よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

川音川のピョンピョン橋&「ビィズ(Bis)」のクリームパンのお味!

2018年08月27日 18時14分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
暑いですね、ウォーキングも少々涼しさを感じるコースに変えてみました。松田の三角堤に車を止めて川音川を渡る事に

確か5年ほど前?に一度愚妻とウォーキング時に渡った事があります、オイラはその前に自転車を抱いて2度程渡った事が有ります。

何故か水量の少ない手前側と向こう側の岸辺に近い場所の方が飛び石が大きい水が流れている箇所を大きい物にした方が安全では

日傘を差しながら愚妻が渡ります、風さえ吹かなければ一番水量が多く流れが速い箇所は用心用心、でも普通の歩く感覚で十分
 
川面を流れ吹く風と少々のスリリング感覚が涼しさを呼び込む様ななんか幼少時代の遊び感覚ですな

上流に向かうと河原に整備されたパークゴルフ場があります、この上流側にもう一箇所ピョンピョン橋があります、なぜか楽しい気分になります
 
鉄橋に沿って左折して「新松田駅」方面に向かうと、偶然にも「ごてせん(御殿場線)」の車両が来ました本数が少ないからラッキーか

目指したのは「ビィズ」と言うパン屋さん、15年ほど前の正月に向かう時に仲間と店内で食べたのが最初、今回で3回目かな?

「新松田駅」傍の線路を越えた南側のビル一階にあります、まだ11時チョット前ですがオヤツ感覚でね

このお店特製の「クリームパン=¥290也、税込み」、普通のクリームパンの1.5倍くらいの大きさです。これが美味い
 
甘さを控えたカスタードクリームの滑らかさと、パン生地の噛み心地がマッチ舌の上で優しく溶ける感じですね

右は「ゴマみそパン?=¥130也、税込み」、バンズの間にゴマみその溶けたクリーム?中華のあんかけ風?確かにみその味、普通の美味さ?

テーブル上でいつもの様にナイフで二等分、そしたらこのお店のご主人らしき初老の紳士が「それはビクトリノックスですか?」と声をかけてきたす

答えは「イエス」ですけど釣りをしていた時に愛用していたとか、「良く切れるナイフで便利ですよね」と笑顔で返して下さいました

すこし早いオヤツタイムを済ませて小田急の線路沿いを適当に北東方向に、そしたら「1700年の歴史?」とかの幟が・・寒田神社です、これで2度目す。
 
境内を一周して北側の高架下の階段を上り、高架になっている「新十文字橋」を渡り酒匂川右岸を下流方向に向かいます。

そして一つ下流方向に架かる「十文字橋」を左岸方向に、目の前に「松田小学校」、左の森は「寒田神社」、丘の上に松田山の「ハーブ館」が


そのまま堤上を歩き「宮下児童公園」の藤棚の日陰で水分補給ここは酒匂川に注ぐ川音川の河口で、川音川右岸になります。

反対の左岸に止めた愛車も見え、帰りもピョンピョン橋を渡り12時10分頃ウォーキング終了。正味1時間25分、風で涼しく感じた散策でした

       宜しければポチッとヨロピクね
                   
              
にほんブログ村






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の異様な天気に「自転車... | トップ | 新しい自転車カバー。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山・ハイキング&ウォーキング&その用品」カテゴリの最新記事