よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

サミ~、今冬一番の冷え込み!

2009年01月09日 19時58分00秒 | 諸々
東京には初雪が降ったみたいです。ここ神奈川西部は朝から冷たい雨だが雪はふっていない。

仕事が入っていないので特に用事も無く、外は冷たい雨じゃあ家の中に居るしかないねに拍車が・・

一昨日、昨日と晩飯を喰い過ぎている。寒いので今晩は勿論、鍋じゃ~又カロリーを摂取し過ぎ状態に・・

まあ明日は天気が回復するようなのでで消費すれば良いか明日は明日の風が吹くと言うしね

考えたらまだ初詣をしていないんだな何処かに御参りに行くのも良いですね何処に行くかは明日決めればね

オヤジの疑問:寒川神社の交通安全のお守りを娘から貰ったのだが・・他の神社のお守りも付けて良いのかな

本当か嘘か?何処かで神様同士が喧嘩するから良くないと・・聴かされた様なご利益が無くなっちゃうのかな~

もしそれが本当なら神様、仏様って心が狭い真実はどうなの?知ってる方は教えて下さい宜しくお願いします


    神様、仏様は心が広いと思う人も

      人間と同じで嫉妬深いよと思う人も

          ポチッと宜しくネ

              ↓

          にほんブログ村 自転車ブログへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休足日、誕生日の買出しへ!

2009年01月08日 21時25分00秒 | 諸々
取りあえずはノートPCのマウスが調子悪いので、昨年末買ったモデルと同じ物をヤマダへ買いに。仕事用とチェンジするので普通サイズを。

価格880円でポイントを使って支出は0円最近の光学式マウスは寿命が短いんでないかぇ~MSのワイヤレスも1年半だよ

もう安い物で使い捨てと考えねば、良い物(値のはる)買っても勿体無いね今は品質が「日光の手前」なのかな~分かるね

その後、昨年末にオープンしたニュータカラヤ開成店に食料の買出しへたまには奥さんの手伝いをしないと・・この甲斐性無しめが~と言われそう

奥さんの話によると肉と魚類が値段の割りに良いと・・オヤジにはちっとも見当が付かないけどヤッパ主婦は違うやね~ご立派です。

我が家のステーキ用としては滅多にない国産○○牛の霜降り肉でっせ~胃が驚いてお腹こわすかも対策ヤバ~です

誕生日は次男です。23歳になる予定です肉が大好きなので奮発して(俺の時は全然)喜怒哀楽の感情が乏しい奴ですがしょうがない。

ついでに昼飯用に「大根おろしソース・ポークとんかつ弁当」550円也を買って貰いました。レモン、にんにくがチョッピリ感じられるソースでした
 
携帯なので写りが悪いが1Cm以上の厚さのカツが6切れ入ってました。俺には丁度良い量でしたが・・普通の男の人にはご飯がチョット少ないかも



帰りにケーキを買いにシャトレーゼ南足柄店へ。家族四人の好みも違うのでホールでは無く、各種を1カットずつ購入我儘な奴らだな
 
肉を奮発したからこれでちょうどイイのラ~!大人になると甘い物を沢山は食べなくなったな俺的にはショートケーキが大

明日は雨の予報不味いなカロリー消費が出来ないジャン俺だってスマートな時期が・・そんな~時代もあぁ~ったねと~♪

話は全く変わるけど:時間を戻す事が出来たら・・人生やり直す事も可能だねでも時空を操作したら歴史が変わっちゃうんだろうね

  時々妄想に耽る(現実逃避)事もタマにある人は

     ポチット宜しくネ

         ↓

     
     にほんブログ村 自転車ブログへ

夕食でステーキ食べました良い肉は塩、コショーそれだけ、それだけで美味~い大変おいしゅう御座いました岸朝子さん風にね




   
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’09年初の丹沢湖へ!

2009年01月07日 21時23分00秒 | 自転車
休み明けから直ぐには仕事が入らない、まあ毎年の事ですが暇だしからの脱却作戦敢行だ~イザ丹沢湖へゴーよ

1月に行くのは初めてなので防寒対策ヒートテックの長袖シャツとロングタイツ。薄での靴下の上から厚での靴下の二層構えで

大口のファミマで食料調達今日は、なるべく長い時間に乗って脂肪を燃焼させる事が目的。汗は控えめする為にモドキ号で

県76(旧246)から県727へ入り、清水橋からの合流点の川西橋を目指し川沿いに上ります。途中、谷峨付近からみえる第二東名。
  
真下から見上げると・・当たり前ですが二車線?太い丸い橋脚が結構迫力ありますこんなに高くても強度は十分なのでしょうね?

此処から神尾田隧道までの上りが意外と堪えるね、約900mで9~11%ぐらいの勾配ですが・・左に建つのは清竜寺!
  
隧道を抜けた、ほぼ正面に建つ「丹沢湖」の標識の前でモドキ号でF/34T、R/34Tでノンビリ上ったが、それでも汗を掻いちまった

冬の丹沢湖はチョット寒々とした風景です。湖面からの風は勿論、冷たくてサミ~右は大仏大橋の対岸に建つ三保小、中学校です。
  

千代の沢園地側から見た大仏大橋。橋の上では釣り人達がワカサギ釣りをしています。一人で3~4本ぐらいの竿を操っています。
  

永歳橋のフォルムはヤッパ三保ダム上からが一番だよね~雑誌により「永蔵橋」と誤って書いてあるのもあるが、チェックを怠るなよ
  
この永歳橋上からは釣りをしている人が居ませんでした湖面からの距離が高すぎるからかな?カナリ糸の長さが必要になるからか?

この世附大橋上は、皆さん車を直接橋の上に停めて釣りをしています。交通量が少ないから片側に寄せておけば邪魔にならない?多分ね?
  

モドキ号もボーちゃんと同じ様に撮って上げないと可哀想なので二枚ほどパチリと記念写真などね
  

昼飯を少しセーブし約60Kmぐらいか5時間弱で4時間弱はに乗っていたのでカナリ脂肪燃焼はした筈だったが・・

晩飯時は腹が減って鳥の唐揚げとオヤジの大好物のサケ&ベーコンのチャーハンだったので喰い過ぎてしまった~

これじゃあ~意味ナイじゃんね~又、明日からやり直しだぜ何て意志の弱いオヤジなんだ~


     何時も計画通りに行くとは限らない、と思う人は


        ポチッと宜しくネ

            ↓

        にほんブログ村 自転車ブログへ





 

 
 




 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ポタ-8(山北方面)

2009年01月06日 21時52分10秒 | 近郊ポタ
正月休みの状態からの脱却をすべくモドキ号でチョットポタを今日はがちで空気が冷た~い雪でも降るのか

ヘタに汗を掻くと風邪をひく可能性があるので、坂は控えめにしてノンビリコース。狩川右岸のCRからは灰色の雲で富士山は見えず

市役所→県74に入り大口橋→岸の信号→R246へ出る手前で左折し室生神社へ。境内では子供達がバドミントンで遊んでいました。

拝殿の横にはD52機関車の形をした写真撮影用のパネルが設置してあり早速、子供達に頼んで怪しい奴に写ってますね
  
10人以上居たのですが・・他の子は逃げたでもバ~イ、バ~イと手を振ってくれましたよオヤジに

山北町役場を過ぎて小規模な鉄道公園に。この辺はの名所なんですよ線路の両脇に桜並木があり大人気よ

昭和43年の御殿場線電化まで走っていたD52の蒸気機関車が展示されてあります。D形52形70番目のD5270です。
  
車輪の部分はメカ、メカした感じで俺的には結構ですねこの車両は87万Km以上も走った様です

蒸気機関車の内部を図解で説明したボードも設置してあり、好きな人にはタマランな~ノンビリ細部まで眺めるのも又一興かな
  
後ろ側には子供が遊ぶ遊具で蒸気機関車の形をしたスベリ台もあります。これなら尻の皮も剥ける心配が無さそう

帰路は全く同じコースを引き返して来ました。汗もそれ程掻かずに済み風邪の心配は皆無ですが対策効果は疑問ですが・・

20Km弱ぐらいかな?約1時間半のポタ終了です。の季節にトレビア~ンな景色を紹介しますね知らない方は期待していてくださいな


   寒いとポタもシンドイと思う人は 


     ポチッと宜しくネ

         ↓

     にほんブログ村 自転車ブログへ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あんたに迷惑かけたのかよ~」と言われたら・・?

2009年01月05日 17時25分00秒 | 呟き
信号無視を注意してタイトルの様な言葉が返ってきたら・・貴方はどう返事をしますかオヤジは唖然としましたが

大晦日の午後2時過ぎぐらい?平塚の姉の家からで帰路の途中の出来事大磯の松並木を過ぎた左側の路地から1台の小径がR1へ。

少し遅れて中学生ぐらいの男の子がクロスバイクに乗って出てきて、小径は40代半ばの多分父親?右からのT字路の信号を無視して走行

後に続く男の子は追い着こうとして急いで走ってきた。並走した時に「信号守れよ」とオヤジが注意すると「ハイ」と返事したがヤハリ信号無視

父親は子供の事に気遣いもせずドンドン先に走って行く普通、父親だったら子供の安全を心配してセーフティーファーストで走るんじゃないの

子供も父親が先に行ってしまうし、信号も無視して行くから付いて行くしかないのかな?でも右折の車が来たら危険だよ~

自転車も軽車両だし、車道を走っているのだから信号を守らなきゃイヤだったら其処の部分だけ歩道を走ればイイのに

オヤジの疑問:子供の安全に気を遣わない父親子供に交通ルールを教えない無責任で自己中な父親に

先の角にデニーズがあるT字路の信号で停まった(流石に左の西湘バイパス方面から合流で無視は出来ない、右折車も多いし)ので。

「信号をチャント守れよ」と注意したら「あんたに迷惑かけたのかよ~」の半分逆切れ状態の言葉が・・オヤジ唖然でした。

「ルールを守って、ルールをシッカリ教えろよ」と返しましたが不機嫌な表情です子供が心配じゃないのかな~この父親は

子供は終始下を向いたままでした。この子はどう思ったのでしょうかね?ヤハリ父親の言ってる事が正しいと思ったのでしょうか?チョット疑問です

マア全て自己責任ですから余計なお世話と言われればネでも何かあってから悔やんでも時間は戻せないしな~

以前、他の方々のブログで注意すると逆切れされて怖いので注意出来ないと書かれていましたが本当です、二度目ですよオヤジは

昨年は酒匂川CRで死ねや~と指を立てられたしほんの一部の人達だけでしょうが・・そう思いたいですね。だって出会う人は皆親切でしたもの

マア確かに余計なお節介でしょうね。自分の不注意で事故にあったりしても自己責任で走ってるんでしょうから、他人は心配無用ですね一切

でも救いは趣味でに乗ってる感じは受けなかったです。タマタマ休みなので子供と一緒に乗っていたと言う感じでした。

大磯の警察署の所で抜く時に「お先に~、気をつけて~」と声を掛けてパスしましたが・・この父親はどう受け止めたのでしょうか

でもねオヤジにも反省点が・・心配し過ぎかもな?でもこの父親は心配しなさ過ぎですよ、後ろを振り返りもしないで走って行くし

  
  ヤッパリ怪我をしたくないし、最低限のルールは守って走る人は


     ポチッと宜しくネ


         ↓

     にほんブログ村 自転車ブログへ

結論:逆切れする人も多々居るのでヤメた方が良いです!自分も後ろ指を指されない様に気をつけて走ります




           






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はテニス初め!

2009年01月04日 19時56分00秒 | テニス
朝方はの肌寒い天気でしたが時々のマアマアの天気になりましたねオヤジのテニス仲間は皆元気で~す

正月2日に富士山の写真を撮りに来た「いこいの村 あしがら」です。公営の施設は年末年始でお休みなので高いが仕方なく

100%私営ではないが年末年始と土日の料金が1面1時間1、800円はチト高杉晋作ちゃんじゃないかぇ~都会の料金並み

マア近郊では他に無いので仕方ないが・・稼働率が悪いのは料金が高すぎるからだとオヤジは推測するのですが再考をして欲しい

小高い丘に建ち、周りは自然が一杯でハイキングコースも設定されており宿泊も手頃な料金で良い所です。コートはオムニで5面あり
  
奥に移っているのが建物で、近くに3面のコート(2面は利用者無し)。周りは小高い土手に囲まれています。上にもう2面コートあり。

結局、7人で午前11時から午後4時まで5時間利用してトータル9、000円也。一人当たり約1,300円、公営だと500円ぐらい

周りの木々の中に早咲きの梅の花が所々咲いていました今日は雲に隠れて富士山は見えなかったマアたまにはあるよね
 

ヤット正月休みで運動が出来ました体重計で測ると普段より1Kg太ってましたボチボチ減らしていけばイイか~


  正月休みでチョッピリ太ってしまった人も

     自己管理が出来ていて普段と変わらない人も


        ポチッと宜しくネ

            ↓

        にほんブログ村 自転車ブログへ




 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治大学8位でシード権獲得♪箱根駅伝!

2009年01月03日 17時11分00秒 | 諸々
やりましたね43年振りのシード獲得みたいです最近は予選会からの勝ち上がりで、ヤット参加出来てたのに!

過去7回ぐらい優勝経験がある筈ですが最近はラグビーも野球も精彩を欠いています古豪復活かな?

優勝した東洋大学は見事なレースでした今回は抜きつ抜かれつのトップ争い局面もあったし、面白い大会でした

残念なのは城西大学の8区のランナーが途中棄権と言う結果になってしまった事ですねさぞや無念だったでしょう

他のレースメンバーも残念だったでしょうでも彼を責める者は居ない筈だよね皆一生懸命走ったのだから

このレースに懸けて最低でも一年間、クリスマスも関係なく頑張って来たのだから本日以降また一層の努力をして出て下さい

このランナーも、この試練に耐えて今後とも頑張って下さい。挫折を知った人間ほど強く生きられると言う言葉もあるし

周りの人も責める事などしないでお互いに鍛錬して、高みを目指して貰いたいです

  チームスポーツの責任の重さを知っている人も

                 まだ経験していない人も


        ポチッと宜しくネ

            ↓

        にほんブログ村 自転車ブログへ

又、今日もマッタリと一日過ごしてしまった明日から体を動かさなければからの脱出は無理だな




   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春第一弾「富士の見える風景」!

2009年01月02日 12時31分30秒 | 近郊ポタ
遅ればせながら

   明けましておめでとう御座います。 本年も宜しくお願い致します

大晦日、元旦ともチャット食い過ぎ&マッタリし過ぎに拍車が・・何とかせねばでチョッピリモドキ号で

今は箱根駅伝を観ながらこの記事を書いてます団体競技の個人の責任の重さを痛感しているオヤジです

タスキを繋げて行かなければならない過酷なレース、ランナー全員の健闘を祈ります応援は我家に関係がある「明治大学」です

報徳橋から見える富士山。駅伝のテレビ中継でも雲も無く綺麗に写っていました。俺の好きなR134の海岸線もグッドだね
 

県72の第一生命入口から上り、坂の上り口からの 富士山 1・・2・・3・・
 

坂の頂上付近からの 富士山 1・・2・・3・・
 

矢頭橋を過ぎ「いこいの村 あしがら」到着。此処まで11~12Km位で坂道が4Kmぐらいで写真を撮りながら1時間丁度

テニスコートの横から富士山が見えるんですよ 1・・2・・3・・
 

桜の木越しにもう一枚花が咲く時期に又訪れよう
 

テニスコートの脇を県72方面に下ります。途中の畑越しに見える富士山。1・・2・・3・・
 

県72沿いにある御殿場線「上大井駅」。開設がオヤジと同じ昭和23年俺と同い年なんだね、お互い苦労して来たね
 

20Kmぐらいでピッタシ2時間の対策ポタでした今日は昼飯を抜くど~

それにしても途中二度までも書いた記事が消えちゃってgooブログさんチョット変だぜ~

今までもカナリ頻繁にあったし、小まめにバックアップしないと不安だぜ


   今年こそ良い年でありますように、と願う人は

       ポチッと宜しくネ

           ↓
     
       にほんブログ村 自転車ブログへ

     


     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする