よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

我家に二度目の振り込め詐欺の電話が・・!

2009年01月21日 20時44分00秒 | 諸々
午前11時頃に次男の名前を騙ってがかかって来た「○○だけど、ヤクザ見たいな人につかまちゃって」と話し始めたのだが

オヤジ「○○か~」と返事をして・・しかし次男が仕事でこの時間帯に、そんな方達と関わる可能性は極めて低い筈?声もチョット違うし

一昨年もオヤジが直接を取って話しているのでこういう応対は慣れたもの内心、まだこんな古い手で騙そうとして・・と

マア最初に受けた時に分かっていたのですが、相手の努力に敬意を表して少しだけお付き合いをそろそろお説教でもと思ったら

相手もこちらが妙に落ち着いた口調なので、バレてると気がついた様で電話を切っちゃったよチョット残念な思いが・・少し

もっとした口調で話せば良かったかな?それにしても今時そんな手に引っかかるかい、それ程ボケちゃいないぜ~

一昨年の時も直ぐに次男じゃないと分かったし、それに貧乏人だから余計な金など無いし良く調べてからすればいいのにね~

確かアノ時も「階段でぶつかって相手が落ちちゃったら、怪我をして治療費を出せ」と言われて、今は車の中に閉じ込められているとか言ってた?

今回も似たような・・結局ヤクザに脅されているような状況?もう少しスマートな演出の方法が考え付かないのかこの手としては稚拙過ぎだな

こんな事で騙される人が現実に居るのかな?大いなる疑問。今は還付金とかモット手の込んだ手段を使うのだろうに田舎臭い手段だね


逆立ちしても小銭しか落ちてこない家に、そんな してくるんじゃネェよ~余計惨めな気持ちになるジャン

もしお宅にもがかかって来て、本当か不安なら必ず本人に連絡して確認する事をお薦めしますそれからでも遅くはないですよ


  こんな電話を受けた事がある人も

         まだ受けた事が無い人も


           ポチッと宜しくネ


                    

           にほんブログ村 自転車ブログへ












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党の存在意義は・・?

2009年01月20日 19時02分30秒 | 呟き
月曜の午後10時からは、毎週12チャンネルのカンブリア宮殿を観ていますが・・他に観る番組がないからが本音ですが

この番組は作家の村上龍がキャスターを務めて、各企業の経営者、成功者、話題の人物などを招待して話しを進める番組です

結構、考え方や問題の解決方法など個人でも参考になります地味な番組ですがバラエティー観てるより、はるかに有意義ですよ

昨日は日本共産党の志位和夫委員長が招かれて出演していました最近、若者の支持が増えて入党希望者が多くなってる様

オヤジは共産党の存在を否定も肯定もしませんが昔の古い蟹工船の本が最近良く読まれているんだそうです何故か

理由は昔の過酷な条件で働いていた労働者と、昨今の派遣労働者の使い捨て状況が身近に思えて共感を覚えるから?らしいのだが

確かに世界的な大不況で一斉に派遣切りが行われ、マスコミが大きく取り上げていたから一般の人にも広く知れ渡り認識されたからかな?

大企業の莫大な内部留保(5社ぐらいで40兆円近く)にも話しが及んでいたが、それは企業の研究開発や国際競争にも必要な金じゃん

今度の大不況下でも必要な物だったし、こういう蓄えが無ければ債務超過で倒産の憂き目だよ。倒産したら社員だって路頭に迷うじゃん

元はといえば米国の行き過ぎた金儲け主義が招いた事かと言って政府が企業の経営(内部留保等)に口出しすれば資本主義は・・

最近?と思うのはマスコミ(新聞社やTV局)が皆、同じ論調で企業や政府を攻撃する事まるで自分達が正義であるかの様に・・

でもよく考えて欲しいよね自分達が国民の方向を変えてしまう程の強い力を持っている事を自分達の昔の汚点を反省してないな多分

太平洋戦争時代に軍によって統制され、国民をコントロール(騙した)する手先として使われた歴史を一斉に右に倣えでは存在価値が無い

政党も政治屋(自己の利益を優先させる輩なので政治家ではない)達も国民の為など考えちゃいないね。次の選挙で当選する事しか考えてないよ

選挙によって国民に選ばれた政治労働者に過ぎないのにいつの間にか特権意識を持った偉い人になっちゃったよ皆

与党寄りの暴走を抑止する(監視)勢力として共産党の様な存在も必要だとオヤジは勝手に思うんですが間違ってるかな?

資本主義にも共産主義にも一長一短が必ずあるのです。マア共産党が政権を取る事は絶対無いよ、其処まで国民の支持は得られない筈

でも割と庶民感覚の政策を掲げているし、庶民との感覚のズレは自民党や民主党よりも小さい気もする?志位委員長も国民の理解が前提と言ってるし!

そういう意味もあり共産党の様な政党も必要だなと思ってます。まとまりの無い事を書いてしまったような・・そんな気がする


  書いてる事が全く理解出来ない、と思う人も


        何となく分かる様な気がする、と思う人も


              ポチッと宜しくネ

                         

              にほんブログ村 自転車ブログへ




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく次男からの神戸土産♪

2009年01月19日 12時51分30秒 | グルメ
17、18日の土日に職場の慰安旅行で神戸に行っていた次男が昨夜帰宅。珍しくお土産を買って来ましたぜ~

海外に3度行き、国内旅行でも何一つお土産など買ってこなかった奴昨年一度オヤジが叱ったことが・・

海外に行った時位「お母さんに安い物で良いのだから何か買ってきて上げなさい」と・・それが日頃の感謝の気持ちだよね

娘は何処に行っても必ず全員に(長男の家庭にも)買ってくるのに男と女の違いだけじゃないよな日頃の気持ちの表れ

それが効いたのか?珍しく少ない小使い(勝手に浪費してるので)の中から、他に祖母、奥さんの妹、長男の家庭の分まで買って来たよ

我家にはプリンと牛肉の味噌漬け。祖母には漬物、妹と長男の家庭にはプリンだ各種お祝いなどで世話になってるから当たり前の事

社会人一年生で職場、接客などでも人間関係の機微を少しは学べたのだろう小さな親切や気配りの大事さをね

これが 神戸プリン 1・・2・・3・・ 一つ250円也。まあチョットお高めだが・・神戸と名がつけばこんなものでしょう多分
  
内容量78g、原材料は卵、乳製品(クリーム、バター等)、洋酒、果実酒など表記されてます。カラメルソースが袋で添付されてます。

普段食べているスーパーのプリンは4連で250円ぐらい一つで4つ分の値段かあ~そう考えるとヤッパ高いかな

味はスッキリした、くどくないお味カラメルソースも甘くなく、苦味も感じなく口の中もサッパリとした上品なお味でしたね

牛肉の味噌漬け 1・・2・・3・・ 内容量が250gなので次男を除く(本人は美味い神戸牛をシッカリ食べて来た)3人で食します
 
明日の夕食でたべたらレポなど他人の家の食事など興味が無いと思われる人も居るでしょうが、お許しをヨロシクね

 今日は予報が外れては降らない様ですが暖か~い日です早くの季節が来て欲しいです


  お土産を貰うと嬉しいね、と思う人は

     ポチッと宜しくネ

         
     
     にほんブログ村 自転車ブログへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町近郊のプチ探訪・・其の5(丸太の森編)

2009年01月17日 22時42分00秒 | 近郊ポタ
今週はロクに乗って無いので都合をつけてモドキ号で(ボーちゃん掃除が面倒なので)2時間の予定で近郊ポタなど
短時間トレーニングコースを時計回りで仁王門へ。約4.5Kmを18分もかかった脚がナマってますな~のようなオヤジ。
 
ここから30m程上り右折。坂を下って交差した道を左折すれば丸太の森方向なのだが・・下る手前の「花の咲く里山」方向へ

2Km程進み畑仕事の方に尋ねると、この先300m位で突き当たり後はミカン畑の中のあぜ道を行かないと丸太の森に行けないよと・・

この赤い屋根の家の先で道が行き止まり50m程引き返し沢に架かる橋を渡り反対側のあぜ道を行くと丸太の森への道に出る様です。
  

こんなあぜ道を行きます落ち葉や枯れ枝がビッシリでMTBだったら乗るのですが・・こんな場所でパンクもイヤなので押します
  
エッチラ、コッチラ10分程押し、上って来た道を振り返れば奴がいる筈はね~よな~そんな事ある訳ね~だろうが~

舗装路に出て程なくあしがら ふれあいの村が右手に現れます。夏は小、中学生の林間学校などに利用され、一般の方も利用出来ます

  
この様な森林の中に複数の広場や宿泊用のコテージが点在しています自然が一杯で~すバーベキューなどもできますよ

ここまでの途中に斜面側の木が伐採されて工事をしていましたが、来年の全国植樹際のイベントで天皇皇后両陛下が臨席する為の拡張工事。

約1.5車線の幅を完全2車線にする工事少し上には会場になる広場の建設工事が・・ヤハリ周りの木を伐採して凄い金額だよな
  
広場の白く写っているのは芝生。警備の警官が約3000人以上全国から応援の警官が駆けつけるそうです軽く10億円以上は

セイゼイ半日留まるぐらいの時間だろうに・・何か勿体無い様な気も・・オットこんな事言ったら国内ではタブーだったな批判的な事は

気を取り直し少し上るとあしがら温泉 おんり~ゆ~が左手に以前は「どんぐりの家」だった筈ですが駐車場には50台ぐらい車が停まって

  
駐車場の一角では地元の農産物を売る店も(土日、祭日)シクラメンやミカン、キュウーイ、野菜など話し好きで気のいいオヤジさんでした

ここから1km弱で左に丸太の森があります。入口を登って行くと右に郷土資料館があり2/17(土)からは全国の雛人形が展示される予定です

道の反対側に小さな「足柄山神」が祀ってありました。山の木を育て山で働く人の安全を願って直ぐ上の駐車場には奈良時代の足柄の庶民の家が
  
何とも貧しい粗末な家です万葉集でも「潰れかかった家」と歌の中で詠まれている様です奈良時代の足柄地方では貧しいやね~

一段上の場所には足柄の古民家が移築されて建っています。明治初期に建てられ築120年も前の家です。納屋?もあり当時の農具も飾ってあります。
  

適度なアップダウンの連続(それだけ田舎?)でしたが多分20~23Km位を2時間半ジャスト予定より30分オーバーだが・・

あの気のいいオヤジさんと30分近く話してたしマアマアでしょう郷土資料館の雛人形の展示は綺麗だと評判らしいです

是非また訪れて見たいですね!
   
   雛人形を飾るお宅も

       飾らないお宅も

         ポチッと宜しくネ
            
        にほんブログ村 自転車ブログへ





         


         












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの長~いゴボウとニンジンでキンピラを作り食べてみました!

2009年01月16日 21時22分00秒 | グルメ
丁度12時に打ち合わせから帰り、短時間トレーニングコースでも走って来ようかと一瞬思ったのですが?結局ヤメました

て陽は射しているのだが・・あまりにも空気が冷たい仕事も詰まっているしと理由をつけて何ともヘタレなオヤジです

明日は気温も上がる様だし都合をつけて2時間ぐらいは走らなきゃ正月溜め込んだカロリーを何とか消費にゃ~ね体が重いぜ~

夕食には、先日紹介した会津若松地方の長~いゴボウとニンジンでキンピラを作ったので試食辛いのが苦手な我家は鷹の爪を控えめ

    これが我家製の キンピラだ 1・・2・・3・・
  
   あまり美味そうに撮れてないけど?肝心なのは味なので

ゴボウは近郊のスーパーで一般に売られている物に較べると特有の匂いと味が少々薄いですアッサリした感じですねこれは、これで美味い

ニンジンはごくごく普通の味ですねあんなに長いのに先端までチャント成分が行き届いているね根菜は繊維質が多いから体に良いようだし

来週の週末までは遠出出来る時間は無さそうコツコツ走ってトレーニングしておかないとヘロヘロになっちゃうな日々の心がけが大事だね

せめて日曜のだけでもか~まあ日記がわりだから、こんな内容でもお許しあれね誰に謝っているんだろうかいな

  
      辛いのが好きな人も、苦手な人も

           自分に厳しい人も、甘い人も


             ポチッと宜しくネ

                 ↓
            
             にほんブログ村 自転車ブログへ

       
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣切りも可哀想だが・・俺だって負けちゃいないぜ!

2009年01月15日 21時30分00秒 | 呟き
今日から急ぎの仕事が入ったが・・最近は短納期ばかりでね~ジックリ構想を練る時間もありゃしないよ

生来は怠け者のオヤジだが、仕事に入れば結構のめり込むタイプなんだぜ好きだから続いてるんだよな。

だけど仕事量も波があるし景気も影響するし、個人でやってるのって派遣と同じ境遇だな何の保障も無いし

3年前までは多少の波はあったが、それなりにホボ安定した所得だったしその3年前の所得を基準に考えると・・

一昨年は69%、昨年は58%の所得にまで減ってしまった今年はどの位まで確保できるんだろうか厳しい情勢だがね。

近頃のメディアはまるで正義の味方の様に派遣切りした企業の批判及び派遣労働者寄りの報道をしてるが俺には多少奇異に映るよ

確かに1週間ぐらい前に通告し、期限が来たら即退去は可哀想で同情の余地はあるけれど・・本当に勤労意欲がある人は何%の人達なの

甘えている人もいるだろうし、望んで派遣を選んだ人もいる筈?国民としての権利を主張するなら義務を果たしていて初めて権利が主張できる筈?

義務とは当然の事ながら納税の義務です!この最低限の義務を果たしてこその権利なのだが実際はどうなのでしょうかね

企業だって従業員の生活や、自分達の会社を存続させなければならない社会的な責任もあるし会社が潰れれば元も子も無いし。

麻生さんばかり批判しても問題の解決にはならないし、他の人に代わっても五十歩百歩だと思えるんだが日本人は皆、同じ方向を向くんだね

書いてる本人も本質的には派遣と変わらない弱い立場だしでも頑張って行くしか無いジャン自分の責任が大半だよ!

こんな事書くと俺ってカナリ薄情な奴と思われるかな?でも自分の責任を他にすり替えても・・本当は自分が一番良く分かっている筈なのに

一番言いたいのは甘え過ぎは良い結果を生まないって事なんだけどねモチロン書いてる本人も含めてだけどね


   内容の半分位は理解出来る、と思う人は


        ポチッと宜しくネ

            ↓

        にほんブログ村 自転車ブログへ












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識?河川の右岸、左岸の決め方!

2009年01月14日 19時30分00秒 | 無駄な知識?
の良い天気で富士山も綺麗に見えてますいざ足柄峠へとモドキ号でレッツゴー

しかし試練坂を下り狩川縁に来たところでサミ~ウインドブレーカーを入れて3枚ではチョット足りなかった

上っている時はこれでも汗だくツユダクじゃないよしかし下りと頂上ではこの服装では凍えるかも・・

急遽行き先変更してビーバートザンへ買い物に!買い物の帰路に傍を流れる仙了川のプチ探訪などをと思い

途中、知り会いの女性からがありオヤジの彼女から・・と見栄を張りたいが、それは無理があり過ぎ

CDから内容をコピーしたいので教えてと空き地にチャリを停め親切丁寧に説明するエエカッコシィーの俺

20分近く説明しながら操作をして貰いヤット終了探訪が途中だったが時間切れの為後日改めてする事に

本題:以前からの疑問。右岸、左岸の決め方を検索俺の今までの呼び方の正反対でした教養ねえな~

昔は物資を運ぶ為に船で川を上ります上流の人達は首を長くして下流方向(海側)を向いて船を待っています

この下流方向を向いた姿勢で左腕側が左岸右腕側が右岸と決められている様でしたなんとなく納得です

今までの記事を遡って全て訂正するのは無理なので今後はこの決め方で呼ぶ事にしますお許しあれ

どうでしょうか?知性と教養が身につく品の良いブログでしょう!これからも宜しくネ




   こんな事も知らなかったのか、と思う人も

          これを読んで初めて知った人も(オヤジと同レベル)


          ポチット宜しくネ

              ↓

          にほんブログ村 自転車ブログへ

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~いニンジンじゃあ~!

2009年01月13日 19時52分30秒 | 諸々
今日は平塚の姉の家にミカンを届けにで。となるべく同じルートでサイコンとの誤差を確認しようと思って走りました。

約26Kmでしたがでは27Km弱・・誤差は3%ぐらい全く同じルートは不可能だったので、おおむね合ってるかな

R1の小田原から平塚の花水橋までは、車線の中央を走る限りが安全に走れるスペースは確保できますね

注意して見ていると左側寄りに走る車は女性や年配の方が多いですね中央線の方が3倍ぐらい空いてるし・・

大型トラックの場合は路側帯近くまで来てしまうが、2tトラックぐらいまでは車線中央を走行してくれれば危険は無い筈

自分がチャリに乗って走っている事を想定して検証?してみましたが。西湘橘インター~押切橋までがチョット狭いが。

年末に姉の長男夫婦が帰省していたので、その時のお土産の会津若松近郊の野菜を分けて貰いましたが・・長げ~
 
上はゴボウで長さ約80Cm、真ん中は長芋、下がニンジンで長さ約70Cmで太い所が4Cm以上ここまで長いのは初めて

スーパーで長ニンジンとして売られているのは半分ぐらいの長さだもん俺もここまで立派なら・・人生変わったろうにな~

地方によって違うんだね?でもこれは特異な例なのかな?抜くのも大変だろうに味は変わらないのかな?キンピラとてんぷらだな


   我が地方ではこんなの当たり前だ、と思う人も


     いや、いやここまで長いのは珍しい、と思う人も


          ポチッと宜しくネ


              ↓

          にほんブログ村 自転車ブログへ


  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしアン派ですか?粒アン派ですか?

2009年01月12日 16時58分00秒 | グルメ
昨日は鏡開きでしたね我家もお汁粉を頂きました疑問が?お汁粉はこしアンが基本ですかね?我家は粒アンでしたが

他の和菓子等はどうなのでしょうかオヤジは粒アンが大好きで、こしアンは好みではないのですがでも殆ど二種類ありますね

大した問題ではないのですが!大福、柏餅、モナカ、温泉饅頭、団子、アンパンなどは必ず両方存在しますよね

こしアンの方が手間がかかっている工程ですが・・オヤジは粒アン以外食しません食感の問題でしょうが・・多分ね?

粒を感じたほうがアンコを食べている実感が大きいんだよな~こしアンだと何か物足りない感じがして満足感が得られない

いずれにしてもオヤジは甘党ですねアンコ大好き人間なんです特に大福、吹雪、きんつばなどの和菓子が大好き

オヤジの見た目は辛党にみえるみたいで、皆さんそのギャップに驚きます!他人様の期待を裏切る男です


   ヤッパ粒アンの方が好きだな、と思う人も

      どちらでも美味さに変わりがない、と思う人も


        ポチッと宜しくネ


            ↓

        にほんブログ村 自転車ブログへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣&メタボ対策ポタ?

2009年01月10日 17時02分30秒 | 自転車
のチョット肌寒い天気ですが遅い初詣にボーちゃんで!30年ほど育った平塚の八幡宮へゴーよ

富士道橋の所から見える丹沢山系は、多分昨日降ったであろう雪で白く化粧をしてました寒かったもんな~
 

平塚方面は陽が射していて少し汗ばみながら平塚八幡宮到着約28Km、1時間20分ぐらい。脂肪燃焼用のノンビリペースでね
  
欲張らずに(宝くじが当たります様には省いた)家内安全、無病息災をお願いしました紳士的で控えめな俺でした

ふと長男が2歳の頃連れて来たSLがある事を思い出し、通り掛りの自転車4人連れの中学生に確認し行ってみる事に

図書館?博物館の裏側に展示されてました、周りが植え込みで入口も閉ざされ近くに寄れなかったけど・・残念写真だけ
  
以前は自由に乗って写真も撮れたし・・何か肩苦しくなったようなそれだけイタズラとかが多くなったのかな悲しいね
 
これも現役時は御殿場線で活躍していたD52形です。ヤッパ車輪のとこが力強い感じがしてイイよね~男らし~いジャン

この後に湘南ひらつかビーチパークへ行く事に。平塚近辺の人達はマナーがイイね~北口から南口へ抜ける地下道での事。

「自転車は降りて下さい」の看板があったのですが・・老若男女全員チャント降りて通行してたよ素晴らしいですね、感心しました。

ビーチパークは沢山の人が出ていました。中学生の団体の砂浜でのトレーニング等。陽射しもタップリで暖かい
  

ビーチバレーをしていた、この男女4人はナカナカのレベルでした。チャントゲームになってましたしサーブもスパイクも力強かったよ
  
ボードデッキの所でゲームを見ながらオヤジは家から持ってきた小振りの最中を2ヶ食し(温かいお茶を忘れた)昼飯代わり

なんせここ3日程カロリーの摂取が多すぎたので・・消費を心がけねばね本当にになっちまうから用心、用心

デッキでウォーミングアップしていたカップルから2ショットの写真をお願いされ(何時もと反対の立場)快く引き受ける善良なオヤジ!

はいチーズ(今時言うのかな?こんな掛け声)といってパシャリと。「これで良いですか」と確認する(常識だが)生真面目なオヤジです。

「はいO.Kです、有難う御座いました」と礼儀正しい若者。右手を差し出し握手で感謝の意を表す好青年でした平塚はイイね~

約63Km、4時間半強のポタでしたチョットは脂肪が燃焼されたかな3時間以上はに乗ってたし

行きは大磯の手前まで路面が濡れていた所が多かったね、ヤッパ泥除けは必須だな。CRが大部分の人には必要ないかもですが


   チョットは脂肪の燃焼が出来た筈のポタ、と思う人は


      ポチッと宜しくネ

          ↓

      にほんブログ村 自転車ブログへ

   












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする