実っても鳥に突っ突かれるか?地面に落ちるだけ」と、それならと図々しくもオイラは「では実った時期に通った時に2~3個頂けませんか?」とね

ご返事は「採っても構わない」との返事一応は柿泥棒と間違われない様にお名前をお聞きました。「Yさん」、聞かれたら名前を出しでス。

いやいや「犬も歩けば棒にあたる」の諺?格言?通りの結果でしょうか秋の収穫時まで生きていなきゃね、「獲らぬ狸の皮算用」にならん為にね。

これが蕾の状態かな?開く前は四角錐のような形。


色が黄色である事も初めて知りました、そうそう品種の確認は忘れて聞けませんでした多分ですが「富有柿」の筈です?


咲いた形は、四辺が開いた花びら?


何せ逆光であり、そして風で揺れる為に激甘ピンです




これがヤヤまともな写真かな・・


参考までに柿の花を載せておきますクリックね

ついでにキュウィの花の写真も載せておきます。白と黄色もあるんですね。可愛く綺麗な花、調べたらマタタビ科なんです、マタタビやサルナシと同じ。

次は無花果=イチジクと思ったでしょうところがハッキリ分かる花の写真が見つからないで、よくよく考えたら「無花果」との漢字ですよ

これは花が咲かない訳じゃなく、花が咲いたように見えない事からの命名?参考までにイチジクを載せておきます読んで下さい

それにしても我が夫婦は、登山や出先で他人様から食べ物をご馳走になる事が多い。他人様の憐れみを誘うような貧相な顔立ちなのでしょうかね

それとも11年前に稲村ガ崎で出会った91歳のお婆ちゃんの言葉通り?その時の記事馬鹿なオヤジの自慢話ですよ・・スルーもありです

湯河原の幕山近くのパン屋さんでも、初老の男性からあんぱんをご馳走になったしねま、何にせよ「得をする顔つき」なのですかね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
全くの蛇足ながら:50年以上前の数学で四角錐&三角錐&円錐の体積を求める式に、何故か÷3が全てに入っていた様な?遠い記憶でハッキリしないが?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする